大阪府で入れ歯治療を検討されている方に向けて、入れ歯治療を専門とする歯科医師を厳選し、その特徴とともに紹介します。入れ歯治療には、部分入れ歯から総入れ歯、金属を使わない入れ歯までさまざまな種類があり、それぞれに特化した歯科医師のもとで治療を受けることで、より快適な入れ歯生活が実現できるでしょう。大阪府で入れ歯治療をお考えの方はぜひ参考にしてください。
入れ歯を選ぶ際のポイント
ご自身のお口やライフスタイルに合った入れ歯を選ぶことで、食事や会話のストレスが軽減されるでしょう。入れ歯は、歯を失った場合に口腔機能を改善するための治療法の1つなため、入れ歯の作製をお願いする歯科医院を選ぶ際は慎重に行いましょう。下記に入れ歯を選ぶ際のポイントを紹介しますので、参考にしてください。
フィット感と快適さ
フィットしない入れ歯は、痛みや不快感だけでなく噛み合わせの不調和から生じる肩こり、頭痛を引き起こす可能性があります。入れ歯のフィット感は噛み合わせにも関わっているため、ストレスなく生活を送るうえで非常に重要なポイントになるでしょう。歯科医師にフィット感の確認や調整を依頼し、ご自身に合った適切な入れ歯を作製してもらいましょう。また、お口の状態は日に日に変化するため定期的な調整も重要です。
入れ歯の種類と素材
入れ歯には部分入れ歯と総入れ歯があり、素材も金属製や樹脂製など多岐に渡ります。それぞれの特徴を理解し、ご自身のライフスタイルやご予算に合わせて選ぶのが良いでしょう。
メンテナンスと衛生管理
入れ歯を長く快適に使用するためには、日々のメンテナンスと衛生管理が必要です。定期的に歯科医院で入れ歯が適切に使用できているかなど、定期検診を受けましょう。また、入れ歯専用のブラシや洗浄剤を使用して、毎日の清掃を心がけましょう。適切なメンテナンスは、入れ歯や残存歯の寿命を長持ちさせるうえで重要になります。
大阪府の入れ歯でおすすめの名医
宮野 敬士 みやの歯科医院@大阪市平野区

プロフィール
宮野 敬士先生は、京都大学を卒業した元WEBエンジニアという異色の経歴を持つ歯科医師です。治療理念である「歯身一体®」のもと歯科技工士の免許を取得し、カイロプラクティックを取り入れた「全身を診る歯科治療」を実践しながら、より高みを目指した治療を追求されています。歯と全身双方の健康を保つために「噛み合わせ」にこだわった入れ歯は、まさに理念である「歯身一体®」を体現しているでしょう。
宮野先生はこんなドクター
「良い入れ歯」とは装着しているだけで健康を維持、増進できる入れ歯である
身体とかみ合わせは一体であるという哲学を基に半世紀以上入れ歯一筋で技工を続けてきた宮野たかよし先生の技術とマインドを引き継ぎ、日々診療を行う中で入れ歯で悩む方の相談を多く受けてきた宮野敬士先生。その答えが「MTコネクター®」という入れ歯です。口腔状態に合わせ、歯の微妙な丸みや粘膜などを3次元的に計算されたその入れ歯は、まるで患者さん一人ひとりに合わせて作られた芸術作品ともいえるのではないでしょうか。
入れ歯は何度でもよみがえる
「入れ歯は生き物である」と聞いて「?」となる方が大半なのではないでしょうか。生き物は愛情をかけて栄養を与えないと死んでしまうように、入れ歯も技工作業という愛情を与えてお世話をしないと死んでしまうのだと言います。どんなに瀕死の状態の入れ歯にあってもリノベーションすることが可能だと宮野先生は言います(リノベーション義歯®)。日々変化する口腔環境に合わせて入れ歯も変化する必要があると考える宮野先生。一度作成した入れ歯をできる限り長く使用するための調整に力を入れているからこそ「入れ歯は生き物」なのだそうです。成長・加齢・老いなどによって変化する噛み合わせと身体に合わせて柔軟に形状を変化させる入れ歯はまさに「生き物」といっても過言ではないでしょう。宮野先生に命を吹き込まれた入れ歯はきっと貴方の生涯のパートナーになってくれるのではないでしょうか。
再び「食べることができる」幸せを
「歯身一体®」この理念を実現するには、患者さんが「食べたいものを食べることができる」を実現する必要があります。人間の三大欲求の一つである食欲。それを満たす入れ歯を提供することにこだわり続ける宮野先生は、その一環として入れ歯が完成する前であるロウ義歯の段階での「ピーナッツチェック®」や完成後の「スルメチェック®」を実施し、機能面を確認されています。
主な資格・所属・学会
- 歯科技工士免許
宮野先生の所属クリニック
みやの歯科医院医院






