日吉駅周辺で歯医者さん選びにお困りではありませんか?日常生活のなかで大切な歯のケアを怠らないためにも、質の高い治療と充実したサービスを提供する歯医者を選ぶことが重要です。歯の健康を維持するためには、定期的な検診と適切な治療が欠かせません。忙しい方でも通いやすい立地にある歯医者を中心に、おすすめの名医たちが在籍する歯医者を厳選し、それぞれの特徴や治療内容をお伝えします。日吉での治療をお考えの方はぜひ参考にしてください。
歯医者選びのポイント
歯医者選びには、歯科医師の技術力のほかにも、いくつかの重要なポイントがあります。
丁寧な説明が行われている
歯医者を選ぶ際、歯科医師が十分な時間をかけて治療内容や手順について詳細に説明してくれるかどうかは重要です。初診の際、患者さんの話をじっくりと聞き、疑問に思っていることや不安に感じている点をしっかりと解消してくれるかどうか確認しましょう。歯科治療の成功は、技術的な側面だけでなく、患者さんと歯科医師の信頼関係にも依存します。そのため、歯科医師が患者さんの疑問に対してわかりやすい言葉を使って適切に回答しているかどうかは、歯医者を選ぶうえでの大きなポイントとなります。
できる限り天然歯を残す治療(保存治療)を心がけている
歯医者を選ぶ際に注目すべき重要なポイントの一つは、天然歯をできるだけ残すことを優先しているかどうかです。天然歯は一度削ったり抜いたりすると元に戻ることはありません。そのため、歯を削る、抜く治療は慎重に行わなければなりません。歯医者を選ぶ際には、治療方針として「できる限り削らない、抜かない」を掲げ、積極的に予防策を提案し、先進的な治療技術を駆使して天然歯を保全しようとする姿勢が重要です。
設備が整い衛生面に配慮している
歯医者を選ぶ際は、医療設備が整っているか、衛生管理が徹底されているかを確認することが重要です。先進的な技術を駆使した診断機器は、より正確な治療を提供します。例えば、歯科用CTやマイクロスコープなどが導入されているかをチェックしましょう。さらに、単に新しい設備があるだけでなく、それらが適切に管理されているかも重要です。また、治療器具や機器の滅菌・除菌は、感染症予防のために欠かせません。それぞれの公式サイトで感染症対策の情報を公開しているところも少なくないため、事前に確認してみましょう。
日吉の歯医者でおすすめの名医
中川 翔太 日吉ストーク歯科@駅から車で7分

プロフィール
中川先生は、2013年に鶴見大学の学び舎から巣立った後、神奈川県内の歯科医院で臨床研修や、医療法人での勤務経験を積み、多様な症例との出会いや院長・理事として医院のマネジメントを経験する中で歯科医師としての「いろは」を学ばれました。数多くの患者さんとの触れ合いの中で確信した「包括的歯科診療の重要性」は、現在の日吉ストーク歯科での治療スタイルの基礎となっています。「治療のその先」を見据えた診療を信条とし、10年、20年先の健康を守るため、地域のお口の健康を長期的に支えています。
中川先生はこんなドクター
包括的な治療で患者さんの日常を守る
歯科治療は悪い箇所を治すだけの「作業」ではなく、未来に健康という名のバトンを繋ぐ「リレー」である――中川先生が重視するのは、単なる応急処置ではなく口腔内全体を診断し、患者さんの将来の健康への道筋を明らかにすることです。一般歯科からインプラントまでの柔軟性の高さを武器に、一口腔一単位での治療を提供されており、将来の治療リスクまで考慮したトータルケアが提供されています。
再発を防ぐための徹底したメンテナンス
治療を終えた後のメンテナンスこそが、患者さんの長期的な健康を左右すると考える中川先生は、予防中心の「再発させない」歯科医療を追求されています。歯科衛生士が1時間かけて患者さんごとにオーダーメイドのケアを実施する予防特化の診療枠を設けられており、TBI(ブラッシング指導)や歯石・プラークの除去、フッ素塗布による徹底したむし歯予防プログラムを通じて、治療後も長く口腔環境を保つためのサポートが提供されています。「痛い時だけのお付き合い」ではなく「悪くならないためのケア」を受けてみてはいかがでしょうか。
