歯医者の麻酔と聞くと、歯医者で扱われる麻酔の多くは局所麻酔で痛い、というイメージを持つ方が少なくないことでしょう。
しかし、近年では痛みが少ない麻酔法も積極的に行われるようになってきています。
親知らずの治療やインプラント治療など、歯を抜いたり骨を削ったりする治療に麻酔は欠かせません。
今回は歯医者の麻酔の種類や、麻酔の痛みが少ない歯医者の選び方を解説します。今後の歯医者選びの参考にするためにも、ぜひこの機会に覚えてください。
歯医者で行われる麻酔の目的や種類
- 歯医者で行われる麻酔の目的を教えてください。
- 歯医者で麻酔を行う目的は、歯科治療中の痛みや辛さ、恐怖心などを取り除くことです。歯医者で広く扱われている局所麻酔は、局所的に麻酔薬を効かせることで痛みを感じなくすることが可能です。むし歯の治療や抜歯などではよく局所麻酔が用いられます。
歯医者の麻酔には、ほかに精神鎮静法や全身麻酔も用いられます。インプラント治療などでは、長時間大きくお口を開け続けながら振動や音などの不快感に耐えなくてはなりません。局所麻酔だけでは治療時の辛さや恐怖心などを取り除くことができないため、精神鎮静法や全身麻酔も歯科治療には欠かせません。
- 歯医者で行われる局所麻酔法の種類を教えてください。
- 歯医者で行われる局所麻酔の種類は3種類あります。
- 表面麻酔法
- 浸潤麻酔法
- 伝達麻酔法
表面麻酔法は、歯茎の表面に麻酔薬を直接塗ることで感覚を麻痺させる方法です。浸潤麻酔法や伝達麻酔法を行うには注射が必要ですが、表面麻酔法は注射が必要ありません。
しかし、表面麻酔法で歯自体に麻酔を効かせることはできません。ほかの麻酔法の注射より前に表面麻酔をすることで、麻酔の注射の痛みを和らげることができます。
その他、歯石のクリーニング時や乳歯の抜歯時などに行われることがあります。浸潤麻酔法は歯科麻酔でよく取り入れられる麻酔法で、痛みをとりたい部分の歯肉に麻酔薬を注射する方法です。痛みを感じるため嫌われることの少なくない麻酔法ですが、現在では多くの改良がされており、痛さも軽減されてきています。また、別途表面麻酔を併用したり、電動式注射器を使用したりすることで痛みを抑えられるようになっています。
伝達麻酔法は下顎の奥歯などの、麻酔が効きづらい場所に使用する麻酔法です。脳から下顎の途中に麻酔薬を作用させ、口唇や舌などを含む広範囲に麻酔を効かせることができます。麻酔効果も数時間と長いため、治療後の痛みを長い時間抑えることが可能です。浸潤麻酔と併用されることも少なくありません。
- 全身麻酔で治療を行ってくれるケースもありますか?
- 歯科治療の中で、全身麻酔を用いる機会は少なくありません。外科手術が必要な歯科矯正治療やインプラント治療、治療中に歯科医師の指示に従えない子どもや障害のある患者さんなど、治療の規模や患者さんの状態によって使い分けられています。
しかし、歯医者なら誰でも麻酔を担当できるのではありません。麻酔を担当できるのは、歯科麻酔科医と呼ばれる歯科大学を卒業後に歯科麻酔科医になるための高度なトレーニングを受けた歯科医師に限られます。
そのため、歯科麻酔科医のいないクリニックでは全身麻酔を含む麻酔を使用した治療を受けられません。
- 精神鎮静法とはどのような麻酔法ですか?
- 精神鎮静法は、意識の覚醒している局所麻酔や意識を完全に失う全身麻酔とは異なり、うとうとした状態で治療を受けられる麻酔法です。リラックス効果の高い麻酔薬が利用されており、治療の恐怖心を軽減できます。治療中も会話ができ、入院の必要もない麻酔法ですが、抜歯時のような強い痛みを取り除くことはできません。痛みを伴う治療の際は、局所麻酔の併用が必要です。
精神鎮静法は治療時の音や振動、においに反応してしまい治療が受けられない方や、治療中にえずいてしまうような嘔吐反応の強い方に高い効果を発揮します。精神鎮静法には、笑気ガスを用いた吸入鎮静法と血管にお薬を注入する静脈内鎮静法の2つの方法があります。
笑気ガスを用いると不安や恐怖心を軽減でき、痛みを感じづらくリラックスした全身状態を作り出すことが可能です。歯科治療への恐怖心が強い方や小さな子どもにも用いられます。
静脈内鎮静法は鎮静薬を血管に直接注入する麻酔法で、吸入鎮静法より高い効果が得られます。親知らずの抜歯やインプラント治療、吸入鎮静法で十分な効果が得られない場合などに用いられる麻酔法です。
歯医者の麻酔の痛みやリスク
- 歯医者の麻酔が痛いのはなぜですか?
