鶴瀬駅周辺には、痛みを抑えたむし歯治療や、段階に合わせた歯周病治療、歯を失った方への治療など幅広い診療を提供する歯医者があります。しかし、歯医者ごとに特徴が異なるためどのような基準で選択したらいいのか悩まれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。歯の健康を守るためには、自身が信頼できる歯医者を見つけることが大切です。本記事では、鶴瀬でおすすめの歯医者の名医を紹介します。鶴瀬での治療をお考えの方はぜひ参考にしてください。
自身に合った歯医者を見つけるために確認したいこと
歯医者選びは、口腔の健康を守るために重要です。治療内容や設備、雰囲気を確認し、ご自身に合った歯医者を見つけましょう。
歯医者の選び方
歯医者を選ぶ際は、診療内容や専門分野を確認することが大切です。一般歯科だけでなく、矯正歯科や審美治療、インプラント治療など、歯医者ごとに得意とする分野が異なります。ご自身のお口の状況に合わせて、診療内容を確認してみましょう。また、新しい設備を導入しているか、痛みを抑えた治療が提供されているかなども重要なポイントになるでしょう。さらに、通院しやすい立地や診療時間かどうかなどもチェックすると、よりご自身に合った歯医者を見つけやすくなります。
歯医者の診察・治療の流れ
診察は、初診のカウンセリングから始まります。問診票の記入後、歯科医師が口腔内をチェックし、必要に応じてレントゲン撮影などの検査を行います。検査結果をもとに治療計画が立案され、患者さんに合わせた治療方法が提案されます。それから、むし歯治療やクリーニング、歯周病ケアなど、診療内容に応じた治療が進められます。痛みや持病など、何か不安がある場合は事前に質問し、納得したうえで治療を受けることが大切です。
健康な歯を維持するための定期検診
歯の健康を維持するためには、定期的な検診が欠かせません。歯医者では、むし歯や歯周病の早期発見・早期予防のために、約3〜6ヶ月ごとの定期検診が推奨されています。歯医者でしか受けられないクリーニング(スケーリング)を行うことで、普段の歯磨きでは落としきれない歯石やプラークの除去が期待できます。また、歯磨き指導を受けることで、自宅でのケアの質を向上させることにもつながるため、定期検診を習慣化して健康な歯を長く保ちましょう。
鶴瀬おすすめの歯医者の名医
小堀 瑛一 うららか歯科@駅徒歩10分

プロフィール
小堀先生は日本歯科大学新潟生命歯学部を卒業後、同大学附属病院にて研修を修了されました。その後、総合診療科で歯周治療チームや顎関節症診療センターでの勤務や、複数の歯科医院で研鑽を積まれ、2018年にうららか歯科 院長に就任されました。日本歯周病学会 認定医の資格をお持ちです。これまでの経験と技術を活かし、患者さんが健康を手に入れてうららかな気持ちと笑顔になることを目指して診療にあたられています。
小堀先生はこんなドクター
日本歯周病学会 認定医による治療と予防治療
日本歯周病学会 認定医である小堀先生は、専門的な知識を活かした治療と予防治療を提供されています。日本歯科保存学会や日本口腔顔面痛学会にも所属しており、審美性や機能性、噛み合わせまで考慮した総合的な治療を行っているそうです。歯周病は進行すると歯を失う原因となるため、治療だけでなく、長期的な口腔の健康維持を重視した診療を目指しているといいます。また、歯周病のリスクを低減するため、日々のセルフケア指導や定期的なメンテナンスにも注力し、患者さん一人ひとりの状態に合わせた予防プログラムを提案されています。
お子さんも通いやすい環境づくり
小堀先生は、歯医者が苦手だと感じてしまうお子さんでも安心して通える環境づくりに努められています。年齢や成長に応じた適切な歯磨き指導を行い、無理なく正しいケア方法が身につくよう配慮しているそうです。また、むし歯の予防としてシーラントやフッ素塗布を積極的に取り入れ、歯質を強化し、細菌の蓄積を防ぐ取り組みも行われています。治療時は、お子さんが怖がらないよう優しく丁寧な対応で、痛みの少ない治療を心がけているといいます。
