歯医者は歯に違和感を覚えたときにだけ行く場所ではありません。
歯医者でクリーニングだけ受けることもできるため、自分の心と身体の健康維持のためにも定期的な受診がおすすめです。
歯に痛みを感じてから受診すると、歯を削ることになるかもしれません。むし歯や歯周病の予防のためにも、今はまだ歯が痛くないからと先延ばしにせず、歯医者での定期的なクリーニングを受けに行きましょう。
歯医者でクリーニングだけ受けられるのか不安な方や、費用がどのくらいかかるのか気になる方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
歯医者でクリーニングだけ受けられる?
- 歯医者で受けられるクリーニングの内容を教えてください。
- 歯医者で受けられるクリーニングには、歯科医師や衛生士のような専門家によって行われる歯科清掃、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)があります。専用の器具とフッ化物入りペーストを使用して、歯磨きでは落とせない歯石や歯垢を中心にすべての歯面の清掃と研磨を行い、口腔内環境を整えます。
手順は以下をご確認ください。- 歯垢の染め出し
- 研磨剤の塗布
- 歯と歯の間の清掃研磨
- そのほかの部分の清掃研磨
- 洗浄
- フッ化物の注入
これと合わせて、歯磨き方法の確認・生活習慣指導・歯周精密検査・噛み合わせのチェックなどが行われることもあります。
- どのような効果がありますか?
- 歯医者でクリーニングを受けることで、むし歯や歯周病で歯を失うなどのトラブルを防ぐ効果が期待できます。
さらに、白く美しい歯を維持するためにも歯のクリーニングが大切です。毎日の歯磨きだけでは十分な清掃ができていないことがあります。個人差はありますが、磨き残しがある方も少なくありません。身体も心も健康に過ごすために、定期的なクリーニングがおすすめです。
- 歯医者でクリーニングだけ受けても大丈夫ですか?
- もちろん大丈夫です。毎日の歯磨きできれいに磨けているつもりでも、意外と磨き残しがあるケースも少なくありません。
そのままにしておくと、歯石がたまり歯や歯茎に悪影響を及ぼす可能性があるため、歯医者での定期的なクリーニングが必要です。高齢の方のなかには、歯磨きがうまくできないため毎月通っている方もいらっしゃいます。
歯ブラシ選びや磨き方など、疑問点がある方はクリーニングの際に質問することも可能です。定期的なクリーニングで歯の健康維持に努めましょう。
- クリーニング前に検査が行われるケースもありますか?
- 歯のクリーニング前には、天然歯であるか、むし歯や歯肉炎になっていないかなどの検査が行われます。
さらに、歯周ポケットの深さを測り歯茎からの出血や歯の動揺度などを調べることも、歯科治療を行ううえで重要な検査のひとつです。
歯周ポケットの検査は、治療によって病気が治っているか確認するために治療の節目でも行われます。
歯医者のクリーニングの保険適用や費用
- 歯医者のクリーニングは保険適用になりますか?
- 歯医者のクリーニングは、保険適用になるものとならないものがあります。歯石除去は保険適用で行うことが可能です。
しかし保険治療で定められているルールにより、検査を受ける必要があるなどの制約があり、一度にすべての歯石除去をしたい方には向いていません。
また、予防処置となるPMTCは保険適用外ですが、普段の歯磨きで落とせない歯石やプラークを取り除くことが可能です。
- 費用の目安を教えてください。
- 初診の歯医者でクリーニングを行う場合、レントゲン代や検査代も必要となるため約4,000円(税込)となります。
以前のクリーニングから2ヶ月以内に受診された方は約2,000円(税込)で、2ヶ月以上経過した場合は約3,000円(税込)です。
口腔内をよりきれいにクリーニングできるPMTCを受ける際は、1回あたり6,000円〜14,000円(税込)が目安となります。こちらは歯医者によって差があるため、近くの歯医者と比較してみてください。
- 歯医者によってクリーニングの費用は違いますか?
- 保険適用で歯のクリーニングをする際は、費用の大きな差はほとんどありません。あったとしても数十円の差です。
しかし、保険適用外となることが多いクリーニングは、自由に価格設定ができるため歯医者によって費用が異なります。
高額なところでは20,000円(税込)以上となる場合もあるため、保険適用外のクリーニングを受ける際は、事前に費用の確認をしておくことがおすすめです。
歯医者のクリーニングの間隔や注意点
- 歯医者のクリーニングはどのくらいの間隔で受ければよいですか?
- 歯医者でのクリーニングは3〜6ヶ月ごとに受けるのがおすすめです。
ただし、歯の状態によっては間隔が変わってくることもあるため、歯科医師や歯科衛生士の説明をしっかりと聞いておきましょう。
歯に違和感を覚えてからの受診では手遅れになるかもしれません。歯を削る治療が必要となることもあります。日頃から定期的に受診しクリーニングしておくことが大切です。
- 歯医者のクリーニングの注意点を教えてください。
- 歯医者でクリーニングをする際、個人差はありますが痛みを感じる方もいます。お口の状態によっても左右されるため、原因は一つではありません。
歯茎が腫れていたり歯石がたくさんついていたりすると、使用する器具などによって痛みを感じることがあります。
一度クリーニングでの痛みを感じてしまうと、歯医者から足が遠のいてしまうかもしれません。そうならないためにも、歯茎が腫れている方は先に歯茎を治してからクリーニングを行うのがおすすめです。
また、歯石は一度固くなってしまうと除去するのにパワーが必要となり、これが痛みの原因となることもあります。歯石を溜めないためにも定期的にクリーニングを行いましょう。
- クリーニング後に歯がしみることがあると聞いたのですが……。
- 歯のクリーニング後は、一時的に歯や歯茎が敏感になる方も少なくありません。
そのため、冷たいものなど温度変化の大きいものは歯がしみやすくなります。また、歯石を取り除くことで歯茎から出血がみられることがありますが、出血はすぐ止まるため心配いりません。
ただし、クリーニング後は毛先のやわらかいブラシで、いつもより優しめの歯磨きを心がけましょう。
編集部まとめ
歯医者でクリーニングだけ受けることは可能です。
毎日の歯磨きでどれだけきれいに磨いていても、磨き残しがある方は少なくありません。そのような磨き残しを放置しておくと、むし歯や歯周病の原因となる可能性があります。
3〜6ヶ月ごとにクリーニングを行うことで、歯の健康維持につながるでしょう。
クリーニング後は、一時的に歯や歯茎が敏感になる方や歯茎から出血がみられる方もいます。しかし、これらは数日でひいてくるため心配いりません。
ただし、毛先のやわらかいブラシで、いつもより優しめの歯磨きを心がけましょう。
自分の心と身体の健康維持のために、お口の健康を維持することは大切です。
参考文献