新潟県でセラミック治療に対応している歯科クリニックをお探しの方はいませんか?本記事では、新潟県のセラミック治療でおすすめの歯科医師を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
セラミック治療について
まず、セラミック治療とはどのような治療なのか、どのクリニックで受けたらいいのかなど、ポイントを解説します。
セラミック治療とは
セラミックとは、どのような治療で使われるのでしょうか。セラミックは審美治療の際に歯の修繕などの用途で使われる素材です。歯の審美性や機能性を回復させるために使われることも少なくありません。
セラミック治療のメリット・デメリット
セラミック治療のメリットは、セラミック素材が自然な歯の色や質感に近いため見た目が美しく、セラミック治療後はほかの歯と調和しやすい点が挙げられます。また、金属アレルギーの方も治療を受けられるほか、耐久性も高く、長期間にわたり使用することができる点も挙げられます。一方デメリットは、保険適用外のため治療費が高くなることや、強い力が加わると割れてしまうことがある、元の歯を削る必要があるなどが挙げられます。
セラミック治療を受けるクリニックの選び方
治療を受ける際は、事前に担当する歯科医師のセラミック治療の経験の有無や、アフターケアの充実などについて確認しておくことが重要です。歯科医師については、具体的にどのぐらいの症例を担当しているかなども確認するとよいでしょう。また、セラミックにトラブルがあった場合どのような対応をしてくれるのかなど、適切なサポート体制が整っているクリニックを選ぶのがおすすめです。
新潟県おすすめのセラミックの名医
多和田 泰之 くりの木歯科@新潟市中央区

プロフィール
多和田先生は、日本歯科大学新潟歯学部を卒業後、同大学大学院にて歯学博士を取得されました。その後は同大学講師や附属病院総合診療科の助教授として活躍し、2008年にくりの木歯科を開業しています。日本補綴歯科学会 指導医・専門医(JPS)の資格をお持ちで、日本歯科審美学会や日本口腔インプラント学会、日本歯周病学会などに所属しています。安心して治療を受けてもらえるよう、患者さんとのコミュニケーションを大切にしているそうです。
多和田先生はこんなドクター
身体に優しい審美治療を提供
お口のなかに金属があると金属アレルギーの原因となってしまうことがあるため、多和田先生は金属を使わない身体に優しい審美治療に努められています。治療では、銀歯を使わない代わりに審美性と強度の高いセラミック治療を提供されているほか、歯本来の白さを取り戻すためのホワイトニングなども行われています。ホワイトニングでは患者さんの要望に合わせて、自宅で行うホームホワイトニングと歯科医院で行うオフィスホワイトニングから選べるそうです。治療の選択肢が幅広く用意されているのは、うれしいポイントではないでしょうか。
さまざまなセラミック治療を実施
多和田先生は、患者さんの悩みやお口の状況に合わせたセラミック治療を提供されています。そのため、歯の色が気になる、少し欠けた前歯を治したいという方向けのラミネートべニアから、差し歯の変色やむし歯が大きい方向けのセラミッククラウン、詰め物の色が気になるという方向けのハイブリッドインレーまで取り扱われています。また、セラミック治療では、天然歯に近い白色の歯にするだけでなく、顔や口元のバランスも考えながら総合的な審美性の回復に努めているそうです。
患者さんとのコミュニケーションを重視
患者さんとより良い信頼関係を築くためにコミュニケーションを重視されている多和田先生は、室内の雰囲気や歯科医師やスタッフの表情など、話しやすい環境作りに努められているそうです。診療は、リラックス効果のあるアロマと大きなパーテーションでゆったりとした空間で行われています。治療においては、患者さんの病気に対する考え方や価値観についてもしっかりと聞いたうえで、それぞれに合わせた治療法をいくつか提案されているといいます。治療方法をよく知ってから患者さんが選択できるよう配慮してくれるため、より良い治療の選択に繋がるのではないでしょうか。
主な資格・所属・学会
- 日本補綴歯科学会 指導医・専門医(JPS)
- 日本口腔インプラント学会
- 日本歯周病学会
- 日本歯科審美学会
- 日本接着歯学会
多和田先生の所属クリニック
くりの木歯科






くりの木歯科の基本情報
診療時間
月・火・水・金 9:00~13:00/14:30~18:00
