注目のトピック

歯医者

総入れ歯の治療が上手な歯医者を探すポイントは?保険診療と自費診療の総入れ歯の選び方も解説

総入れ歯の治療が上手な歯医者を探すポイントは?保険診療と自費診療の総入れ歯の選び方も解説

総入れ歯にするなら、できれば上手な歯医者さんで治療をうけたいですよね。
この記事では、総入れ歯の治療が上手な歯医者さんを探すためのポイントや、総入れ歯の選び方などについて解説します。

総入れ歯について

総入れ歯について

総入れ歯とはどのような治療ですか?
上下のどちらかの歯がすべてがない状態で作る入れ歯を総入れ歯と言います。
床(しょう)と呼ばれる歯茎のようなピンク色の樹脂製の土台の上に、人工歯が並んだような形をしています。
総入れ歯にすることで、見た目の改善や噛み合わせの回復、滑舌などの改善がはかれます。
総入れ歯と部分入れ歯はどう違いますか?
総入れ歯は上下のどちらかの歯をすべて入れ歯にするもので、部分入れ歯は歯がない部分だけに装着する入れ歯です。
総入れ歯は上下のどちらかの歯のすべてが一続きになっているのに対して、部分入れ歯は歯がなくなっているところにはめこむ形となっていて、白い人工歯とそれを支える床のほかに、入れ歯を固定する金属のパーツなどがついています。
歯がすべてなくなった場合の総入れ歯以外の治療法を教えてください
歯がすべてなくなった場合に検討されるものとしては、口腔インプラント治療があります。
口腔インプラント治療は、歯を失った顎の骨に、人体に馴染みやすいチタンなどの素材で作られた人工の歯根を埋め込み、それを土台にしてセラミックなどで作られた人工歯をつけるという方法です。
口腔インプラントは、総入れ歯よりも見た目や噛み心地が自然に近く、しっかり噛めて丈夫であるという特徴があります。また、総入れ歯のように毎日取り外して手入れをする必要がなく、自分の歯と同様に歯磨きで手入れするため、人工の歯であることがほかの人からバレにくいという利点もあります。
オールオンと総入れ歯の違いはなんですか?
オールオン4と総入れ歯とでは、すべての歯が一続きになっているという形状は似ていますが、構造や使い方などが大きく異なります。
まず、オールオン4はインプラントの一種で、4本の人工歯根で、12本一続きの人工歯を支えるという方法です。歯科医師によってしっかりと固定され、自分でつけたり外したりすることはできません。
総入れ歯は、上下のいずれかの歯がまったくないところに、歯茎のような土台(床)の上に12本の人工歯が一続きにつながった形の樹脂製の器具をはめて使うものです。
必要に応じてつけたり外したりが可能で、入れ歯洗浄剤などで清潔に保つことができます。

また、オールオン4はインプラントを埋め込むための外科手術が必要なのに対し、総入れ歯は手術が必要ありません。
また、オールオン4は対応しているクリニックが限られていて自費診療のため高額になるのに対し、総入れ歯はどこのクリニックでも受けられて、総入れ歯の種類にもよりますが保険が適用されため、費用負担が小さいといえます。

総入れ歯が上手な歯医者選びのポイントについて

総入れ歯が上手な歯医者選びのポイントについて

総入れ歯はどの歯医者で作っても同じですか?
基本的にはどこの歯医者で作っても、しっかりとした総入れ歯を作ることができますが、完全に同じものができるとはいえません。
そもそも総入れ歯の治療は、まず口腔内の型取りをし、顎の形の模型を歯科技工士に送って歯科技工士が総入れ歯を作成するといった流れで行われます。
作成された総入れ歯はまた歯医者に送られ、それを患者さんにはめて、必要に応じて顎の形に合わせて微調整が行われて、最終的な仕上がりとなります。
総入れ歯は人の手によって作られますので、担当する歯科医師や歯科技工士の技術力などによっては、精巧さに差が出る可能性があるといえるでしょう。
また、型取りの精度は歯科医院に導入されている検査機器の質によっても差が生じますので、歯科用CTなどの、精密な検査が可能な機器を導入しているところの治療であれば、より品質のよい総入れ歯が作られやすいといえるのではないでしょうか。
総入れ歯に関連する資格や学会はありますか?
総入れ歯は、歯科技工士という資格を持つ職人が作成を行います。
歯科技工士は、歯科医療技術の専門職で、歯科医師の指示書にしたがって、入れ歯や、被せ物、詰め物、歯列矯正装置などを作成したり、加工、修理を行います。
人体に装着するため安全性や機能性を守った、高度な精密技工技術が必要なのはもちろんですが、一人ひとり違う歯の色や形に応じてより自然で違和感なく仕上げる繊細な審美感覚が求められます。

