歯茎にたまった膿が破れたとき、痛みや腫れにどう対処すればよいか悩んでいませんか?膿の発生原因や応急処置の方法を知っておくことで、症状が出た際に慌てず対応できます。
本記事では歯茎に膿がたまって破れた場合について以下の点を中心にご紹介します。
- 歯茎に膿がたまる原因とは?
- 歯茎から膿が出た時の応急処置について
- フィステルの治療法
歯茎に膿がたまって破れた場合について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。
歯茎に膿がたまって破れたときに考えられる原因
- 歯茎にニキビのようなできものがあるのですが何ですか?
- 歯茎にできるニキビのような小さな膨らみや白いできものは、フィステルと呼ばれる症状の場合があります。これは、むし歯などが原因で歯の根の先にたまった膿が歯茎から排出される際にできるものです。
フィステルは痛みを伴わないことが多く、見過ごされやすいですが、炎症が起きているサインです。そのため、単なる口内炎だと勘違いし放置してしまうことも少なくありません。
フィステルは自然に治ることはないため、早めに歯科医師に診てもらい、適切な治療を受けることが重要です。
- 歯茎が化膿している場合、どのような症状が現れますか?
- 歯茎が化膿すると、さまざまな症状が現れることがあります。例えば、歯茎に白いできものができ、そこから膿が出ている場合は、内部で細菌感染が進行している可能性があります。
また、膿には細菌や死んだ細胞が含まれており、口臭が強くなることがあります。さらに、歯茎が腫れると圧迫されることで、歯が浮いているような感覚や違和感を感じる場合もあります。
痛みは慢性期と急性期で異なり、慢性期では普段は痛みを感じにくいものの、体調不良時に鈍い痛みが現れることがあります。急性期になると、ズキズキとした強い痛みや歯茎の腫れが起こり、場合によっては顔や喉まで腫れが広がることもあります。
このような症状がある場合、早急に歯科医師に相談しましょう。
- 歯茎に膿がたまる原因について教えてください
- 歯茎に膿がたまる原因には、いくつかの要因が考えられます。
【根尖性歯周炎】
進行したむし歯が歯の神経に達し、根の先で炎症を起こすと、膿がたまる根尖性歯周炎になります。【歯根嚢胞】
歯の根の部分に液体を含んだ袋状のものができる状態です。慢性化すると、根管治療だけでは改善が難しく、状況によっては抜歯が求められることもあります。【歯周病】
歯周病が進行すると、歯茎が腫れて膿が出ることがあります。歯周ポケットが深くなると細菌が繁殖しやすく、炎症が進むことで膿がたまりやすくなります。【根管治療の再感染】
一度治療した歯でも、治療後に細菌が再び入り込み感染するケースがあります。再感染により膿が溜まり、歯茎へ悪影響を与えることがあります。【歯根破折(歯の根の割れ)】
歯の根が割れると、割れた部分に細菌が入り込み、歯の根元や歯茎で炎症を引き起こし、膿がたまることがあります。神経を取った歯は割れやすいため注意が必要です。いずれの原因も、膿がたまると悪化するリスクが高くなるため、早めに歯科医院で診察を受けましょう。
歯茎から膿が出た時の応急処置
- 歯茎から膿が出てきた場合の応急処置を教えてください
- 歯茎から膿が出た場合、以下のような応急処置があります。
1.口腔内を清潔に保つ
歯茎から膿が出た場合、まずはお口のなかを清潔に保つことが大切です。殺菌効果のあるうがい薬を使い、患部を刺激しないように丁寧にうがいをしましょう。アルコールを含まない低刺激の製品がおすすめです。2.濡れたタオルを顔に当てる
痛みや腫れがある場合は、濡れたタオルを顔に当てることで症状が和らぎます。ただし、冷やしすぎには注意し、お口のなかに直接氷を入れることは避けてください。3.鎮痛剤の服用
強い痛みがある場合、市販の鎮痛剤を服用して一時的に痛みを和らげましょう。これらの対策はあくまで一時的な方法で根本的な治療にはならないため、症状を感じたら早急に歯科医院で診察を受け、適切な治療を受けるようにしてください。
- 歯茎から膿が出てきたときにやってはいけないことを教えてください
- 歯茎から膿が出ているときは、以下の点に注意しましょう。
1.膿を無理に押し出さない
患部に違和感があっても、手で触れたり無理に膿を押し出そうとするのは控えましょう。細菌が傷口から侵入し、感染が広がって症状が悪化する恐れがあります。2.入浴や激しい運動を控える
長時間の入浴や激しい運動は、体を温め血行を良くするため、痛みや腫れが悪化する原因となります。血流が増えると炎症が進みやすくなるため、歯茎が化膿している場合は、安静に過ごすことが重要です。3.アルコールの摂取を避ける
アルコールは血行をよくするため、歯茎の炎症を悪化させる可能性があります。膿が出ている間は、飲酒を控えるようにしましょう。4.歯ブラシで患部を強くこすらない
膿が出ている箇所は敏感になっているため、歯ブラシで強くこすることは避けてください。硬い歯ブラシを使用している場合は、やわらかいものに替えるか、患部を避けて優しく磨くようにしましょう。
- 歯茎から出ている膿を放置するとどうなりますか?
