注目のトピック

歯医者

総入れ歯とは|総入れ歯の種類と選び方、使用上の注意点などを解説

総入れ歯とは|総入れ歯の種類と選び方、使用上の注意点などを解説

歯がなくなってしまったときでも、しっかりと食事を楽しめるようにしてくれる総入れ歯ですが、その具体的な治療法などはご存じですか?
この記事では、総入れ歯治療の方法や、メリット、デメリット、総入れ歯の種類などについてご紹介していますので、総入れ歯の治療を検討されている方はぜひ参考にしてみてください!

総入れ歯とは

総入れ歯とは

入れ歯とは、歯がなくなってしまったときに噛み合わせを補うための治療で、入れ歯を使用することで、食事などをしっかりと噛んで食べることができるようになります。
入れ歯には総入れ歯と部分入れ歯という種類があり、残っている歯の状態などによって適切な治療方法が異なります。

総入れ歯と部分入れ歯の違い

総入れ歯は、歯が一本もない場合に利用する入れ歯です。
それに対して、歯が一本でも残っている場合には部分入れ歯が用いられます。
入れ歯は床と呼ばれる歯茎や口腔内に密着させるパーツと、白い人工の歯のパーツで構成されていますが、部分入れ歯はそれに加えてさらに歯を固定するための金属製のパーツなどがついています。
総入れ歯は口腔内にはめ込むだけで固定しますが、部分入れ歯は、金属製のパーツを残っている歯にひっかけるなどによって固定するため、安定感は部分入れ歯の方が高くなります。
なお、歯が一本でも残っている場合は基本的に部分入れ歯の作成が行われますが、部分入れ歯だと管理が難しそうな場合や、残っている歯もすぐに抜けてしまいそうな場合などでは、残っている歯を抜歯して総入れ歯を利用することが推奨されることもあります。

総入れ歯の固定方法

総入れ歯は、部分入れ歯のように直接固定するためのパーツはありません。
ではどのように固定するのかというと、総入れ歯は口腔内の形にぴったりと合うように作られるため、そのままはめ込むだけで、口腔内の粘膜と密着し、きちんと固定ができるようになっています。
とはいえ、やはり固定パーツがないと安定感が得にくいことから、粘着力がある入れ歯安定剤を入れ歯と上顎の間などに入れることで、密着度を増して安定感を強化するという場合もあります。
また、入れ歯の種類によっては磁力でしっかりと固定させたり、インプラントを利用して安定させるといった治療も可能です。

総入れ歯によるメリット

総入れ歯を使用することで、歯がまったくない方でもある程度硬いものを咀嚼できるようになり、しっかりと食事を取れるようになることが総入れ歯のメリットです。
食事のときだけではなく、総入れ歯を使用することで発音もしやすくなるため、会話などが円滑に行いやすくなるのも利点といえます。
また、総入れ歯は入れ歯洗浄剤などを使用しての清掃がしやすく、総入れ歯の治療を行っている方は天然の歯のケアもなくなるため、日々の口腔ケアが楽になりやすい点はメリットといえるでしょう。

総入れ歯のデメリット

歯がすべて欠損してしまった場合に、総入れ歯を使用することでのデメリットは特にありません。
しかし、場合によっては総入れ歯によって口腔内が圧迫されるなどの違和感が生じたり、人によっては喉に近い部分が刺激されて、反射によって吐きそうな不快感が出たりすることがあります。
ただ、総入れ歯が合わない場合は使用しなければいいだけですし、費用面も低価格で利用可能なので、治療を受けることでマイナスになるということはまずないでしょう。 一方で、ほかの治療法と比べた場合には劣っている部分もあります。
例えばオールオンフォーという、少ない本数のインプラントですべての歯を補うような治療と比べると、総入れ歯は安定感が弱く、固いものを噛みにくい治療であり、必ずしも快適に生活するための最善策ではないため、治療を受ける際は歯科医師とよく相談して、自分にあった治療法を検討することが大切です。

総入れ歯の種類

総入れ歯の種類

総入れ歯には、保険適用で作成することができるもの以外にも、さまざまな種類があります。
ここでは代表的な総入れ歯の種類と、それぞれの特徴についてご紹介します。

保険適用の総入れ歯

保険適用で作ることができる総入れ歯は、床の部分と歯の部分がすべて歯科用のレジン(プラスチック)で作られたものです。
患者さん一人ひとりの口腔内にぴったりと合うように作られているので、お口のなかにはめ込むだけで固定することができます。
保険適用であるため数千円という少ない自己負担で作成することが可能で、口腔内の状況が変化したら調整したり作り直したりといったことも行いやすい点がメリットとなっています。

