注目のトピック

歯医者

むし歯の詰め物・被せ物の値段は?種類や治療法も解説

むし歯の詰め物・被せ物の値段は?種類や治療法も解説

むし歯治療において詰め物や被せ物をするときの値段がどのくらいかかるのかわからない方は少なくないでしょう。

この記事では、詰め物と被せ物の種類や特性・治療法の違い、さらには保険診療と自費診療のメリットやデメリットを解説します。

むし歯の詰め物・被せ物の種類

説明する歯科医師

歯の詰め物と被せ物の違いを教えてください。
歯の詰め物と被せ物の違いは、むし歯を治療する範囲です。むし歯の進行がまだ浅く削る範囲が小さかった場合は詰め物で治療が可能です。
一方、むし歯の進行が深く、広範囲にわたって削る治療となった場合は被せ物で治療を施します。むし歯の詰め物や被せ物は、専門的には補綴物と呼ばれていて歯を機能的・審美的に改善する治療のことをいいます。
歯の詰め物・被せ物にはどのような種類がありますか?
歯の詰め物・被せ物の種類には金属やレジンを使ったものやセラミックなどがあります。銀歯と呼ばれる銀歯インレーや銀歯クラウンは金属なので割れる心配はなく、経年劣化しにくい特性があります。保険適用なため価格を安く抑えることが可能です。しかし、見た目が悪いことや金属アレルギーを引き起こす可能性があることがデメリットです。
コンポジットレジンは金属を使用しないプラスチック製の詰め物です。金属を使用していないため、金属アレルギーの方も使用することができます。金属と違って割れやすく、長年使用すると変色してしまうことがデメリットです。
セラミックは陶器を用いた詰め物です。審美的に美しく仕上がります。白く透明感があり、変色しにくいのもセラミックの特徴として挙げられるでしょう。歯垢を弾く特性もあるためむし歯になりにくいといった点もメリットです。一方で、保険適用できないため価格が高くなることと、金属と比べて強度が劣ることがデメリットとなります。
金合金プラチナ合金を用いたゴールドインレーと呼ばれる詰め物もあります。銀歯インレーと比べて金属アレルギーが起こりにくく、むし歯になりにくいといった特徴があります。一方、審美的には悪くなってしまいます。
歯の詰め物・被せ物を選ぶときのポイントを教えてください。
歯の詰め物や被せ物を選ぶときのポイントは大きく4つあります。金額・見た目・機能性・アレルギーです。それぞれのポイントの詳細は以下のとおりです。
保険診療か自費診療かで大きく金額が異なることが1つめのポイントです。保険診療の場合は3割負担で済みますが、自費診療の場合は全額自己負担となるため費用が高くなります。
2つめは見た目です。治療で用いる素材によって仕上がりの見た目が大きく異なります。銀やゴールドの場合は不自然な仕上がりなため悪目立ちしがちです。セラミックやジルコニアの場合は、白く仕上がるため見た目が美しくなります。
3つめのポイントは機能性です。素材によって機能性も異なってきます。金属を用いる場合は耐久性が高いのでどの歯にも適用しやすいです。セラミックやジルコニアは金属程の耐久性がないため、奥歯に使用することはできますが、場合によっては使用できない場合があります。
最後の4つめはアレルギーです。金属を使用する場合は金属アレルギーを引き起こす可能性が高いです。ほかの素材であればアレルギーを引き起こす可能性が低くなります。

