注目のトピック

歯医者

コーヌス義歯の使用メリットやデメリット、治療の流れなどを解説

コーヌス義歯の使用メリットやデメリット、治療の流れなどを解説

入れ歯である義歯(ぎし)には、いくつかの種類があります。スタンダードなのは保険診療で作製できるクラスプ義歯で、形や使い方についてはイメージがつきやすいものです。クラスプ義歯には、見た目が悪い、ズレたり外れたりしやすいなどのデメリットがあります。そうしたクラスプ義歯のデメリットを軽減できる入れ歯のひとつにコーヌス義歯というものがあります。ここではコーヌス義歯の使用メリットやデメリット、治療の流れなどをわかりやすく解説します。

コーヌス義歯の概要

コーヌス義歯の概要 はじめに、コーヌス義歯の基本事項を確認しておきましょう。

コーヌス義歯とはどのようなものですか?
コーヌス義歯は、ドイツ式の入れ歯であるテレスコープ義歯の一種です。残った歯の形を整えて金属製の冠を被せ、入れ歯側にも同様の金属冠を設置します。前者を内冠、後者を外冠と呼び、それらを茶筒の蓋を閉じるような要領ではめ込むことで、入れ歯を口腔内に固定させます。

従来の部分入れ歯は、残った歯に金属製のクラスプ(フック)を引っかけるだけだったため、安定性に不安要素がありましたが、コーヌス義歯の場合は、残った歯にしっかりと入れ歯が固定されることから、食事や会話の際にストレスを感じることも少なくなります。

コーヌス義歯はどのような症状の方に適していますか?
コーヌス義歯は健全な歯が残っている必要があります。コーヌス義歯を固定する土台は天然歯だからです。そのため、すべての歯を失った無歯顎(むしがく)の方は適応外となってしまいます。

従来の入れ歯に不満がある方は、コーヌス義歯に適している可能性があります。クラスプ義歯の金属製フックに審美面における不満があったり、食事や会話のときにズレにくい入れ歯を使いたい、装着時の違和感や異物感が少くしたい、このような希望がある方は、クラスプ義歯ではなく、コーヌス義歯の方が適しているといえます。

インプラントとの違いについて教えてください
インプラントは、歯を失った部分に人工歯根を埋め込んだ後に、上部構造を被せる治療法です。コーヌス義歯は、残った天然歯を土台とすることに違いがあります。

インプラントの上部構造は天然歯の歯冠とほぼ同じ形をしており、入れ歯のようなプレート部分は付いていないのが大きな特徴です。インプラントでは天然歯がまったくなかったとしても失った歯の治療を行うことができるのです。

コーヌス義歯のメリットとデメリット

コーヌス義歯のメリットとデメリット 次に、コーヌス義歯の治療に伴うメリットとデメリットを解説します。

コーヌス義歯を使用するメリットについて教えてください
コーヌス義歯には、以下に挙げるメリットを伴います。

【メリット1】見た目を自然に仕上げられる
コーヌス義歯には金属製のクラスプがないため、従来の部分入れ歯よりも見た目が自然で美しいです。

【メリット2】装着感がよい
コーヌス義歯は、サイズが小さく構造もシンプルです。そのため装着時の違和感や異物感が少なく快適に使用できます。

【メリット3】清掃しやすい
コーヌス義歯の土台となる歯は、金属製のキャップを被せている状態なので口腔ケアがしやすいです。コーヌス義歯もシンプルな構造であるため、セルフケアも行いやすいです

【メリット4】歯の寿命の延伸につながる
従来の義歯は不安定で横揺れの力がかかりやすいため、残った天然歯にダメージがおよびやすい問題点がありました。コーヌス義歯は、内冠と外冠が密着することでしっかりと固定されるため、横揺れの力が発生しにくく残った天然歯に大きな負担がかかりません。噛んだときの力を均等化しやすいことから、総じて残存歯の寿命の延伸につながります。

【メリット5】噛み心地がよい
横揺れが少なく、安定性が高いコーヌス義歯は、食事の際の噛み心地もよくなります。硬い食べものや弾力性の高い食べものでも従来の義歯よりしっかり噛めるでしょう。

