東京都でお子さんの歯医者さんをお探しの方はいませんか。本記事では、東京都でむし歯治療などの一般的な小児歯科診療から予防治療や小児矯正などの専門性の高い分野にも長けたプロフェッショナルドクターを厳選し、その特徴とともに紹介します。
東京都の小児歯科でおすすめの名医
荒井 清司 びばなん子ども歯科@亀有駅徒歩7分

プロフィール
日本大学大学院松戸歯学部で小児歯科学の博士課程を修了し、卒業後は日本大学松戸歯学部付属病院の小児歯科で医局長も務めるなど「子どもの輝かしい未来を口腔から支える」ことに尽力してきた荒井先生。日本小児歯科学会 小児歯科専門医として「子どもが通いやすい歯科医院」を追求する中でテーマパークという答えに行き着き、2018年に亀有の地に「遊び✕治療」を掛け合わせた小児専門の歯科医院を開業されました。荒井先生がプロデュースする”遊び心くすぐる治療体験”は、歯科医療に対するマイナスイメージを払拭し、日常の一部としての新たな歯科医院の在り方を体現されています。
荒井先生はこんなドクター
小児歯科に特化したスペシャリスト
お子さんの口腔内は、乳歯の萌出や永久歯への生え変わりなど身体の成長に合わせて目まぐるしく変化していきます。変化の中でトラブルが起きることも多く、繊細かつ臨機応変な対応が求められる小児歯科の世界で治療から予防まで幅広い対応を行っているのが日本歯科専門医機構認定小児歯科専門医である荒井先生です。子どもだけでなく保護者も交えて「歯を守ることの大切さ・予防への関心」を高めることを大切にしており、トラブルが起きた際も長年の経験を武器に適切な処置を施されているため頼りになる存在と言えるでしょう。また、総勢3名の日本小児歯科学会 小児歯科専門医と子どもの治療を専門とするメンバーによるチーム医療体制を構築しており、スタッフ層の厚さも大きな魅力の1つとなっています。
歯科治療を“楽しいひと時”に
「歯医者は怖い」そんなステレオタイプに一石を投じ、子どもが安心して通える環境づくりに挑戦する荒井先生。歯科医院での体験が子ども達にとっての楽しい思い出として残るよう、初診時は楽しくおしゃべりしたり治療機器を触ってみたりと子どもたちのペースに合わせた「無理のない治療」を徹底されています。子ども達に優しく歩み寄る姿勢が安心と信頼に繋がっています。
楽しいを追求した歯のテーマパーク
「遊びと治療」をコンセプトに小児専門の歯科医院をプロデュースする荒井先生は、院内に大型遊具を設置することで子ども達が「行きたい」と思えるサードプレイスを提供されています。治療の前後に遊びの時間を挟むことで不安や恐怖心を緩和し、治療と前向きに向き合うことができるようにサポートする先生の配慮は歯科治療に悩みを抱えるご家庭の希望の光となるでしょう。
主な資格・所属・学会
- 日本小児歯科学会 小児歯科専門医
荒井先生の所属クリニック
びばなん子ども歯科






びばなん子ども歯科の基本情報
診療時間
月・火・木・金 9:30~13:00/14:00~18:30
土・日 9:30~13:00/14:00~17:30
※最終受付は、平日は18時、土・日は17時までです
休診日
水・祝日
診療内容
一般歯科
小児歯科
住所
東京都葛飾区亀有2-66-6
アクセス
常磐線 亀有駅 南口より徒歩7分
電話番号
03-6662-9295
びばなん子ども歯科のお問い合わせ
若月 宏之 こどもの歯医者さん@下北沢駅徒歩6分
プロフィール
若月先生は昭和大学歯学部を卒業後、同学部の小児成育歯科学講座などで経験を積まれました。現在はこどもの歯医者さんの院長として、地域のお子さんのお口や歯の悩みに対応されています。小さい頃からむし歯が多かったという若月先生は、小児歯科を担当する歯科医師として痛みが少ない治療に取り組むだけでなく、お子さんが行きたくなるような楽しい歯医者さんを目指されています。
若月先生はこんなドクター
子どもの頃は歯医者が嫌いだったという若月先生は、なるべく歯を削らず、痛みの少ないむし歯治療に努められているそうです。そのため、小さなむし歯は経過観察することもあるといい、治療の際にはできるだけ神経を保護する治療を行っているそうです。むし歯の早期発見や部分的な治療に対応するために、レーザーむし歯診断器を導入し、見えにくい場所のむし歯の診断に活用されているといいます。また、よりよい診療を提供できるよう、学会や講習会に積極的に参加されています。
若月先生は歯医者が怖いというお子さんにも配慮し、親しみやすい環境づくりにも取り組まれているそうです。そのため、待合室の横のキッズルームにはおもちゃを置き、診察台のそばのテレビではアニメなどを見られる工夫をされたといいます。また、むし歯予防のフッ素はリンゴやブドウなどの味を揃え、むし歯治療を終えた際には子ども用の表彰状を用意されています。お子さんのむし歯治療で悩みがある方、お子さんが歯医者に恐怖心を持たれている方は、若月先生に相談してみてはいかがでしょうか。
