静岡市にお住まいで、銀歯からセラミックに変えることを検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
セラミックは、金属アレルギーの方にも使用できるだけでなく、再びむし歯になるリスクを低下させる効果も期待できます。そのため、セラミックは、口腔内の健康を維持するためにもおすすめな選択肢とされています。本記事では、静岡市でセラミック治療を受けられるおすすめの歯科医院を紹介します。静岡市での治療をお考えの方はぜひ参考にしてください。
セラミック治療について
セラミック治療には、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。セラミック治療の歯を長持ちさせるためのコツを以下で解説します。
セラミック治療のメリット
セラミック治療のメリットは、その審美性と安全性にあります。セラミックは天然歯に近い白さと透明感を持ち、歯の大きさや形、位置まで細かくデザインできるため、一人ひとりの口元に自然に調和します。また、金属を含まないため金属アレルギーの心配がなく、身体に優しい素材です。さらに、セラミックは陶器と同じ材質で作られているため、長期間美しさを保てます。適切なケアを行えば、10年以上の耐用性が期待できるため、機能性と見た目の両面でおすすめな選択肢です。
セラミック治療のデメリット
セラミック治療にはデメリットもあります。まず、保険適用外のため、銀歯やコンポジットレジンよりも費用が高額になり、デザインや色にこだわる程費用が上がる場合があります。また、セラミックの被せ物では、健康な歯を削る必要があり、抵抗を感じる方もいるでしょう。さらに、セラミックは天然歯と同等の強度を持つものの、金属製素材よりも割れるリスクがあります。特に強い衝撃や歯ぎしりによる負担で破損することがあるため、こうした心配がある方には強度の高い素材や保護装置の併用を検討することが推奨されます。
セラミックを長持ちさせるには
セラミックを長持ちさせるには、日常的なケアに加え、定期的なクリニックでのメンテナンスが欠かせません。3〜6ヶ月ごとに歯科でプロによるクリーニングを受けましょう。また、歯ぎしりや食いしばりがある方には、就寝時にナイトガード(マウスピース)の使用がおすすめです。さらに、噛む力が過剰な場合には、筋肉の力を弱める処置も選択肢の一つです。これらのケアを取り入れることで、セラミック治療の効果を長く維持できるでしょう。
静岡市のセラミックでおすすめの名医
宇土 武典 宇土歯科医院@駿河区

プロフィール
宇土先生は、神奈川歯科大学を卒業され、同大学附属病院や複数の医療機関で研鑽を積まれました。日本顕微鏡歯科学会 指導医や日本歯周病学会 認定医の資格をお持ちで、その高度な専門性を活かした治療を行われています。現在は宇土歯科医院の院長として、「削らない」「抜かない」「再発させない」治療をモットーに、患者さん一人ひとりに寄り添った歯科医療の提供を目指し、誠実に診療にあたられています。
宇土先生はこんなドクター
オーダーメイド治療と心からのサポート
宇土先生は、まるで本物の歯のように自然な仕上がりを目指したセラミック治療を提供されています。患者さんの歯の色味や形状、笑顔全体の調和を細部まで観察し、その場で歯をデザインするかのように適切な治療を行われているそうです。セラミック治療は、見た目を美しくするだけでなく、患者さんの自信や日常生活の快適さにも影響するため、宇土先生は治療前にじっくりと時間をかけて患者さんの悩みや希望をヒアリングし、理想の笑顔を一緒に考えることを大切にされています。治療中は患者さんがリラックスして過ごせるよう細やかな気配りを徹底し、治療後も万全のアフターフォローで患者さんが安心して通える環境を提供されています。
長く快適に使えるセラミック治療
宇土先生が院長を務める宇土歯科医院で採用しているセラミック素材は、審美性に加えて耐久性が高く、奥歯のように強い力がかかる部分でも長く快適に使えるそうです。また、金属を一切使用しないため、金属アレルギーの心配がなく、身体への負担を軽減する治療が行われています。宇土先生は、治療後の快適さと耐久性を両立させるために細部にまでこだわりを持って施術を行いながら、セラミックを長持ちさせるためのケア方法を丁寧に説明し、治療後も美しい状態を長く維持できるようサポートされています。
精密治療で再発リスクを徹底的に抑制