土 9:00~12:00/14:00~17:00
休診日
木・日・祝日
診療内容
審美治療
一般歯科
歯周病治療
入れ歯治療
小児歯科
予防治療
インプラント
住所
新潟県新潟市中央区沼垂東6-1-30
アクセス
JR白新線・信越本線 新潟駅より車で7分
バス:沼垂四ツ角より徒歩2分
電話番号
025-250-1718
費用(税込)
ハイブリッドセラミックスクラウン 44,000円/1本
メタルボンドクラウン 82,500円/1本
エンジェルクラウン 55,000円/1本
レーザークラウン 49,500円/1本
サンライズクラウン 88,000円/1本
オールセラミックスクラウン(Zrベース) 88,000円/1本
支台築造(ファイバーポストなど) 5,500〜13,200円/1本
ラミネートベニヤ 49,500円/1本
治療期間
1~2ヶ月
治療回数
3~4回
くりの木歯科のお問い合わせ
佐藤 三幸 本町みゆき歯科@新潟市中央区
プロフィール
佐藤先生は、奥羽大学を卒業後、同大学歯科補綴学教室医員や東京都内、新潟県内の歯科医院で研鑽を積まれました。日本補綴歯科学会に所属されているほか、日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医などの資格もお持ちのドクターで、診療では患者さんに寄り添い、質の高い歯科医療の提供を目指されています。また、患者さんが心から安心できる歯科医院になるために、丁寧なヒアリングも心がけているといいます。
佐藤先生はこんなドクター
佐藤先生が提供するセラミック治療は、白い歯になることはもちろんですが、健康にも配慮した身体に優しい治療となっているそうです。そのため、診療では美しさの要素と機能的要素を兼ね備えた治療の提供を心がけており、見た目も美しく機能をしっかりをコンセプトに進められるといいます。また、患者さんに適したものが提供できるようセラミックの種類も幅広く用意されているそうです。そして治療前には、カウンセリングの時間を設け、治療計画の立案や今後の治療の進め方を丁寧に説明する時間も取られているといいます。
本町みゆき歯科佐藤先生は、患者さんがリラックスして治療を受けられるよう、さまざまな配慮に努められています。例えば、プライバシー面が保護できるよう完全個室型診療室の用意や感染症対策の徹底に取り組まれています。また、患者さんの身体へ与える負担を軽減するため、被曝量が少ないといわれているX線機器の導入やより精度の高い診療を提供するためにGBTクリーニングや口腔外バキュームなどを導入して、精度が高い治療の提供につなげられているそうです。
主な資格・所属・学会
- 日本補綴歯科学会
- 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
- 日本矯正歯科学会
本町みゆき歯科の基本情報
診療時間
月・火・水・金 8:30~12:30/14:30~18:00
土 9:00~13:00/14:00~16:00
休診日
木・日・祝日
診療内容
審美治療
一般歯科
歯周病治療
小児歯科
入れ歯治療
矯正歯科
口腔外科
住所
新潟県新潟市中央区本町通り6番町1108-1 ぷらっと本町ビル1階
アクセス
JR越後線 新潟駅より車で8分
電話番号
025-222-8148
本町みゆき歯科のお問い合わせ
浅井 哲也 浅井歯科医院@新潟市中央区
プロフィール
浅井先生は、2005年に松本歯科大学歯学部を卒業後、新潟大学大学院にて歯学博士を取得されました。その後勤務医として研鑽を積まれて、2015年に浅井歯科医院を開業されています。日本歯科保存学会や日本顎咬合学会に所属されており、できるだけ歯を削らない・抜かない治療を大切にされているそうです。診療では、患者さんとコミュニケーションを取りながら、一人ひとりにあった治療を心がけているといいます。
浅井先生はこんなドクター
浅井先生は、セラミック治療に力を入れられており、即日でオールセラミック修復を行うことができるセレック治療も導入されています。これにより、浅井歯科医院では質の高い審美治療が短時間で提供できるようになっているそうです。また、症例によっては、即日のうちにセラミック治療を完了できるケースもあるため、お忙しい方など、通院回数を少なくしたい方にもおすすめだといいます。さらに、セラミック治療では、先進的な接着技術を用いて修復物を歯に接着し、噛み合わせ調整や研磨も丁寧に行っているといいます。
