注目のトピック

歯医者

歯医者が怖い歯科恐怖症とは?怖いと感じる原因や対処法を解説

歯医者が怖い歯科恐怖症とは?怖いと感じる原因や対処法を解説

しかし過去の痛みを伴う歯科治療のトラウマや治療器具の音、診療室の雰囲気などへの苦手意識により、歯医者に強い恐怖や不安を感じる方もいるでしょう。

このように、歯医者に対して過度な恐怖心を抱いていたり、治療が必要であっても歯医者に行くことを避けてしまったりする状態を歯科恐怖症と呼びます。

この記事では、歯科恐怖症の原因やその症状、克服方法などを詳しく解説します。

歯医者が怖いと感じる方にとって、少しでも不安を和らげるためのヒントとなれば幸いです。

歯医者が怖い歯科恐怖症の原因

頭を抱える女性

歯科恐怖症とはどのような状態ですか?
歯科恐怖症とは、歯医者での診察や治療に対して強い恐怖や不安を感じる状態のことです。症状の程度には個人差がありますが、吐き気や血圧の上昇、パニック障害などの症状を起こす場合があります。なかには歯の状態が悪くなっても恐怖心の方が優ってしまい、歯医者へ足を運ぶことを避けてしまう方もいます。歯科恐怖症によって必要な歯の治療を受けることが難しくなり、健康に悪影響を及ぼす場合も少なくありません。
歯医者を怖いと感じる原因を教えてください。
歯科恐怖症の原因はさまざまですが、過去の痛みを伴う治療を受けたことによる恐怖心がきっかけになる可能性があるとされています。特に、幼少期に受けた歯科治療がトラウマになりやすい傾向があり、無理やり抑制されて治療を受けた経験が歯科恐怖症を発症するケースもあります。また、過去の治療経験のみでなく、治療器具の音や独特の匂いや無機質な診療室の雰囲気なども不安を増幅させる要因です。治療中はお口を開けたまま動けないため、コントロールを失った感覚に恐怖を覚える方も少なくありません。さらに、医師やスタッフによるカウンセリングや治療の説明が不十分だった場合も、不安感が増す要因となります。
歯科恐怖症はどのような症状が出ますか?
歯科恐怖症の症状の程度は個人によって異なりますが、特に顕著な症状は強い不安感や恐怖心です。まず、歯医者の受診に踏み切るまでに時間がかかってしまい、歯医者に行く日が近づくにつれて不安感が増して息苦しくなるなどの症状が現れやすいです。歯医者に足を運んだ際には、動悸や吐き気、めまいなどパニック障害の症状を引き起こす可能性があります。特に恐怖心が強い方は診察室で治療用の椅子に座れなかったり、治療中の身体の動きが激しくなったりするため、意識がある状態での治療が困難です。深刻な場合には歯医者に足を踏み入れることができない方もいるため、歯の状態が悪くても治療を受けられずに症状が悪化する危険性があります。
大人でも歯科恐怖症の人はいますか?
歯科恐怖症は子どもがなりやすいと思われがちですが、実際には大人にも多く見られる症状です。大人の場合は幼少期の痛みを伴う治療経験や麻酔による不快感、治療中にコントロールを失った感覚がトラウマとなり、歯医者への恐怖心につながるといわれています。歯科治療に強い恐怖心をもつ人の割合は、全世界において5〜20%と報告されていますが、歯科恐怖症の臨床的な定義実態は明白になっていません。日本では5,000,000人前後の人が歯科恐怖症であると推測されています。また、歯科恐怖症は過去に抑うつやパニック障害などの精神疾患を患っていた人がなりやすいという研究結果もあります。

歯科恐怖症で歯の治療ができないリスク

歯科医師の治療

歯科恐怖症で歯の治療ができない場合のリスクを教えてください。
重度の歯科恐怖症であれば、歯が深刻な状態となっても歯医者を受診できないことがあります。そうした場合、むし歯や歯周病の治療を先延ばしにしてしまうため、症状が進行してしまう危険性が高まります。軽度のむし歯ならば簡単な治療で済むこともありますが、放置すると神経まで炎症が広がり、根管治療や抜歯が必要になることもあるでしょう。また、歯周病が悪化すると歯がグラつき、最悪の場合には抜け落ちてしまいます。口腔内の健康が悪くなるのと同時に見た目も悪化するため、人との交流を避けるようになるなどの影響を及ぼします。
歯の治療ができないと全身の健康に影響を及ぼしますか?
歯科恐怖症で歯の治療ができない場合、口腔内のみでなく全身に悪影響を及ぼす危険性があります。慢性的な歯周病を患っていると歯茎に炎症を起こすだけでなく、細菌や毒素が血流に乗って全身へと広がります。これにより、心臓疾患・脳卒中・気管支炎・糖尿病の悪化などさまざまな疾患を引き起こす可能性が高くなるのです。さらに、歯の痛みや違和感を放置することにより普段の食生活にも悪影響を及ぼします。食べられるものが限られるため栄養バランスが崩れる、咀嚼力が低下することで消化器系への負担が大きくなるため、身体の健康を損なうリスクが高まります。