- 歯茎から出る膿は、体内で細菌と免疫が戦った結果として現れますが、放置すると悪化のリスクが高まります。放置した状態が進行すると、歯茎が後退し、歯がぐらつくようになり、最終的には歯を失う可能性もあります。
また、膿の原因が口腔がんなどの深刻な病気である場合、適切な治療を受けないと症状がさらに進行し、健康に大きな影響を与えることもあります。
歯茎の膿の治療法
- 歯茎にたまった膿は薬で治せますか?
- 歯茎にたまった膿に対して、抗生物質などの薬を使うことで一時的に症状が緩和するケースもありますが、薬は膿の原因を根本から治すものではありません。根の先端に炎症がある場合、抗生物質の効果は限定的です。
また、抗生物質を自己判断で服用すると、耐性菌のリスクが生じます。歯科医院で抗生物質を処方された場合は、服薬を中断せず、最後までしっかりと飲み切るようにしましょう。
膿が歯周病や根尖性歯周炎などによって生じている場合は、歯科医院での専門的な治療が求められます。正確な診断と治療を受けるためにも、自己判断で薬を使用するのではなく、早めに受診するのが大切です。
- 歯茎にたまった膿はどのように治療しますか?
- 歯茎にたまった膿を治療するには、まず診察と検査を行い、原因に応じた適切な処置が必要です。
治療では、歯周ポケット内の治療や根管治療が行われ、根の内部や周辺を清掃して膿の原因を取り除きます。精密根管治療を用いることで、顕微鏡やCTを活用し、複雑な根の状態を確認しながら治療するため、成功率が高まります。
治療後も膿が残る場合は、根の先から膿を取り除く歯根端切除術を行うことがあります。この治療が難しい場合は、一度歯を抜いて膿を除去し、元の位置に戻す意図的再植術が検討されることもありますが、治療自体が難しいため対応している歯科医院は限られています。
編集部まとめ
ここまで歯茎に膿がたまって破れた場合についてお伝えしてきました。歯茎に膿がたまって破れた場合の要点をまとめると以下のとおりです。
- 歯茎に膿がたまる(フィステル)原因は、根尖性歯周炎、歯根嚢胞、歯周病、根、治療の再感染、歯根破折などが考えられる
- 歯茎から膿が出た場合の応急処置は、口腔内を清潔に保つ、濡れたタオルを顔に当てる、鎮痛剤の服用などがあるが、あくまで一時的な方法で根本的な治療にはならないため、早期に歯科医院を受診し適切な治療を受けることが重要である
- フィステルの治療法は、歯周ポケット内の治療や根管治療、治療後も膿が残る場合は歯根端切除術や意図的再植術など、原因に応じた適切な処置が必要となる
歯茎に膿がたまって破れてしまうと、痛みや不快感が生じるだけでなく、口腔内の健康に大きな影響を与える可能性があります。膿ができる背景には、さまざまな原因があり、それに応じた対処が必要です。
これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。