注目のトピック

歯医者

差し歯とクラウンの違いとは?種類や治療費、寿命などを解説

差し歯とクラウンの違いとは?種類や治療費、寿命などを解説

差し歯とは、歯の治療でよく聞く言葉ではあると思いますが、もしかするとご自身が認識している意味とは違っているのかもしれません。差し歯やクラウン、被せ物といったワードは歯科医院でよく耳にする言葉ですが、何がどう違うのか疑問に思う方もいるのではないでしょうか。この記事では、それらの違いや特徴について解説します。

差し歯とクラウンの違い

差し歯とクラウンの違い 差し歯とクラウンには、どのような違いがあるかご存じでしょうか。クラウンは王冠という意味で、歯の土台に王冠のようにかぶせることから、その名が付いたといわれています。ここでは、そのクラウンと差し歯との違いを解説します。

差し歯とクラウンは、どのような違いがありますか?
クラウンとは被せ物のことですが、差し歯との違いを混同しやすいのではないでしょうか。差し歯は人工歯と支柱が一体化されているもので、クラウンは歯を覆いかぶせる人工歯単体を指します。クラウンを装着する場合は、支柱を必要とするケースもあれば、使わなくてもできる治療もあります。差し歯よりも、クラウンと支柱それぞれを装着する方が歯を削る量が少なくてすむため、近年この治療法がよく使われています。
差し歯はどのような方におすすめの治療方法か教えてください。
差し歯は歯の根っこが残っている場合にできる治療です。その根にポストを差し込み、人工の歯を装着するので、歯が大きく損傷した場合や根管治療を行った後に行なわれます。また、保険適用内でも治療できるため、治療費をあまりかけたくない方には選択しやすい治療方法ともいえますが、使える素材には限りがあります。レジンは劣化が起こりやすく、銀歯は審美性に欠けるでしょう。一方、自由診療では材料の選択肢は多く、セラミックやジルコニアなどを使用すれば、天然歯に近い質感の再現や耐久性や審美性にも優れた治療となります。
クラウンが適しているのは、どのような症状の場合ですか?
クラウンは、歯の上にクラウンと呼ばれる人工のカバーをかぶせる治療法です。歯全体を覆うキャップのような役割で、むし歯や外傷によって歯の表面が大きく損傷した症状がある場合に使われることが多く、自然な歯の形や機能を復元することを目的としています。したがって、クラウンは歯の一部が損なわれた場合に適している治療法といえるでしょう。
差し歯・クラウンとインプラントの違いは何ですか?
インプラントも差し歯やクラウンと混同されることがよくありますが、差し歯やクラ ウンはあくまでも、歯の根っこが残っている場合にできる治療です。これらの治療では、歯の根っこに補強するためのコアという土台を入れ、そのうえに金属やセラミックなどの人工歯を被せるという方法をとります。一方、インプラントは完全に歯を失った場合に選択する治療で、歯を支える歯槽骨に人工歯根を埋め込み、そのうえに被せ物を装着する方法がとられます。その被せ物にはセラミックを使うこともあるため、セラミックで行う差し歯やクラウンの治療と混同される方も少なくないのではないでしょうか。

前歯と奥歯で使われるクラウンと差し歯の種類

保険診療では部位によって作ることができる被せ物が決められています。保険診療では、前歯は硬質レジン前装冠で白い歯を入れることが可能ですが、奥歯には使えないなど、保険では部位によって使用できる種類が制限されています。前歯、奥歯に使われる種類を説明します。