治療後も定期検診を通じて成長に合わせたケアを継続し、健康な歯を維持できるようサポートされています。
顎関節症や入れ歯治療にも対応
小堀先生は、一般歯科や歯周病治療だけでなく、顎関節症や入れ歯治療にも対応しています。顎関節症の治療は、日本歯科大学附属病院 顎関節症診療センターに所属されていた経験を活かしたマッサージの施術・指導を行い、歯を削らない治療で日常生活での痛みや違和感の軽減に配慮されています。入れ歯治療は、痛みが少なくよく噛める入れ歯の提供を目指し、保険内診療から自費診療まで幅広い治療に対応しています。小堀先生は、患者さんの歯を守るだけでなく、患者さんが快適な生活を送れるようサポートされています。
主な資格・所属・学会
- 日本歯周病学会 認定医
- 日本歯科保存学会
- 日本口腔顔面痛学会
小堀先生の所属クリニック
うららか歯科






うららか歯科の基本情報
診療時間
火~金 9:00〜19:00
土 9:00〜16:00
休診日
月・日・祝日
診療内容
一般歯科
小児歯科
口腔外科
審美治療
矯正歯科
予防治療
住所
埼玉県入間郡三芳町藤久保337-9 ベルク藤久保店1階
アクセス
東武東上線 鶴瀬駅より徒歩10分
電話番号
049-293-4841
うららか歯科のお問い合わせ
橋本 宗磨 鶴瀬駅前歯科・矯正歯科@駅徒歩1分
プロフィール
橋本先生は、九州歯科大学を卒業後、同大学附属病院で研修を修了され、丸の内センタービル歯科でさらに研鑽を積まれました。その後、医療法人社団大志の各歯科医院に勤務され、みずほ台駅ナカ歯科・矯正歯科の副院長、和光市デンタルオフィス インプラント・矯正ステーションの副院長を歴任されました。現在は、幅広い経験を活かし、鶴瀬駅前歯科・矯正歯科の院長として診療にあたられています。
橋本先生はこんなドクター
橋本先生は、可能な限り神経を残すむし歯治療に努められています。例えば、むし歯が神経に達した場合でも、MTAセメントを使用することで、神経を抜かずに治療できるケースがあります。この薬剤には、神経に浸透することで徐々にむし歯菌を抑制し、歯の組織を保護する働きが期待できます。また、MTAセメントは歯を強化する働きもあり、むし歯の再発予防にもつながります。橋本先生は、こうした新しい治療法を活用し、患者さんの歯を長く健康に保てるよう努められています。
橋本先生はむし歯治療において、削る歯の量をできるだけ抑えるように努められています。歯は一度削るともとに戻らないため、高倍率ルーペを活用し、視野を拡大することで細部まで確認しながら処置されています。また、う蝕検知液を使用し、むし歯の部分だけを染め出すことで、健康な歯を削りすぎることなく、正確な治療の実施につなげられています。さらに、コンポジットレジン(CR)を使用し、歯の形状に合わせて修復されています。患者さんの歯の寿命を考えてできるだけ削らずに治療を行うことで、長期的な健康維持に努められています。
鶴瀬駅前歯科・矯正歯科の基本情報
診療時間
月~金 10:00~21:00
土・日・祝日 10:00~18:00
休診日
年中無休
診療内容
一般歯科
小児歯科
根管治療
インプラント
入れ歯治療
矯正歯科
ホワイトニング
住所
埼玉県富士見市鶴瀬東1-7-38 初音家ビル1階
アクセス
東武東上線 鶴瀬駅より徒歩1分
電話番号
049-265-6767
鶴瀬駅前歯科・矯正歯科のお問い合わせ
松本 賢一 松本歯科医院@駅徒歩6分
プロフィール
松本先生は、明海大学歯学部を卒業後、埼玉県および東京都内での勤務医経験を積まれました。平成14年に松本歯科医院を開院され、患者さんに寄り添ったあたたかな医院づくりに努められています。日本歯内療法学会 専門医や日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医として専門的な知識を活かし、精密な治療を提供されています。また、明海大学歯学部の非常勤講師を務め、後進の指導にも尽力されています。