歯科医師では、有床義歯学会や日本補綴歯科学会といった学会で入れ歯に関する報告などがされているため、こうした学会に参加している歯科医師の治療であれば、より安心感のある治療がうけやすいかもしれません。
特に、日本補綴歯科学会が認定する有床義歯学会認定医や有床義歯学会指導医の資格を持つ歯科医師は、歯の欠損や修復についてのスペシャリストで、入れ歯や義歯の製作、インプラント治療などを専門的に行っています。
一人ひとりにあった適切な治療計画の立案や、高い技術力での治療を希望する場合は、こうした資格を持つ歯科医師の治療を検討してみるとよいでしょう。

歯医者に導入されているかチェックすべき設備を教えてください
総入れ歯は、精密な検査を行うことで、より扱いやすいものの提供が受けやすくなります。
その意味では、口腔内の状態を立体的に、より詳細に撮影できる歯科用CTが導入されていると、より質が高く、長期的な変化なども考えたうえでの治療が受けやすいといえるでしょう。
特に、インプラントオーバーデンチャーなどを受ける場合については、歯槽骨などの状態を精密に検査する必要があるため、歯科用CTが導入されている歯科医院を選ぶことは必須といえます。
歯科技工室が併設されている歯医者を選んだ方がいいですか?
歯科技工室が併設されている歯医者は、総入れ歯を作ろうとしている人にとってはいくつかメリットがあります。
まず、作成が早くできる可能性があるという点です。
歯科技工室が併設されていない歯科医院の場合、契約している外部の歯科技工室に総入れ歯の作成を依頼する形となるため、歯科医院で採取した歯型やできあがった義歯の配送などで時間がかかりますが、院内に併設されていればその分素早く作成ができます。

また、歯科医院に歯科技工士がいれば、直接患者さんのお口の中の様子を観察したうえで総入れ歯を作成できるので、より高精度な総入れ歯が作りやすい可能性があります。
総入れ歯を作った後についても、細かなメンテナンスや調整などが行いやすいといえるでしょう。

保険診療と自費診療について

保険診療と自費診療について

保険適用で作ることができる総入れ歯はどのようなものですか?
保険適用で総入れ歯を作る場合は、素材として歯科用レジン(プラスチック素材)が使用されます。
見た目は自然な歯茎と歯が再現されるので、保険適用だからといっても明らかに不自然な見た目になるというわけではありません。
注意点として、保険適用の総入れ歯で使われる素材のレジンは熱に弱く、高温の液体などをお口に含むと、総入れ歯が変形してしまう恐れがあります。
自費診療の総入れ歯について教えてください
自費診療の総入れ歯にもさまざまな種類がありますが、その一つが金属床義歯というものです。
これは、総入れ歯の裏側の、顎に直接当たる箇所が、コバルトクロムやチタン、ゴールドなどの金属を使用した薄い床になっているものです。
金属はプラスチックより薄くても十分な強度が担保できるため、床部分を薄く作ることが可能で、つけ心地のよい総入れ歯が実現しやすい点が特徴です。
また、耐久性に優れている点も特徴の1つで、保険診療の総入れ歯の耐用年数が4年前後なのに対して、自費診療の金属床義歯は10年以上とされています。
金属床義歯以外にも、やわらかいシリコンを張り付けることで使い心地を向上したシリコン義歯など、さまざまな種類がありますので、総入れ歯を選ぶ際には歯科医師とよく相談してみるようにしましょう。
保険診療の総入れ歯と自費診療の総入れ歯の選び方のポイントはありますか?
総入れ歯をはじめて作る場合は、保険診療での総入れ歯の方が費用面の負担が小さいので、まずは保険診療の総入れ歯を使ってみることをおすすめします。
そのうえで、顎との馴染みの悪さを感じたり、使い心地の悪さを感じた場合に自費診療の総入れ歯を検討してみるのがよいのではないでしょうか。

まとめ

まとめ

総入れ歯はどの歯科医院でもしっかりとしたものを作ることができますが、医師や歯科技工士の技術力、そして導入されている設備などによって、その品質に差が生じる可能性はあります。
総入れ歯の治療が上手な歯医者さんを探すためには、まずは導入されている設備が充実している医院や、対応している総入れ歯の種類が豊富な歯科医院を探し、実際にカウンセリングも受けてみて、丁寧な治療を受けられそうと感じる医院を選択するといった方法がおすすめです。
総入れ歯は患者さんの口腔内の状態や生活習慣、予算などによって適切な選択肢が異なりますので、どのような総入れ歯を作るかについては、歯科医師とよく相談して決めるとよいでしょう。
また、総入れ歯を快適に使用しつづけるためには、定期的な調整やケアも重要となりますので、治療後も定期健診などを受けるようにしましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
竹本 竜太朗医師(北海道大学病院歯科診療センター(歯科矯正科) 大学院生)

竹本 竜太朗医師(北海道大学病院歯科診療センター(歯科矯正科) 大学院生)

北海道大学歯学部 卒業 / 現在は北海道大学病院歯科診療センター勤務 / 専門は歯科矯正科

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340