前歯で使われるものの種類と特徴
前歯の保険診療でよく使われているのは、硬質レジン前装冠です。外側の見える部分にプラスチックのレジンを貼り付け、中身は金銀パラジウム合金でできています。保険適用なので治療費は安価で抑えられますが、レジンはプラスチックなので、時間の経過とともに変色します。また、金属を使っているので、金属アレルギーの方には使用できません。一方、自由診療の場合は、種類も多く、審美性に優れているものもあります。代表的な素材としては、メタルボンドクラウンがあります。中身は金属で、外側にセラミックを焼き付けているため、変色はせず、見た目は美しく前歯には向いているといえます。ほかにも、金属アレルギーをまったく使わない、人工ダイヤモンドであるジルコニアオールセラミッククラウンがあります。ジルコニアは耐熱性に優れ、生体親和性を持つことから近年注目されている素材です。
奥歯で使われるものの種類と特徴
保険適用の全部鋳造冠、いわゆる銀歯の素材は金銀パラジウム合金です。金属であるため、時間の経過とともに、歯や歯茎が変色してきます。また、CAD/CAM冠は奥歯であれば保険で治療できます。CAD/CAMとはコンピューターを使って自動で作るシステムのことで、コンピューターを用いて作成するため、人件費などのコストも抑えられ、安価で作れます。ただし、咬合力にもよりますが、欠けたり割れたりしやすいといわれています。しっかりとした強度を持つものは、自由診療となる素材が多くありますが、保険適用外でも費用を抑えて治療が受けられるものもあります。その種類とは、ハイブリッドセラミック前装クラウンです。中身は金銀パラジウム合金ですが、表面にセラミックとレジンを混合したハイブリッドセラミックを貼り付けてあるものとなります。また、奥歯で使える種類に関しては、前歯同様メタルボンドやジルコニアクラウン、オールセラミッククラウンも可能です。
保険適用と自由診療の場合どちらを選ぶのがよいか教えてください
費用負担を抑えたい場合、保険診療でも受けられる前歯や奥歯はありますが、種類は限られているうえ、金属アレルギーのリスクなども存在します。そのため、美しい自然な仕上がりや、周りの自然な歯とのなじみやすさなどの使用感を重視する場合は、自由診療を選ぶとよいでしょう。自由診療を選択すると、費用が高い分素材の種類の選択肢は多く、自身の状態に合わせた治療ができます。前歯や奥歯に適した素材の特徴をよく理解したうえで選定するとよいでしょう。

差し歯とクラウンの治療期間と寿命

差し歯とクラウンの治療期間と寿命 歯の治療はなるべく早く終えたいものですね。治療期間と治療した歯の寿命についても解説します。

差し歯とクラウンはどの程度の治療期間がかかりますか?
差し歯の治療期間としては、初回のカウンセリングからむし歯の治療、土台と差し歯の作成、取り付けまでに約1~2ヵ月くらいかかる場合がほとんどです。ただし、歯の状態や治療部位によっても治療期間は変わってきます。また、クラウンに関しても、差し歯と同じような工程で、被せ物の取り付けまで2週間程でできる歯科医院もあったり、セラミッククラウンなどで行う場合は、1~2ヵ月程かかるなど、治療期間には幅があります。
差し歯、クラウンの寿命について教えてください。
差し歯の寿命については、保険適用の場合で平均5~8年、自由診療では10~20年といわれています。クラウンに関しては、一般的には5年~15年程といわれていますが、いずれのケースでも、できるだけ長く差し歯、被せ物を装着するためには、メンテナンスが重要です。被せ物に限らず、何らかの治療を行った歯は被せた歯と歯の境目に汚れがたまり、菌が増殖してしまうため、むし歯になりやすい傾向があります。手間はかかりますが、通常より高い頻度でメンテナンスに通い、歯科医のチェックと口腔清掃を行うことが治療した歯の寿命を延ばすことになるので、定期的に検診を受けるようにしましょう。

編集部まとめ

少し前までは、歯の神経を失ったときの治療は差し歯が主流でしたが、現在では被せ物やクラウンで治療することがほとんどです。クラウンも差し歯同様に保険でできる治療です。歯科医療の技術は進み、素材も増え、その素材によって審美性のよいものや、使用感に優れているものなどさまざまな選択肢が生まれています。ご自身のお口の状態にあった治療方法をぜひ選んでみてください。

参考文献

この記事の監修歯科医師
宮島 悠旗歯科医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

宮島 悠旗歯科医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

愛知学院大学歯学部卒業 / 東京歯科大学千葉病院にて臨床研修医終了 / 東北大学大学院歯学研究科口腔発育学口座顎口腔矯正学分野 助教 / 宮島悠旗ブライトオーソドンティクス起業 / 著書「国際人になりたければ英語力より歯を“磨け”-世界で活躍する人の『デンタルケア』-」(幻冬舎)出版 / 合同会社T&Y Connection設立 / ASIA GOLDEN STARAWARD(企業家賞)受賞 / 著書「歯並び美人で充実人生-幸せを呼ぶゴールデンスマイル-」(合同フォレスト)出版 / 株式会社オーティカインターナショナル認定講師 / 現在は宮島悠旗ブライトオーソドンティクス代表としてフリーランス矯正歯科医を行っている / 専門は矯正歯科(Invisalign®︎、小児矯正、Myobrace®︎、マルチブラケット、アンカースクリュー、PBMオルソ(光加速矯正装置))

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340