シリコン義歯

口腔内に密着させる部分にやわらかいシリコン素材を貼り付け、使用感を向上させたものがシリコン義歯です。
床部分がやわらかいため、噛んだときなどに痛みなどを感じにくく、不快感が少ない総入れ歯となっています。
また、やわらかい素材によって密着感がアップし、安定しやすくなるため噛む力も強く発揮されやすいという点がメリットです。
一方でシリコン義歯は保険適用外となるため経済的な負担が大きくなってしまうことや、シリコン部分の劣化などによって長期的に使用し続けにくいといったデメリットがあります。

金属床義歯

総入れ歯の床部分を金属で作るものが、金属床義歯です。
金属は薄くても十分な強度が出せるため、歯科用レジンで作成するものよりも厚みが少ない総入れ歯を作ることが可能で、それにより使用時の不快感などが軽減できます。
金属パーツは汚れやにおいが付着しにくいため、清潔に使用しやすいという点も利点といえるでしょう。
また、金属は熱伝導率が高いため、食べ物をお口に入れたときに温かさや冷たさを感じやすく、食事を楽しみやすいという点がメリットとなっています。

マグネットデンチャー

マグネットデンチャーは、残っている歯根に磁力とよく反応する金属を埋め込み、磁力の入った入れ歯を利用することで、しっかりと安定させることができる入れ歯です。
通常の総入れ歯と比べてしっかりと噛みやすく、見た目が不自然になるということもないのでメリットが大きい総入れ歯といえるでしょう。
また、保険適用で治療を受けることが可能なため、費用面も抑えることができます。
ただし、マグネットデンチャーの治療を受けるためには歯根が残っている歯があることなどが条件となり、そもそもすべての歯が歯根までなくなってしまっている人は治療を受けることができません。
また、マグネットデンチャーの治療を受けていると頭部MRIなどの検査が適切に行えなくなる可能性もあります。

インプラントオーバーデンチャー

インプラントオーバーデンチャーは、インプラント治療と入れ歯治療をかけ合わせた治療法です。
インプラントは歯槽骨にチタンなどでできた人工の歯根を埋め込み、そこに人工の歯をかぶせるという治療法ですが、インプラント治療は経済的、身体的な負担が大きい治療です。
そのため、総入れ歯を利用しているような、多くの歯を入れなければいけないような方がすべての歯をインプラントにするというのは現実的ではありません。
そこで利用させる治療法の1つがインプラントオーバーデンチャーで、この方法では、インプラントを4~6本程度埋め込み、これを総入れ歯を固定させるためのポイントとして使用します。
埋め込むインプラントの本数自体は少ないため、患者さんにかかる負担を少なく抑えることが可能でありながら、インプラントでしっかりと入れ歯が固定されるため、安定感が高くしっかりと噛むことができる点がメリットとなっています。
入れ歯なので任意でつけたり外したりすることが可能で、入れ歯洗浄剤などを使用してしっかりと清潔に保つこともできるため、インプラントと総入れ歯のいい所を組み合わせた治療法といえるでしょう。

インプラントのオールオンとオーバーデンチャーの違い

インプラントのオールオンとオーバーデンチャーの違い

インプラントを使用した入れ歯について上記でご紹介しました、少ないインプラントで全体の歯を補う治療法には、オールオンと呼ばれる治療もあります。
オールオンも基本的な考えはオーバーデンチャーと同じで、少ないインプラントで全体の歯(義歯)を支えることで、患者さんの負担を抑えながら、安定感のある噛み心地を実現するという治療です。
オーバーデンチャーは入れ歯であるためつけたり外したりが自分の意思で行えますが、オールオンは歯科医師によってしっかりと固定されるため、自分で取り外してのケアなどを行うことはできません。
オールオンは天然の歯と同じように歯磨きでケアをして、清潔な状態を保つ必要があります。
オールオンによる治療はオーバーデンチャーよりもさらに安定感が得やすいため、元々の自分の歯と同じような間隔で食事などを楽しみたいという方に適しているといえます。

総入れ歯による治療の注意点

総入れ歯による治療の注意点

総入れ歯による治療を受ける際には、下記のような点に注意が必要です。

しっかりとした検査が必要

総入れ歯は歯の形を作ってはめるだけと簡単そうに感じるかもしれませんが、しっかりと安定感がある総入れ歯を作るためには、一人ひとりの口腔内の形状にぴったり合わせる必要があり、とても難しい治療です。
また、噛むときの癖なども考慮して上下の歯の噛み合わせも適切な状態にしなければいけないので、お口のなかの状態を精密に検査するだけではなく、噛み癖などさまざまな点から、入念な検査が必要となります。
より質のよい総入れ歯を作るためには、精密な検査を行うための検査機器も必要となりますので、歯科医院を選ぶ際は歯科用CTなどの検査機器を揃えているところを選ぶといった工夫も必要です。