【メリット6】歯がダメになったときの修理がしやすい
従来の義歯は支えとなる歯がダメになった場合は、装置の作り直しが必要です。一方、コーヌス義歯の場合は、装置の修理や調整で対応できることが少なくありません。

コーヌス義歯のデメリットはありますか?
コーヌス義歯は、健康な歯を削るデメリットがあります。健康な天然歯を削ることに抵抗を感じる方は、クラスプ義歯を選択する方がよいでしょう。

コーヌス義歯の作製は、技術と専門性が求められる治療法のため、対応できる歯科医院が限られることもデメリットです。コーヌス義歯の診療経験が豊富な歯科医師を見つけるためには苦労をするかもしれません。

歯科医院での治療について

コーヌス義歯による治療を歯科医院で受ける際の流れや費用について解説します。

コーヌス義歯の治療の流れについて教えてください
コーヌス義歯による治療は、次の流れで進行します。

【STEP1】初診相談・精密検査
はじめにカウンセリングを受けます。患者さんのお口の状態によっては、コーヌス義歯ではなく、その他の義歯が勧められる場合もあります。カウンセリング終了後は精密検査を行って、診断および治療計画を立てます。

【STEP2】診断・治療計画の説明
精密検査の結果をもとに治療計画を立てます。このときにコーヌス義歯の種類やデザインの選定などを行います。

【STEP3】治療の開始
支えとなる歯を削って仮の内冠を装着して仮の入れ歯も作製します。

【STEP4】コーヌス義歯の作製・装着
仮の内冠や入れ歯に問題がなければ、コーヌス義歯の型取りを行い装置を作製します。できあがった装置を装着して細かい調整などを加えたら治療は完了です。

【STEP5】メンテナンス
コーヌス義歯の治療後は、3〜6ヵ月に1回くらいの頻度でのメンテナンスが推奨されます。

健康保険は適用されますか?
コーヌス義歯の治療に健康保険は適用されません。治療にかかった費用は全額自己負担となることから、保険診療のクラスプ義歯より費用負担が大きくなります。
コーヌス義歯の治療費用はどれくらいかかりますか?
コーヌス義歯の治療費用は、原則として自費診療となることから、歯科医院によって料金設定が異なります。症例や選択した装置、患者さんのお口の中の状態によっても費用に違いが見られますが、全国的には500,000〜2,000,000円程度がコーヌス義歯の相場となっています。

メンテナンスや使用について

コーヌス義歯の治療後のメンテナンスや装置の取り扱い方法について解説します。

寝るときには外す必要がありますか?
基本的に外す必要はありません。コーヌス義歯は従来のクラスプ義歯とは異なり、残った歯や歯周組織、顎関節に過剰な負担がかからないため、装着したまま眠っても大丈夫です。ただし、歯ぎしりや食いしばりの症状が見られたり、装置の衛生状態が悪かったりする場合は、そのまま装着せず適切に対処する必要があります。
メンテナンスの頻度について教えてください
コーヌス義歯のメンテナンスは、3~6ヵ月の間隔で受けるとよいでしょう。コーヌス義歯や内冠に異常が生じていないかをチェックするだけでなく、装置および口腔内のクリーニングも受けられます。

編集部まとめ

今回は、コーヌス義歯の特徴やメリット・デメリット、治療の流れなどを解説しました。残った歯に金属製のキャップ(内冠)を取り付けて、同じく金属製のキャップ(外冠)が設置された入れ歯を装着するコーヌス義歯は、従来のクラスプ義歯にはないたくさんのメリットが得られます。同時に、残った歯を削らなければならなかったり、健康保険が適用されなかったりするなどのデメリットも伴う点に注意が必要です。

参考文献

この記事の監修歯科医師
大津 雄人歯科医師(医療法人社団GLANZ大津歯科医院 副院長 / 東京歯科大学インプラント科 臨床講師)

大津 雄人歯科医師(医療法人社団GLANZ大津歯科医院 副院長 / 東京歯科大学インプラント科 臨床講師)

東京歯科大学歯学部 卒業 / 東京歯科大学大学院歯学研究科(口腔インプラント学) 卒業 / 現在は大津歯科医院勤務 / 東京歯科大学インプラント科臨床講師 / 専門は口腔インプラント

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340