注目のトピック

歯医者

セラミックの詰め物が取れたときの対処法とは?取れてしまう原因も併せて解説します!

セラミックの詰め物が取れたときの対処法とは?取れてしまう原因も併せて解説します!

ふとした拍子にセラミックの詰め物が取れてしまった、そんな経験はありませんか?セラミックの詰め物は丈夫で長持ちするとされていますが、何らかの原因で取れてしまう場合もあります。

本記事ではセラミックの詰め物が取れた場合について以下の点を中心にご紹介します。

  • セラミックの詰め物を長持ちさせるには
  • セラミックの詰め物が取れた場合の注意点
  • セラミックの詰め物が取れた際の対処法

セラミックの詰め物が取れた場合について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

セラミックの詰め物について

セラミックの詰め物について

セラミックの詰め物や被せ物とはどのようなものですか?
セラミックの詰め物や被せ物とは、白い陶器素材(セラミック)で作られた歯の修復物のことを指します。セラミックは健康保険の対象外であるため治療費は高額ですが、医療費控除の適用となっています。
また、審美性や耐久性が期待でき、天然の歯に近い色や質感を持ち、時間が経っても変色しにくいため、見た目を気にする方にとって理想的な素材です。
さらに、セラミックは歯にしっかりと接着するため、二次カリエス(再発するむし歯)になりにくいとされており、口腔内における健康の維持にもつながります。
一方で、従来の銀歯は時間とともに劣化し、歯と詰め物の間に隙間ができやすく、その部分からむし歯が再発する可能性が高まります。
セラミックの詰め物が取れてしまう原因はなんですか?
セラミックの詰め物が取れてしまう主な原因は、以下のようなものが考えられます。
  • むし歯の発生
    セラミックの詰め物が取れる主な原因の一つは、詰め物と歯の隙間から侵入したむし歯菌による二次むし歯(カリエス)です。むし歯が進行すると歯の組織が溶け、詰め物がしっかりと固定できなくなり、最終的に取れてしまうことがあります。
  • 歯ぎしりや食いしばり
    歯ぎしりや食いしばりの習慣がある場合、セラミックに過度な圧力がかかり、詰め物が取れたり割れたりすることがあります。無意識の歯ぎしりは特に睡眠中に起こりやすく、詰め物に繰り返し負担をかけるため、定着が弱くなりがちです。
  • 事故や衝撃
    スポーツ中や交通事故などで顔や口元に強い衝撃を受けた場合、セラミックの詰め物が取れたり破損することがあります。転倒やボールが顔に当たるといった突発的な事故が原因で詰め物が外れてしまうケースも少なくありません。
  • 詰め物や歯の経年劣化
    セラミック自体は耐久性が期待できますが、長期間使用すると噛み合わせが変化し、負担が増えることで取れる場合があります。また、詰め物を支える天然歯も年数が経つと変化するため、噛み合わせが合わなくなって詰め物が取れやすくなることもあります。
  • 接着剤の劣化
    セラミックの詰め物は歯科用接着剤で固定されていますが、この接着剤も時間とともに劣化します。接着力の低下は、詰め物が取れる原因となります。
セラミックの詰め物を長持ちさせるにはどうしたらいいですか?
セラミックの詰め物を長持ちさせるためには、以下のポイントに注意してみましょう。
  1. 丁寧な歯磨きを心がける
    セラミックの詰め物を守るには、むし歯の再発を防ぐことが重要です。これまで以上に丁寧な歯磨きを心がけ、歯間ブラシやデンタルフロスも併用して清潔に保ちましょう。また、歯科医院で正しい歯磨き方法を教えてもらうこともおすすめです。
  2. 歯磨きは優しく
    強い力で磨くと歯茎が下がり、詰め物の境目が露出する恐れがあります。やわらかめの歯ブラシを選び、セラミックと歯茎の境目を優しく歯磨きするようにしましょう。
  3. 歯ぎしり・食いしばりを予防する
    セラミックは強度があるものの、強い力が加わると割れる可能性があります。就寝中に歯ぎしりや食いしばりがある方は、ナイトガード(マウスピース)の使用を検討してください。また、日中も無意識に歯を強く噛み合わせないよう意識しましょう。
  4. 定期検診を受ける
    3〜6ヶ月に1回程度、歯科医院で定期検診を受けることも大切です。定期検診では、むし歯や歯周病の早期発見だけでなく、セラミックの状態も確認してもらえます。
  5. 硬い食べ物や粘着性のある食べ物を避ける
    セラミックは硬い食べ物に弱いため、硬い煎餅やアメなどの食べ物は、セラミックを詰めている場所で噛むことは控えるようにしましょう。また、キャラメルの様な粘着性のある食べ物は、セラミックが取れてしまう可能性があるため、控えてください。