松本先生はこんなドクター
松本先生は、歯科治療に対する不安を少しでも軽減できるよう、痛みの少ない治療に努められています。特に麻酔時の痛みを抑えるため細い注射針を使用し、注入速度を一定に保つことで圧迫感を軽減するなど、細部にまで配慮された処置が行われています。また、麻酔液の温度を体温に近づけることで温度差による刺激を減らし、より快適な治療環境が整えているそうです。治療中は、患者さんの状態を細かく確認しながら進められ、リラックスして治療を受けられるよう配慮されています。
松本先生は、患者さんが自身の歯を長く健康に保てるよう、できるだけ歯を抜かない治療に努められています。自身の歯でしっかり噛めることが生活の質(QOL)向上にもつながると考え、むし歯や歯周病の進行を抑えるための精密な診断とできる限り歯を残すための治療が行われています。また、根管治療などを駆使し、抜歯を回避できる方法を模索しながら、患者さん一人ひとりに合った治療計画を提案されています。自力での通院が困難になった患者さんには、訪問歯科治療などを実施しているそうです。
主な資格・所属・学会
- 日本歯内療法学会 専門医
- 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
松本歯科医院の基本情報
診療時間
月・火・水・金・土 9:00~18:00
※完全予約制
休診日
木・日・祝日
診療内容
一般歯科
小児歯科
根管治療
入れ歯治療
インプラント
訪問歯科診療
住所
埼玉県富士見市関沢2-15-40
アクセス
東武東上線 鶴瀬駅より徒歩6分
電話番号
049-275-2118
松本歯科医院のお問い合わせ
大月 晃 医療法人満月会 大月デンタルケア@駅徒歩3分
プロフィール
大月先生は、新潟大学歯学部を卒業後、専門的な知識と技術を磨かれ、日本歯周病学会や米国歯周病学会に所属して研鑽を積まれています。歯周病治療をはじめ、外科処置、インプラント、矯正治療、歯周補綴など幅広い分野に精通され、患者さんの口腔の健康維持に努められています。「歯科医院は治療を受ける場ではなく、健康を維持するために通う場所である」という考えのもと、予防治療にも注力されています。
大月先生はこんなドクター
大月先生は、歯の寿命を延ばすために、できる限り削らず、神経を残す治療に努められています。むし歯の診断には、レーザー検査器「ダイアグノデント」を活用し、歯の内部の状態を詳細に分析されます。この機器を用いることで、むし歯の進行度を数値化し、必要以上に削らずに済む精密な診断につながります。数値が高い場合は、必要な切削を行い、適切な治療を施されますが、軽度の症例では再石灰化を促す処置を優先し、歯の自然な回復力を活かす方法を選択されています。
大月デンタルケアの院長を務める大月先生は、「削って詰める」従来の治療ではなく、むし歯や歯周病を未然に防ぐ予防に力を入れられています。治療を繰り返す程歯の寿命は短くなるため、できる限り自身の歯を維持できるよう、定期的な検診やクリーニングを重視した診療が行われています。先進的な歯科医療では疾病の予防管理が主流となっており、大月先生もこの考えをもとに患者さん一人ひとりに合った予防プログラムを提案されています。
主な資格・所属・学会
- 日本歯周病学会
医療法人満月会 大月デンタルケアの基本情報
診療時間
月・火・木・金 9:30~12:30/14:00~18:00
土 9:30~12:30/13:30〜17:30
※予約優先制
※診療時間が変更する場合あり
休診日
水・日・祝日
診療内容
一般歯科
小児歯科
小児矯正
インプラント
ホワイトニング
入れ歯治療
訪問歯科診療
根管治療
住所
埼玉県富士見市鶴馬3530-11
アクセス
東武東上線 鶴瀬駅西口より徒歩3分
電話番号
049-254-2177
医療法人満月会 大月デンタルケアのお問い合わせ
竹内 英明 竹内歯科医院@駅徒歩5分
プロフィール