浅井歯科医院の院長である浅井先生は、治療を行うにあたって、痛みの少ない治療・できるだけ歯を削らない・抜かない治療を心がけているそうです。そのため、麻酔時の痛みにも配慮されており、表面麻酔や注射針の細いものを使用するなどできるだけ痛みを与えないよう工夫されているといいます。また、できるだけ歯を削らない・抜かない治療を行うために、マイクロスコープなどの先進的な機器の使用に加えて、治療技術や知識の向上にも努められているそうです。
主な資格・所属・学会
- 日本歯科保存学会
- 日本顎咬合学会
浅井歯科医院の基本情報
診療時間
月・火・水・金 9:30~13:00/14:30~18:30
土 9:30~13:00/14:30~17:30
休診日
木・日
診療内容
審美治療
一般歯科
根管治療
歯周病治療
予防治療
小児歯科
口腔外科
入れ歯治療
インプラント
矯正歯科
ホワイトニング
住所
新潟県新潟市中央区大島40番地1
アクセス
JR越後線 青山駅より車で11分
電話番号
025-282-5694
費用(税込)
セレック治療
インレー・アンレー各 55,000円
クラウン(臼歯) 77,000円
クラウン(前歯) 88,000円
ラミネートベニア 88,000円
被せ物:クラウン
ジルコニアクラウン 132,000円
セラミッククラウン 110,000円
ラミネートベニア 110,000円
オールジルコニアクラウン(臼歯) 88,000円
オールジルコニアクラウン(前歯) 99,000円
クラウン連結1カ所(ブリッジの際などに課金) 11,000円
詰め物:インレー・アンレー
セラミックインレー 77,000円
セラミックアンレー 88,000円
浅井歯科医院のお問い合わせ
荒井 渉 ぼたんやまデンタルクリニック@新潟市東区
プロフィール
荒井先生は、2002年に日本歯科大学を卒業後、2011年にぼたんやまデンタルクリニックを開業されました。診療では、患者さんの声に耳を傾け、納得して治療を受けてもらえるよう丁寧に説明することを大切にしているといいます。また、お子さん連れの方や高齢の方、車いすの方など、どなたでも安心して利用してもらえる歯科医院作りに努め、家族で通える身近な歯医者さんを目指されているそうです。
荒井先生はこんなドクター
荒井先生は、見た目をきれいにしたいといった方向けに、さまざまな種類のセラミック治療を提供されています。例えば、ハイブリッドセラミックやジルコニアセラミックなどの詰め物から、オールセラミック、ジルコニアといった被せ物など、患者さんのお口の状況や要望に合わせた治療を実施しているそうです。また、セレックと呼ばれるセラミック治療を行うための歯科用機器も導入しており、治療にかかる時間を短縮して患者さんの負担を軽減するよう努められています。
ぼたんやまデンタルクリニックの院長である荒井先生は、患者さんの歯を可能な限り残すため低侵襲な治療を心がけているといいます。むし歯などの治療で歯を削る場合には、マイクロスコープを活用して再発しないよう削り残しがないこと、そして削りすぎないことを意識されているそうです。また、重度のむし歯であってもどうしたら歯を残せるかを考えて、根管治療にも取り組んでいるといいます。歯は削るだけで寿命が縮んでしまうため、患者さん自身の歯をできる限り残す治療に尽力してくれるのはうれしいポイントですね。
主な資格・所属・学会
- 日本顕微鏡歯科学会
ぼたんやまデンタルクリニックの基本情報
診療時間
月・火・金 9:30~13:00/14:30~19:00
木・土 9:30~13:00/14:30~18:00
休診日
水・日・祝日
診療内容
一般歯科
歯周病治療
予防治療
矯正歯科
審美治療
ホワイトニング
口腔外科
住所
新潟県新潟市東区上木戸4-1-9
アクセス
JR白新線 東新潟駅より車で10分
電話番号
025-290-7770
費用(税込)
FCK 44,000円
硬質レジン前装冠 66,000円
臼歯cerecクラウン
臼歯単冠 77,000円
(強化セラミック) 88,000円
前歯cerecクラウン
(ステイン無) 88,000円
(ステイン有) 99,000円
e-max Pressクラウン(前歯単冠) 110,000円
オールジルコニア 88,000円
ジルコニアフレームオールセラミック 132,000円
コア除去 11,000円
ラミネートベニア 88,000円
ダイレクトボンディング 55,000円