むし歯の詰め物・被せ物の値段

むし歯の治療費

歯の詰め物・被せ物の値段はどのぐらいですか?
歯の詰め物や被せ物の値段は、治療法や治療に用いる素材によって異なります。詰め物の場合は、1,000〜150,000円程度となります、プラスチックや銀素材であれば保険適用となり1,000〜10,000円程です。セラミックやジルコニア素材であれば、50,000〜150,000円(税込)が相場です。
被せ物の場合は、3,000〜200,000円程度となります。プラスチックや銀素材であれば保険適用となり3,000〜15,000円程で済みます。セラミックやジルコニア素材となると、自費診療となるため、80,000〜200,000円(税込)が相場です。
保険診療と自費診療の違いについて教えてください。
保険診療と自費診療の違いは、治療方法と治療に使用できる素材です。保険診療の場合は、国が定めた治療法によって機能面の回復のみを考えられた治療に限られます。
一方、自費診療の場合は治療法を選択することができるため、見た目と耐久性においてより効果の高い治療を受けることが可能です。その分、治療費は高額になります。
保険診療のメリット・デメリットは何ですか?
保険診療のメリットは、健康保険が適用されるため価格が安く抑えられることです。治療費が3割以内となり、少ない負担で治療を受けることができます。保険診療は、国が定める制度であり、一定水準の治療を受けることが可能です。また、どこの歯科医院で治療を受けても費用は同じとなります。
一方、デメリットは国が定めた治療法のみが適用されるため、選択肢が限られてしまうことです。国が定めた治療法では、問題なくかめるようにすることや痛みをとるようにするといった治療に限られます。
よって、見た目をきれいにする治療を受けることができません。
自費診療のメリット・デメリットは何ですか?
自費診療のメリットは、選べる治療法の範囲が広がり、耐久性やきれいな仕上がりにおいても満足が得られやすいことです。そのうえ、耐久性が高く汚れが付きにくいといった性能や品質の高い材料を使用することが可能になります。見た目にもこだわった治療を受けられます。
一方、デメリットは全額自己負担となるため保険診療に比べて価格が高くなることです。加えて、歯科医院によって治療法や技術が異なるため、費用に違いがでることもあります。

むし歯の詰め物・被せ物を用いた治療法

お口の中をチェックする歯科衛生士

どのような流れで治療は行われますか?
詰め物の場合は、まずむし歯に沿って歯を削り取ります。その後、削った部分の歯型を取りその歯型にあった詰め物を作り、削った歯にセメントを詰めます。
被せ物の場合は、まず麻酔をしますが、効果が薄いと感じた場合は遠慮なく歯科医師に伝えましょう。麻酔が効いてきたらむし歯を削り取ります。歯に消毒のための薬を入れて仮の歯で蓋をし、削った歯のところに土台を入れてから被せ物をします。
詰め物・被せ物を用いた治療のメリット・デメリットは何ですか?
詰め物や被せ物を用いた治療のメリットは、歯を失う可能性を限りなく減らすことができることです。
むし歯は自然に治ることはありません。放置しておくと徐々にむし歯が進行し、歯を失う可能性が高いです。そのため、むし歯を削って詰め物や被せ物を用いることでむし歯の進行を止めるとともに再発防止にもつながるでしょう。
一方で、詰め物や被せ物を用いた治療のデメリットは、隙間に歯垢が溜まりやすくなってしまうことがあげられます。
治療後の注意点を教えてください。
治療後は食事の取り方に注意しましょう。極端に熱いものや冷たいものは、神経を刺激して痛みを伴うことがあります。加えて、砂糖が多いものは、むし歯の再発につながるので避けるようにしましょう。
詰め物・被せ物が外れてしまったときはどうすればよいですか?
万が一、詰め物や被せ物が外れてしまったときは、できる限り早く治療を受けた歯科医に相談するようにしましょう。放置してしまうとむし歯の再発につながってしまいます。

編集部まとめ

腕を組む歯科医師

むし歯の詰め物や被せ物の値段は、保険診療か自費診療かによって大きく異なります。

それぞれの診療方法については治療法や治療に使用される素材により値段に幅があります。

機能面や審美面について、ニーズに合わせて治療に使用する素材のメリットとデメリットを理解したうえで治療に臨むようにするといいでしょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
山下 正勝医師(医療法人徳洲会 名古屋徳洲会総合病院)

山下 正勝医師(医療法人徳洲会 名古屋徳洲会総合病院)

国立大学法人 鹿児島大学歯学部卒業 / 神戸大学歯科口腔外科 勤務 / 某一般歯科 7年勤務 / 国立大学法人 山口大学医学部医学科卒業 / 名古屋徳洲会総合病院  呼吸器外科勤務 / 専門は呼吸器外科、栄養サポートチーム担当NST医師

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340