安心と精度を両立したインプラント治療
手術を伴うインプラント治療に不安を感じる方は少なくありません。中川先生は、安心して治療に臨んでいただけるよう、精密な検査と安全対策を徹底しています。歯科用CTによる三次元的な診断で、神経や血管の位置、骨の形状を正確に把握し、的確な治療計画を立案。さらに、シミュレーションに基づいて作製したサージカルガイドを用い、インプラントを理想的な位置・角度で埋入します。拡大鏡による精密な視野下で治療を行い、完全個室のオペ室にて感染リスクも最小限に。治療が不安な方にも寄り添いながら、身体にやさしく、成功率の高いインプラント治療を提供しています。
主な資格・所属・学会
- 国際口腔インプラント学会(ISOI) Clinical Oral Implantology(認定医)
- 日本顎咬合学会
中川先生の所属クリニック
日吉ストーク歯科






日吉ストーク歯科の基本情報
診療時間
月・火・水・金 10:00~13:30/14:30~19:00
土 10:00~13:30/14:30~18:00
日 10:00~13:30/14:30~18:00(第2のみ・矯正治療)
休診日
木・日(第2以外)・祝
診療内容
一般歯科
歯周病治療
小児歯科
予防治療
審美治療
ホワイトニング
矯正歯科
インプラント
住所
神奈川県横浜市港北区日吉本町3-40-17
アクセス
東急東横線・グリーンライン 日吉駅 車で7分
グリーンライン 日吉本町駅より徒歩3分
電話番号
045-755-7797
日吉ストーク歯科のお問い合わせ
大藤 竜樹 横浜日吉おおとう歯科@駅徒歩5分
プロフィール
横浜日吉おおとう歯科の院長、大藤竜樹先生は、日本大学歯学部を卒業後、同大学大学院で歯学博士号を取得し、ダイレクトボンディングの臨床と研究に従事されました。その後、医療法人での勤務や院長職、理事職を経て、2020年10月に当院を開院。日本顎咬合学会認定医であり、関東甲信越支部理事も務めるなど、多くの学会で活躍されています。患者さんの健康を第一に考え「痛くない・削らない・抜かない」治療を心がけ、安心・安全な歯科医療を提供されています。
大藤先生はこんなドクター
「一生を通じて通える歯科医院を」小さなお子さまからシニア世代まで、幅広い世代が安心して通える町のホームドクターを目指す大藤先生は、小児歯科から成人のむし歯・歯周病治療、さらには噛み合わせの調整や義歯・インプラントまで、あらゆるライフステージに対応した診療に対応されています。一人ひとりに合ったオーダーメイドの治療計画を立案し、長期的に口腔の健康を見守る診療スタイルで、可能な限り長く自分の歯で毎日を過ごせるようサポートされているので心強い存在と言えるでしょう。
また、日本歯科保存学会や日本口腔インプラント学会など複数の学会に所属し、日々進歩する歯科医療の知識と技術の向上に余念がありません。特にインプラント治療においては、培ってきた豊富な経験と高い技術力を活かして、一人ひとりに適切な治療を提供されています。また、歯科衛生士もインプラントに精通しており、チーム力を武器に質の高い治療が行われています。
主な資格・所属・学会
- 日本歯科保存学会
- 日本口腔インプラント学会
- 日本顎咬合学会認定医
横浜日吉おおとう歯科の基本情報
診療時間
月火木金土日 9:30~13:00/14:30~19:00
休診日
水・祝日
診療内容
一般歯科
予防治療
矯正歯科
歯科口腔外科
住所
神奈川県横浜市港北区箕輪町1-24-9 みのわメディカルビレッジ4F
アクセス
東急東横線、地下鉄グリーンライン日吉駅 徒歩5分
電話番号
045-534-6481
横浜日吉おおとう歯科のお問い合わせ