歯科恐怖症の対処法や克服方法

問診票を確認する医師

歯科恐怖症の対処方法を教えてください。
軽度の歯科恐怖症の場合は、口腔内の清掃など簡単な処置から開始して、徐々に歯科治療に慣れていくことが有効です。その際には、医師からしっかりとカウンセリングや事前の説明を受け、少しでも不安を軽減できるようにすることが重要です。また治療器具の音などに強い恐怖心がある方の場合は、笑気麻酔や静脈内鎮静法を用いることで不安感を和らげて、リラックスした状態で治療を受けることが可能となります。症状がさらに深刻で診察室に入ることも難しい方の場合には、全身麻酔を使用して治療することも検討されます。精神科と連携して不安を軽減するための治療を受けることも選択肢の1つです。
歯科恐怖症の人を診てくれる歯科医院はありますか?
歯科恐怖症に対応する歯医者は増えており、患者さんがリラックスして治療を受けられるようにさまざまな工夫をしています。例えば、院内を明るく開放的な空間にし、スタッフが丁寧に応対することで患者さんの緊張感を緩和します。また、治療前にはしっかりとカウンセリングを行って恐怖心を理解したり、治療の手順を丁寧に説明をして患者さんが納得したうえで治療を進めることも可能です。必要な場合には、笑気麻酔や静脈内鎮静法を使用して、不安感や緊張を和らげながら治療を行います。
信頼できる歯科医院の選び方を教えてください。
歯科恐怖症の方がかかりつけの歯医者を選ぶ場合には、いくつか確認するべきポイントがあります。まず、歯科恐怖症に対応している歯医者を選ぶのがよいでしょう。歯科恐怖症の知識や理解が深い歯医者は数多く存在するため、自宅から通える範囲にあるかを調べてみるのがおすすめです。ほかにも、患者さんへの対応が丁寧か、事前カウンセリングを実施しているかなども見るべきポイントです。これらは歯医者のホームページやインターネット上の情報から確認ができます。ただし、実際には通ってみないとわからない部分もあるため、慎重に選びたい場合はセカンドオピニオンを活用するのもよいでしょう。
歯科恐怖症を克服する方法はありますか?
子どもの歯科恐怖症の場合は、大人へと成長していく過程で定期検診を受けることにより恐怖心が少なくなっていくという研究結果があります。長期的に歯科恐怖症を克服する意識をもつことが重要です。大人の場合には、治療の際に笑気麻酔や静脈内鎮静法を用いることで恐怖心を緩和することが可能です。必要であれば全身麻酔をして治療するケースもありますが、その際に患者さんの意識はまったくないため、自身で歯科治療を克服したという実感が得られないというデメリットがあります。恐怖心を緩和して自主的に歯医者に足を運べるようになるためには、口腔内の清掃など不安の少ない治療から体験して、徐々に慣れていく方法が特に有効とされています。

編集部まとめ

笑顔の女性

歯科恐怖症は子どもに限らず多くの人が抱えている問題です。

歯医者への恐怖心によって歯の治療を怠った場合には、口腔内のみでなく全身の健康に被害を及ぼすリスクが高くなります。

まずは恐怖心の原因を正しく理解したうえで、信頼できる歯医者を見つけることにより、不安を軽減しながら治療を進めることが可能です。

歯科恐怖症の患者さんには表面麻酔をしっかり使用して、細い針を表面麻酔が効いている粘膜表面に浸潤麻酔をすることで、痛みを抑えた歯科治療を行ってもらえる歯医者もあるためおすすめです。

自分自身で恐怖を乗り越えることが、健康的な歯と笑顔を保つための重要な第一歩となるでしょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
宮島 悠旗歯科医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

宮島 悠旗歯科医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

愛知学院大学歯学部卒業 / 東京歯科大学千葉病院にて臨床研修医終了 / 東北大学大学院歯学研究科口腔発育学口座顎口腔矯正学分野 助教 / 宮島悠旗ブライトオーソドンティクス起業 / 著書「国際人になりたければ英語力より歯を“磨け”-世界で活躍する人の『デンタルケア』-」(幻冬舎)出版 / 合同会社T&Y Connection設立 / ASIA GOLDEN STARAWARD(企業家賞)受賞 / 著書「歯並び美人で充実人生-幸せを呼ぶゴールデンスマイル-」(合同フォレスト)出版 / 株式会社オーティカインターナショナル認定講師 / 現在は宮島悠旗ブライトオーソドンティクス代表としてフリーランス矯正歯科医を行っている / 専門は矯正歯科(Invisalign®︎、小児矯正、Myobrace®︎、マルチブラケット、アンカースクリュー、PBMオルソ(光加速矯正装置))

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340