主な資格・所属・学会
- 日本小児歯科学会 小児歯科専門医
- 日本矯正歯科学会
こどもの歯医者さんの基本情報
診療時間
月・火・水・金 10:00~13:00/14:30~19:30
土・日 10:00~13:00/14:30~17:30
休診日
木・日※・祝日
※月1回 不定期診療
診療内容
小児歯科
一般歯科
予防治療
矯正歯科
住所
東京都世田谷区代田6-6-1 B1階
アクセス
小田急小田原線 下北沢駅より徒歩6分
電話番号
03-3485-3792
こどもの歯医者さんのお問い合わせ
鈴木 千枝子 鈴木歯科@稲荷町駅徒歩1分
プロフィール
鈴木先生は東京歯科大学を卒業後、同大学院の小児歯科学研究科、東京医科歯科大学の補綴学専攻生を修了されました。東京歯科大学の小児歯科学において、非常勤講師として勤務された経験もお持ちです。1999年には鈴木歯科の院長に就任され、現在は同歯科の総院長として、地域のお子さんのお口の健康をサポートされています。目指しているのはお子さんの健康や幸せな人生の手伝いができるような、地域のかかりつけ医だそうです。
鈴木先生はこんなドクター
小児歯科を担当する歯科医師である鈴木先生は、痛みの少ない治療、再治療の少ない治療に努められています。そのため、むし歯や歯周病になりにくい材料の選択、ほかの歯に負担をかけにくい治療も取り入れ、お子さんが歯医者によいイメージを持てるように心がけられているそうです。また、むし歯予防も重視しているそうで、フッ素の塗布、正しい歯磨き方法の指導、お口の健康維持に役立つような育児相談などを実施しているといいます。
鈴木先生は鈴木歯科総院長として、お子さんと保護者の方に安心して通院してもらえる環境整備も重視されていて、院内はバリアフリー設計でエレベーターが完備されており、診療室はベビーカーでも移動しやすい広さを確保したといいます。医療機器の充実にも注力されており、3次元的にお口の中を観察できる歯科用CT、お口の中全体を確認できるパノラマレントゲン写真、痛みが少ない炭酸ガスレーザーなど、診療をスムーズに行えるよう努められています。
主な資格・所属・学会
- 日本小児歯科学会 小児歯科専門医
- 歯学博士
鈴木歯科の基本情報
診療時間
月〜金 9:30~18:00
土 9:30~16:00
休診日
日・祝日
診療内容
一般歯科
小児歯科
歯周病治療
矯正歯科
インプラント
審美治療
ホワイトニング
入れ歯治療
口腔外科
住所
東京都台東区東上野3-35-1 鈴木ビル2階
アクセス
東京メトロ銀座線 稲荷町駅より徒歩1分
電話番号
03-3832-1388
鈴木歯科のお問い合わせ
鳥谷 迅 くすの木こども歯科クリニック@平井駅徒歩5分
プロフィール
鳥谷先生は松本歯科大学歯学部を卒業後、同大学の小児歯科学講座に入局され、研鑽を積まれました。その後は長野県内や神奈川県内、東京都内の歯科医院にて勤務された経験もお持ちです。現在はくすの木こども歯科クリニックの院長として、小児歯科治療や予防治療などに尽力されています。日々の診療では一人ひとりに向き合った優しい対応を心がけ、気軽に通えるような歯医者を目指されているそうです。
鳥谷先生はこんなドクター
子どものお口の健康を守りたいと考えている鳥谷先生は、歯医者は怖い、治療は痛い、というイメージを軽減できるよう努められています。4歳以上のお子さんに対しては一人の患者さんとして向き合い、器具や治療方法について丁寧に説明されるといいます。初期のむし歯の場合はなるべく削らずに、フッ素塗布による予防、歯磨き方法の指導で、むし歯ができるだけ進行しないような処置を施すそうです。治療が必要な場合には笑気麻酔や表面麻酔の使用などで、お子さんが痛みを感じにくい配慮もされています。
鳥谷先生はむし歯の原因は毎日の生活のなかに潜んでいると考え、自宅でのセルフケアや保護者の方との協力も重視されているそうです。お子さんへのおやつの与え方、ライフスタイルに沿った食生活のアドバイスなど、ご家族のサポートもされているといいます。また、小さなお子さんを連れて通院しやすいように院内はバリアフリー設計とし、キッズスペースやベビーベッドも用意しています。親子で安心して通える歯科医院を探している方は、鳥谷先生に一度相談してみてはいかがでしょうか。
主な資格・所属・学会
- 日本小児歯科学会 小児歯科専門医
くすの木こども歯科クリニックの基本情報
診療時間
月・火・水・金・土 10:00~13:00/15:00~19:00
休診日
木・日・祝日
診療内容
小児歯科
一般歯科
予防治療
歯周病治療
審美治療
矯正歯科