歯根挺出術(調整料1回 3,300円) 55,000円
ブリーチ(2回目以降 1回3,300円) 11,000円
精密虫歯治療・歯髄温存療法(MTA使用) 33,000円
自費診療再診料 3,300円
ぼたんやまデンタルクリニックのお問い合わせ
江口 洋輔 えぐち歯科クリニック@長岡市中島
プロフィール
江口先生は、日本歯科大学新潟生命歯学部を卒業後、勤務医として研鑽を積まれました。2015年に自身の地元である長岡市中島にえぐち歯科クリニックを開業されています。日本口腔インプラント学会に所属されており、地域の皆さんの健康をお口からサポートできるよう努められているといます。コミュニケーションから生まれる信頼関係を大切に、日々診療にあたっているそうです。
江口先生はこんなドクター
江口先生は、見た目の改善を重視される患者さん向けに、セラミック治療を提供されています。セラミック治療は、メタルボンドとジルコニアオールセラミックスの2種類が用意されており、保険適用の材質よりも天然の歯に近い色での治療を可能にしているそうです。セラミック治療は金属アレルギーのリスクが少ないため、金属アレルギーが気になる方にもおすすめだといい、患者さんに来てよかったと喜んでもらえる治療の提供を心がけられています。
えぐち歯科クリニックの院長である江口先生は、患者さんが自身の歯を1本でも多く残せるよう、それぞれの生活習慣に合わせた治療を提供されているそうです。そのため、診療の際は患者さんの要望や不安なども理解できるように、話し合いを繰り返しながら治療を進めるといいます。また、江口先生は一時的な治療ではなく、治療完了後も健康的なお口を維持するための予防に取り組んでいるそうです。歯磨き指導やクリーニングなど歯周病やむし歯などの予防に注力し、地域の皆さんが健康で快適に暮らせるよう歯科医療を通じてサポートされています。
主な資格・所属・学会
- 日本口腔インプラント学会
えぐち歯科クリニックの基本情報
診療時間
月・火・水・金 9:00~13:00/15:00~18:30
土 9:00~13:00/15:00~17:00
休診日
木・日・祝日
診療内容
一般歯科
予防治療
歯周病治療
インプラント
審美治療
口腔外科
入れ歯治療
小児歯科
ホワイトニング
住所
新潟県長岡市中島5-1-19
アクセス
JR信越本線 長岡駅より徒歩13分
電話番号
0258-86-0118
えぐち歯科クリニックのお問い合わせ
菅野 友太郎 南川歯科クリニック@上越市頸城区
プロフィール
菅野先生は、2010年に東北大学歯学部を卒業後、勤務医として研鑽を積まれました。現在は、南川歯科クリニックのインプラント治療、審美治療を担当されています。日本臨床歯周病学会に所属しており、診療では患者さんの悩みやコンプレックスを解決できるように丁寧な治療に取り組まれています。患者さん一人ひとりに適した歯科医療を追求するため、日々の研鑽にも励まれているそうです。
菅野先生はこんなドクター
菅野先生は審美治療の担当医として、短期的な満足だけでなく、お口の健康の長期的な維持安定を目指したセラミック治療を行われています。診療では、これまでの経験や培ってきた技術を活かして、その方に適した治療を提供されているといいます。また、審美治療を通じて、患者さんの悩みやコンプレックスを解決することを目指し、治療前のカウンセリングを大切にして一人ひとりの患者さんによりよい治療の提案を心がけているそうです。コミュニケーションを大事にされている菅野先生なので、お口の審美面の相談もしやすいのではないでしょうか。
菅野先生は、患者さんの健康利益を第一に考え、安全性にも配慮しながら治療を行われているといいます。さらに、治療後のよい状態を長く維持できるように定期的なメンテナンスも実施し、患者さんが信頼して治療を任せられるようカウンセリングから治療後のサポートまで丁寧に対応されているそうです。
主な資格・所属・学会
- 日本臨床歯周病学会
南川歯科クリニックの基本情報
診療時間
月・火・水・金 9:00〜12:30/14:30〜18:30
木 9:00〜12:30
土 9:00〜12:30/14:30〜17:30
休診日
日・祝日
診療内容
一般歯科
歯周病治療
小児歯科
インプラント
ホワイトニング
住所
新潟県上越市頸城区下吉228番地26
アクセス
JR信越本線 黒井駅より車で5分
電話番号
025-543-8011
南川歯科クリニックのお問い合わせ