セラミックの詰め物を長持ちさせるためにも、適切なケアをおすすめします。

セラミックの詰め物が取れた場合

セラミックの詰め物が取れた場合

セラミックの詰め物が取れたらまず何をするべきですか?
セラミックの詰め物が取れたら、以下の手順を確認しましょう。
  • すぐに歯科医院に連絡
    まず、速やかに歯科医院に連絡をしましょう。急患として対応してもらえる場合もあるので、「セラミックの詰め物が取れた」と伝えてください。
  • 早めに歯科医院へ行く
    詰め物が取れた歯はとてもデリケートな状態です。できるだけ早く歯科医院を受診しましょう。放置するとむし歯のリスクが高まり、歯が欠けやすくなります。
  • お口の中を清潔に保つ
    歯科医院に行くまでの間、口腔内を清潔に保つことも大切です。丁寧な歯磨きが推奨されますが、痛みがある場合は無理をせず、軽く磨くようにしてください。
取れた詰め物はどうすればいいですか?
取れたセラミックの詰め物は、状態がよければそのまま再利用できる可能性があるため、捨てずに保管しておきましょう。歯科医院に持参することで、治療の手間や費用を軽減できる場合もあります。
取れた詰め物を保管する際は、まず水道水で軽く洗い、汚れを取り除いて清潔にしましょう。ただし、詰め物を強くこすらないように注意してください。洗浄した後は、チャック付きの袋やプラスチックケースなどの密閉できる容器に入れた保管方法がおすすめです。 ティッシュに包む方法もありますが、小さいためゴミと一緒に捨ててしまう可能性があるので注意しましょう。
詰め物が取れた際にしてはいけないことがあれば教えてください
セラミックの詰め物が取れた際、まずは取れた詰め物をそのまま放置しないようにしましょう。詰め物が取れた箇所は、エナメル質が削られて象牙質や神経が露出している場合があります。
放置するとむし歯の進行や歯の欠け、さらには歯を失うリスクも高まるため、早めの歯科医院への受診が重要です。次に、ご自身で詰め物を取り付けようとはしないでください。自己判断で市販の接着剤を使うのは特に危険で、歯や歯茎を傷つけるだけでなく、体に悪影響を及ぼす可能性があります。

また、詰め物が取れた部分で物を噛むことや、冷たい・熱い飲食物を摂ることも控えましょう。神経に近いため、刺激により痛みを感じることがあります。硬い食べ物や辛いもの、酸っぱいものも避け、歯への負担を減らしてください。

最後に、取れた箇所を指で触ることも避けましょう。指には細菌が多く付着しており、触れることで歯や歯茎の炎症を引き起こす可能性があります。

緊急時の対応方法

緊急時の対応方法

取れたセラミックを飲み込んでしまったらどうすればいいですか?
セラミックは人体に対する侵襲性が低い素材で作られているため、セラミックの詰め物を飲み込んでしまった場合でも、基本的に身体に深刻な影響はないとされています。セラミックは消化液で分解されることがなく、数日で便と一緒に排泄される場合がほとんどです。
ただし、喉や胃に違和感や痛みを感じる場合は、早めに内科などを受診し、医師に相談しましょう。
セラミック治療を受けた歯医者ではない歯医者を受診してもよいですか?
はい、ほかの歯科医院でも治療は可能な場合が多いようです。
ほかの歯科医院でも治療は可能ですが、最初にセラミック治療を受けた歯科医院で再治療を受けた方が費用が安く抑えられることがあるので、治療を受けた歯科医院に受診できるのであれば、まずは最初の歯科医院で相談してみるのが良いでしょう。
こうした理由からも、セラミックを装着した歯科医院での受診が理想ですが、取れた詰め物の早期治療が重要となるため、他院を受診する場合はセラミックの治療の経験や、再治療対応を確認して選ぶとよいでしょう。
別の歯科医院を受診する際は、セラミックが外れた経緯を事前に伝えて予約を取ることをおすすめします。

編集部まとめ

編集部まとめ

ここまでセラミックの詰め物が取れた場合についてお伝えしてきました。
セラミックの詰め物が取れた際に確認したいことの要点をまとめると以下のとおりです。

  • セラミックの詰め物を長持ちさせるには、優しく丁寧な歯磨きを心がけたり、硬い食べ物を避けたり、歯ぎしりや食いしばりがある場合はナイトガードの使用が推奨される
  • セラミックの詰め物が取れた場合は、自身で再接着しようとはせず、詰め物が取れた部分で硬い物を噛むことは避ける
  • セラミックの詰め物が取れた際は、取れた詰め物が持参して速やかに歯科医院の受診が重要である

セラミックの詰め物が取れた際は焦るかもしれませんが、慌てずに速やかに歯科医院に相談し、治療を行いましょう。
これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
宮島 悠旗医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

宮島 悠旗医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

愛知学院大学歯学部卒業 / 東京歯科大学千葉病院にて臨床研修医終了 / 東北大学大学院歯学研究科口腔発育学口座顎口腔矯正学分野 助教 / 宮島悠旗ブライトオーソドンティクス起業 / 著書「国際人になりたければ英語力より歯を“磨け”-世界で活躍する人の『デンタルケア』-」(幻冬舎)出版 / 合同会社T&Y Connection設立 / ASIA GOLDEN STARAWARD(企業家賞)受賞 / 著書「歯並び美人で充実人生-幸せを呼ぶゴールデンスマイル-」(合同フォレスト)出版 / 株式会社オーティカインターナショナル認定講師 / 現在は宮島悠旗ブライトオーソドンティクス代表としてフリーランス矯正歯科医を行っている / 専門は矯正歯科(Invisalign®︎、小児矯正、Myobrace®︎、マルチブラケット、アンカースクリュー、PBMオルソ(光加速矯正装置))

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340