みやの歯科医院の基本情報
診療時間
月~日・祝 8:30~19:00
休診日
月ごとに休業日が異なります。
※詳しくは医院HPの診療カレンダーをご確認ください。
診療内容
入れ歯治療
一般歯科
根管治療
歯周病治療
住所
大阪府大阪市平野区喜連5-10-27
アクセス
大阪メトロ谷町線 喜連瓜破駅より車で5分
電話番号
06-6708-1088
費用(税込)
初診料 11,000円
1本 363,000円
2本 495,000円
治療期間
1〜2ヶ月
治療回数
3〜5回
みやの歯科医院のお問い合わせ
武田 朋樹 たけだ歯科@大阪市住吉区

プロフィール
武田先生は、医療法人石井クリニック歯科医院での経験を経て、武田歯科医院での勤務を開始されました。現在はたけだ歯科の院長として、特に入れ歯治療に注力されており、保険治療から自費の入れ歯まで幅広く対応されています。武田先生は、患者さん一人ひとりの「噛みたい」という思いに応えるため、丁寧な調整ときめ細やかな対応を心がけ、患者さんに食べる喜びを届けることを大切にされています。
武田先生はこんなドクター
患者さんに徹底的に寄り添うカウンセリング
たけだ歯科の院長である武田先生は、患者さんとのコミュニケーションを大切にし、丁寧な対応とわかりやすい説明を心がけて診療されています。治療内容の詳しい説明はもちろん、メリット・デメリットや注意点についてもきちんと説明しているといいます。また、どのような治療を行うときでも事前に治療計画の説明をし、聞き逃しや忘れてしまう可能性を考慮して、一度の説明だけでなく実際に治療を開始する前にも説明をされるそうです。患者さんが安心・納得して治療を受けるには、治療内容を正確に把握し、注意点についてもしっかりと理解することが重要だと武田先生は考えられています。
自費と保険どちらにも対応
武田先生が院長を務めているたけだ歯科では、保険の入れ歯だけでなく、各種自費の入れ歯にも対応されています。また、歯が残っている場合に使用する部分入れ歯も製作できるそうです。自費の入れ歯では、耐久性があって食事の温度差が自然に感じられる金属床義歯や、金属の固定具(クラスプ)のないノンクラスプデンチャーなども取り扱われています。「目立たせたくない」「薄くしたい」など、患者さんの要望に応じて入れ歯を製作されているそうです。入れ歯についてわからないことや知りたいことがあれば、相談してみてはいかがでしょうか。
しっかり噛める入れ歯の提供
入れ歯の見た目と機能の両方にこだわられている武田先生は、患者さんが毎日の食事をおいしく味わえるよう、保険治療の範囲内であってもしっかり噛める入れ歯の提供を目指されています。また、歯科技工士との密な連携により、最後まで妥協せず、患者さんが満足できる入れ歯の製作に尽力しているといいます。入れ歯に対して「噛めない」「痛む」「外れる」などのお悩みやマイナスイメージをお持ちの方も、ぴったりの入れ歯が見つかるのではないでしょうか。
武田先生の所属クリニック
たけだ歯科






たけだ歯科の基本情報
診療時間
月・水・金 9:00〜12:00/15:00~20:00
火 9:00~11:30/15:30~20:00
木・土 9:00〜12:00
休診日
日・祝日
診療内容
入れ歯治療
一般歯科
歯周病治療
小児歯科
口腔外科
予防治療
審美治療
訪問歯科診療
住所
大阪府大阪市住吉区南住吉3-4-11 ハイツニューバリー1階
アクセス
JR阪和線 我孫子町駅より徒歩3分
電話番号
06-6693-6480
費用(税込)
ノンクラスプデンチャー
1歯~5歯 100,000円
6歯以上 150,000円
金属床入れ歯
チタン金属床義歯 280,000円
コバルト・クロム金属床義歯 200,000円
治療期間
総入れ歯 1~2ヶ月程度
部分矯正 3~6ヶ月程度
※症例や入れ歯によって異なります
治療回数
総入れ歯 4~5回
部分矯正 8~10回程度
※症例や入れ歯によって異なります
たけだ歯科のお問い合わせ