竹内先生は、日本大学歯学部を卒業後、同大学院を修了しました。歯科補綴や審美治療を中心に研鑽を積まれ、平成7年より竹内歯科医院 院長として地域医療に貢献されています。日本補綴歯科学会や日本歯科審美学会に所属し、噛み合わせや見た目の美しさを考慮した治療に努められています。また、富士見台中学校やこばと保育園、谷津幼稚園の校医・園医として、子どもたちの歯の健康管理にも尽力されています。
竹内先生はこんなドクター
竹内先生は、歯科治療への不安や恐怖を抱える患者さんに配慮し、できるだけ痛みを抑えた治療に努められています。麻酔時の痛みを軽減するために細い注射針を使用し、麻酔液の温度管理や注入速度の調整を細かく行うことで、違和感を抑えた処置が実施されています。また、レーザー治療を活用して歯を削る際の刺激を抑えることで、治療時の痛みを和らげられています。さらに、歯科治療への恐怖心が強い方には、笑気麻酔を用いたリラックスできる方法も用意しているそうです。
竹内先生は、むし歯や歯周病を未然に防ぐことを大切にされており、治療だけでなく予防を重視した診療に努められています。定期検診では、3回に分けて丁寧なチェックを行われているそうです。また、歯科衛生士によるプロフェッショナルクリーニング(PMTC)を実施し、歯周ポケットの奥にたまった歯石やバイオフィルムを徹底的に除去することで、歯磨きでは落としきれない汚れを取り除かれています。患者さんのライフスタイルに合わせたセルフケアの指導も行われ、日常的に予防に取り組める環境づくりに力を入れられています。
主な資格・所属・学会
- 日本歯科医師会
- 日本補綴歯科学会
- 日本歯科審美学会
竹内歯科医院の基本情報
診療時間
月・火・水・金・土 9:00~12:00/14:00~18:00
休診日
木・日・祝日
診療内容
一般歯科
根管治療
口腔外科
審美治療
ホワイトニング
入れ歯治療
予防治療
訪問歯科診療
住所
埼玉県富士見市鶴瀬東1-10-43
アクセス
東武東上線 鶴瀬駅より徒歩5分
電話番号
049-251-0503
竹内歯科医院のお問い合わせ
渋谷 暢 しぶや歯科医院@駅徒歩9分
プロフィール
渋谷先生は、医療法人社団因幡会にて研鑽を積まれ、新宿御苑院の副院長職を経て、現在はしぶや歯科医院にて診療に従事されています。日本顎咬合学会や日本歯周病学会に所属し、嚙み合わせや歯周治療に関する知識を深めながら、患者さんに適切な治療の提供に努められています。また、インプラント治療においても専門的な技術を習得されています。
渋谷先生はこんなドクター
渋谷先生は、患者さんが自身の口腔状態や治療の進行状況を理解しやすいよう、写真や動画を活用した丁寧な説明に努められています。口腔内の写真を撮影し、現在の状態や治療の必要性を明確にすることで、一人ひとりに適切な治療計画が提案されています。また、動画を用いた説明により、治療の流れや予想される変化を視覚的に伝え、患者さんが納得したうえで治療を進められるよう配慮されています。治療の経過も随時共有され、患者さんが変化を実感しながら通院できる環境を整えられています。
渋谷先生は、歯科治療に対する「痛い」「怖い」という不安をできる限り軽減するため、痛みに配慮した治療に努められています。麻酔時の痛みを抑えるために表面麻酔を使用し、細い針を用いた注射を行うことで針が刺さる際の不快感を抑えているそうです。また、麻酔液の注入速度を一定に保ち圧迫感を軽減することで、より快適な治療を提供されています。特にお子さんや痛みに敏感な方が安心して通えるよう、治療中の声かけやリラックスできる環境づくりにも配慮されています。
主な資格・所属・学会
- 日本顎咬合学会
- 日本歯周病学会
しぶや歯科医院の基本情報
診療時間
月・火・水・金 9:30~13:00/14:30~19:00
土 9:30~13:00/14:30~17:00
休診日
木・日・祝日
診療内容
一般歯科
予防治療
小児歯科
矯正歯科
インプラント
審美治療
ホワイトニング
口腔外科
住所
埼玉県富士見市鶴馬1丁目25-3
アクセス
東武東上線 鶴瀬駅東口より徒歩9分
電話番号
049-255-8044
しぶや歯科医院のお問い合わせ