製作に時間がかかる

総入れ歯は、一人ひとりに合わせてオーダーメイドで作成していくため、製作するためには一定の時間が必要となります。
製作は歯科技工士が行いますが、クリニックによっては契約している外部の歯科技工士に依頼して作成を行うため、できた総入れ歯の配送なども含めて、数週間といった時間がかかる場合もあります。
また、実際にはめてみて使用感などが合わない場合には調整が必要となるため、歯科技工士が院内にいないような場合にはこの調整などにもある程度の時間がかかります。
総入れ歯を作成する場合は、時間に余裕がある状態で治療を受けるようにしましょう。

必要に応じて定期健診での調整を行う

お口の中の状態は、加齢などによって少しずつ変化していきます。
そのため、総入れ歯もずっと同じものを使用していると口腔内に合わなくなり、違和感が生じたり、噛み合わせが悪くなったりしてしまう可能性があります。
総入れ歯を使用している方は歯のケアに対する意識が弱くなってしまいがちですが、やはり歯科医院で定期健診を受けて、適切なケアや、必要に応じていればの調整を行うようにしましょう。

総入れ歯の使用上の注意点

総入れ歯の使用上の注意点

総入れ歯を使用する際には、下記のような点に注意しましょう。

寝るときには外す

入れ歯は、基本的に就寝時には外しておきます。
これは、入れ歯を長時間装着したままにし続けると口腔内の粘膜に負担がかかり続けてしまうため、これによって口腔内のトラブルなどが生じる可能性があるためです。
また、入れ歯が汚れた状態のまま利用し続けると、口腔内で細菌が増殖してトラブルにつながる可能性もあるため、就寝時にはつけ置きの洗浄剤に入れておくなど、お口から外して適切なケアを行うことが推奨されています。 一方で、総入れ歯をいれたままで寝ることで口元の高さを一定に保ち、顎関節症などの症状を予防することができる点や、緊急時にそのまま避難ができるという点などからつけっぱなしでの睡眠を推奨されることもあります。
口腔内の状態や生活習慣などによって推奨される取り扱い方も異なりますので、歯科医師と相談して、適切な取り扱い方法として指示を受けた形を守ることが大切です。

毎日お手入れをする

総入れ歯も、しっかりとお手入れをしなければ汚れや細菌が付着し、劣化していってしまいます。
食事の後には入れ歯専用のブラシで汚れを落とし、就寝時には入れ歯洗浄剤につけておくなど、毎日しっかりとお手入れをしておくことで、トラブルを起こさず、長期的に総入れ歯を使い続けることができるといえます。

入れ歯安定剤は歯科医師と相談して使用する

総入れ歯の使用感を安定させるために使用される入れ歯安定剤ですが、入れ歯安定剤は粘着力が強いため、使用によって口腔内に汚れが残りやすくなるなどのリスクもあります。
また、体質によってはアレルギーが生じたり、噛み合わせを悪化させてしまういった可能性もありますので、入れ歯安定剤を利用する際には、一度歯科医師に利用を検討している入れ歯安定剤を伝え、使用に問題がないかなどを確認するようにしましょう。

なるべく奥歯で噛む

総入れ歯を使用する場合、入れ歯の種類にもよりますが、発揮できる噛む力は通常の2~3割程度まで落ちるといわれています。
そのため、特に前歯部分でしっかりと噛むことは困難であり、お口のなかに負担もかかりやすくなってしまうので、総入れ歯を使用する際はなるべく奥歯の方で噛むようにした方がよいでしょう。

口内を保湿する

お口の中は唾液の分泌などによって潤いが保たれることで、細菌の繁殖を抑えて健康な状態が保たれやすくなっています。
しかし、唾液の分泌などは噛んだときの歯茎への刺激などによって促進されるため、総入れ歯を利用している方の場合は唾液の分泌が減少しやすく、これにより細菌が増殖しやすくなります。
唾液の分泌が減ってしまう分、口腔内の潤いを意識的に補う必要がありますので、口腔内容の保湿ジェルを使用するなどして、潤いを保つようにしましょう。

まとめ

まとめ

総入れ歯は、歯が一本もない方が利用する治療で、総入れ歯によって食事をしっかり噛むことができるようになり、健康な食生活が送りやすくなります。
総入れ歯にはさまざまな種類があり、それぞれにメリットやデメリットもありますので、総入れ歯の治療を検討している方は、歯科医師とよく相談して自分に合った総入れ歯の治療を受けましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
山下 正勝医師(医療法人徳洲会 名古屋徳洲会総合病院)

山下 正勝医師(医療法人徳洲会 名古屋徳洲会総合病院)

国立大学法人 鹿児島大学歯学部卒業 / 神戸大学歯科口腔外科 勤務 / 某一般歯科 7年勤務 / 国立大学法人 山口大学医学部医学科卒業 / 名古屋徳洲会総合病院  呼吸器外科勤務 / 専門は呼吸器外科、栄養サポートチーム担当NST医師

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340