住所
東京都江戸川区平井2丁目24-15 フレア平井1階
アクセス
JR中央・総武線 平井駅より徒歩5分
電話番号
03-5858-8778
くすの木こども歯科クリニックのお問い合わせ
島津 貴咲 杉並ペディアトリック歯科@久我山駅徒歩12分
プロフィール
島津先生は2002年に日本歯科大学歯学部を卒業後、同大学生命歯学部の小児歯科学講座の助教や講師として、経験を積まれました。2022年に杉並ペディアトリック歯科の院長となられてからは、成長過程にある小児を対象に、お口や歯の健康サポートに尽力されています。自身も子育てをしている親として、子どもたちの健康を保護者の皆さんと一緒に守りたいという思いを持ち、日々の診療に取り組まれているそうです。
島津先生はこんなドクター
島津先生は、治療に対するお子さんの抵抗感を和らげるため、痛みの少ない治療、安心できる雰囲気づくりに努められています。そのため、麻酔を使用する場合は、痛みを感じにくい細い注射針や、人肌に温めた麻酔液を採用しているといいます。また、注射を見ただけで怖がるお子さんも少なくないため、注射がなるべく見えないような配慮をし、歯科医師やスタッフによる声かけもされているそうです。ほかにも、各診療台の横にはキッズスペースを用意し、親子でリラックスして診療を受けられる環境を整えているともいいます。
島津先生はむし歯予防にも力を入れており、お子さんが歯磨きを嫌がる、うまく磨けているか心配、といった保護者の方の悩みにも対応されているそうです。お子さんには歯の生え方や年齢に応じた歯磨き方法を指導し、保護者の方には仕上げ磨きのコツや、食事や飲み物の取り方についてお話されているといいます。お子さんが歯医者に抵抗感を持っている方、お子さんのむし歯予防を考えている方は、島津先生に一度相談してみてはいかがでしょうか。
主な資格・所属・学会
- 歯学博士
- 日本小児歯科学会 小児歯科専門医
杉並ペディアトリック歯科の基本情報
診療時間
月・火・水・金 10:00~13:00/14:30~18:30
木 14:30~18:30
土 9:30〜13:00/14:00〜17:00
休診日
日・祝日
診療内容
小児歯科
一般歯科
予防治療
矯正歯科
住所
東京都杉並区宮前4-30-11
アクセス
京王井の頭線 久我山駅より徒歩12分
電話番号
03-5941-8601
杉並ペディアトリック歯科のお問い合わせ
小峰 和矩 こみねキッズデンタルクリニック@田無駅徒歩11分
プロフィール
小峰先生は2007年に日本大学歯学部を卒業後、2008年に同学部付属歯科病院小児歯科学講座に入局され、研鑽を積まれました。2016年にこみねキッズデンタルクリニックを開設されてからは、小児歯科を中心に、地域の患者さんの歯やお口の悩みに対応されています。目指しているのは気軽に通える歯医者で、歯が痛くなる前に家族で通院できるような雰囲気づくりに努められています。
小峰先生はこんなドクター
小児歯科を中心に診察している小峰先生は、歯科治療に対するお子さんの不安を和らげられるよう、わかりやすい説明を心がけているそうです。そのため、初診から治療を行うのではなく、まずは歯科治療の器具や歯科医院という場所に慣れてもらうことからはじめ、これなら治療を受けられるという自信をお子さんが持てるようにサポートされているといいます。治療に進む際には痛みの少ない治療に努め、麻酔注射の前には歯茎に表面麻酔をするといった配慮もされているそうです。また、むし歯や歯周病の予防のために、定期的な健診、フッ素塗布、歯磨き方法の指導、食事指導も行われています。
小峰先生はお子さんのむし歯を予防するためには、保護者の方のお口の健康意識を高めていくことも大切だと考えているそうです。また、親子で通いやすい歯科医院とするため、診療室には親子で入れるスペースを確保し、院内にはプレイスペースやオムツ替えのスペースも用意されているといいます。お子さんに安心して治療を受けてもらいたい方、親子でお口の健康意識を高めていきたい方は、小峰先生に一度相談してみてはいかがでしょうか。
主な資格・所属・学会
- 日本小児歯科学会 小児歯科専門医
- 日本矯正歯科学会
こみねキッズデンタルクリニックの基本情報
診療時間
月・火・金 9:00~12:30/14:00~18:30
水 10:00~12:30/14:00~18:30
土 9:00~12:30/14:00〜17:30
休診日
木・日・祝日
診療内容
小児歯科
一般歯科
根管治療
歯周病治療
予防治療
審美治療
歯科口腔外科
インプラント
入れ歯治療
住所
東京都西東京市南町4-13-22
アクセス
西武新宿線 田無駅より徒歩11分
電話番号
042-460-4182
こみねキッズデンタルクリニックのお問い合わせ