- 歯医者で行われる麻酔が痛い理由は、2つ考えられます。
- 針を刺す痛み
- 麻酔液を注入する圧迫感や痛み
針を刺す痛みは、注射針を細くしたり切れ味をよくしたりして改良されてきましたが、それでも痛みを感じることがあります。さらに組織に麻酔薬を注入する際には圧力がかかっており、圧迫感や痛みを感じることも少なくありません。表面麻酔を取り入れると、針を刺す痛みを軽減できます。
- 麻酔の痛みを軽減する工夫を教えてください。
- 麻酔の痛みは、注射を必要とする局所麻酔で多くみられます。そのため麻酔の痛みを軽減するには、事前に表面麻酔をすることで針を刺す痛みを抑えたり、笑気ガスを使用した精神鎮静法を取り入れたりすることが効果的です。
麻酔法については治療を受ける歯医者で確認しましょう。
- 歯医者の麻酔にはリスクが伴いますか?
- 歯医者の麻酔で懸念されるリスクは、高血圧や心臓疾患のある方やアレルギーのある方に用いた際の体調の変化です。局所麻酔薬の多くにはアドレナリンという物質が含まれており、高血圧や心臓疾患のある方に使用すると血圧上昇や動悸が現れる可能性もあります。安静にしていると収まることが多いですが、持病があり不安な方は事前に医師に確認しましょう。
アドレナリンを含まない麻酔薬も開発されています。また、現在使用されている麻酔薬で現れることは極めてまれですが、アレルギー反応が現れる可能性もあります。
- 歯医者の麻酔が受けられないケースもありますか?
- 歯医者で使用されている麻酔薬には、多くの場合、血圧を上昇させる成分が含まれています。血管収縮薬と呼ばれるこの成分は、麻酔の効果を強くし、麻酔が効いている時間を長くするために添加されています。
健康な方に影響が出る程の添加量はありませんが、高血圧や心臓の疾患を持っている方は、事前に歯科医師に相談しておきましょう。
麻酔の痛みが少ない歯医者の選び方
- 痛みが少ない麻酔を行ってくれる歯医者の選び方を教えてください。
- 痛みが少ない麻酔を行ってくれる歯医者を選ぶためには、ホームページなどで在籍する歯科医師についてよく知っておくことが大切です。歯科麻酔を専門とする医師や日本歯科麻酔学会に所属する歯科医師がいるクリニックを選ぶと、麻酔に対する知識と経験が豊富で、痛みの少ない治療を受けられる可能性が高いでしょう。
日本歯科麻酔学会に所属する歯科医師や歯科麻酔の専門の医師の多くが、患者さんの痛み・恐怖心・不安感を取り除き、快適で安全性の高い歯科治療や手術が受けられるようにと考えています。また、局所麻酔の前に表面麻酔をしてくれる歯医者や、電動麻酔器を使用できる歯医者を探すのもおすすめです。
- 治療前に医師に麻酔に関する質問をしても大丈夫ですか?
- 大丈夫です。不安なことや疑問なことを治療前に確認しておくことは重要です。安全性が高く快適な治療のためには、麻酔を担当する歯科医師が麻酔に関する知識や経験を十分に持っている必要があります。
万が一質問をして不安を感じることがあれば、治療を受ける歯医者を替えることも検討しましょう。
編集部まとめ
歯科治療と麻酔を切り離して考えることはできません。歯科治療の痛みを抑えるためには、麻酔の痛みに耐える必要があると考えられています。
多くの改良がされて局所麻酔の痛みもましにはなりましたが、まだまだ痛いというイメージを持っている方も少なくありません。
どうしても歯科麻酔が不安なときは、痛みの少ない麻酔法を実施してくれるクリニックを探すことが大切です。経験豊富な歯科麻酔専門医がいると心強いでしょう。
ほかにも、局所麻酔などの注射の前に表面麻酔をしてくれたり、笑気ガスによる精神鎮静法を実施してくれたりするクリニックを探してみましょう。
自分の歯を健康に保つためには、歯科医院での検査と治療が欠かせません。麻酔に対する不安や歯医者への苦手意識を軽減して、健康的で美しい歯を守ってください。
参考文献