むし歯やトラブルの再発を防ぐため、宇土先生はマイクロスコープを活用した精密治療を行われています。これにより、肉眼では見えにくい微細な隙間や歯の状態を詳細に確認でき、セラミックを歯にしっかりと適合させることが可能だそうです。さらに、治療中の感染リスクを防ぐために必要に応じてラバーダムを使用するなど、安全性にもこだわった治療を提供されています。「長く安心して使いたい」とお考えの方は、宇土先生に相談してみてはいかがでしょうか。
主な資格・所属・学会
- 日本顕微鏡歯科学会 指導医
- 日本歯周病学会 認定医
宇土先生の所属クリニック
宇土歯科医院






宇土歯科医院の基本情報
診療時間
月・火・木・金・土 9:30~13:00/14:00~18:00
休診日
水・日・祝日
※祝日がある週の水曜は診療
診療内容
セラミック治療
根管治療
予防治療
一般歯科
歯周病治療
小児歯科
ホワイトニング
口腔外科
インプラント
住所
静岡県静岡市駿河区新川2丁目8-6
アクセス
JR東海道新幹線・東海道本線 静岡駅より車で8分
電話番号
054-204-6480
費用(税込)
詰め物(インレー)
セラミックアンレー 110,000円
セラミックインレー 88,000円
ゴールド 82,500円
被せ物(クラウン)
ジルコニア 165,000円
オールセラミック 148,500円
ゴールド 176,000円
仮歯(TEC) 5,500円
治療期間
2~3週間程度
※患者さんの状態により変動いたします
治療回数
2回
※患者さんの状態により変動いたします
宇土歯科医院のお問い合わせ
末延 慎司 すえのぶクローバー歯科医院@葵区
プロフィール
末延先生は、徳島大学歯学部を卒業後、同大学大学院で歯学博士(歯科保存科)を取得されました。国立南和歌山医療センター歯科口腔外科や静岡市内歯科医院で勤務し研鑽を積まれ、2013年にすえのぶクローバー歯科医院を開設しました。日本口腔インプラント学会 専修医を有するほか、日本歯科審美学会や日本臨床歯周病学会など複数の学会に所属され、講習会にも積極的に参加して常に学びを深められています。
末延先生はこんなドクター
末延先生は、歯の審美性だけでなく、歯と全身の健康を考えたセラミック治療を大切にされています。厳選された身体に優しい素材を使用し、治療後の見た目や機能性を向上させることに努めているそうです。また、歯の美しさだけでなく、歯肉や歯茎の健康と美しさにも注力されており、歯肉移植術(FGG/CTG)と呼ばれる技術を用いた治療を実施されており、歯茎の状態を改善してより自然で美しい口元の実現を目指されています。さらに、歯科技工士との密接な連携により、質の高い詰め物や被せ物を製作されています。
末延先生が院長を務めるすえのぶクローバー歯科医院では、CEREC Primescan(セレック プライムスキャン)という歯科用CAD/CAMシステムを導入し、先進的な3Dプリンター技術を活用して詰め物や被せ物を製作されています。まず、CAD/CAM技術により迅速かつ正確に補綴物が製作されるため、治療期間の短縮が期待できます。さらに、3Dカメラを用いたお口のスキャンにより従来の苦痛を伴う型取りが不要となり、嘔吐反射の強い患者さんも安心して治療が受けられるそうです。
主な資格・所属・学会
- 日本口腔インプラント学会
- 日本歯科審美学会
- 日本臨床歯周病学会
- 日本歯内療法学会
すえのぶクローバー歯科医院の基本情報
診療時間
月・火・水・金 9:00~13:00/14:30~18:00
土 9:00~15:00
※最終受付時間:診療終了の60分前まで
※水曜日:院内研修開催の日は、午後15:30から診療
休診日
木・日・祝日
診療内容
セラミック治療
一般歯科
インプラント
入れ歯治療
ホワイトニング
矯正歯科
根管治療
住所
静岡県静岡市葵区瀬名1丁目14-3
アクセス
JR東海道本線・静岡鉄道静岡清水線 草薙駅よりバスで10分
JR東海道新幹線・東海道本線 静岡駅よりバスで25分
電話番号
054-294-8383
費用(税込)
セラミックの詰め物
オールセラミック 69,300円
ハイブリッドセラミック 41,800円
セラミックの被せ物
ジルコニアセラミック 176,000~220,000円
オールセラミック 148,500円
メタルボンドクラウン 143,000円
ラミネートべニア 132,000円
すえのぶクローバー歯科医院のお問い合わせ
太田 一伸 太田歯科クリニック@葵区
プロフィール
太田先生は、岐阜歯科大学を卒業後、スイス ベルン大学 ITI ストローマン・クリニックやマスターコースを修了されました。日本口腔インプラント学会や日本歯科審美学会などに所属されているほか、ドクター向け講演会の講師などを務められています。太田先生は、「患者さんの満足のために何ができるのか?」という思いを持ち、日本のみならず、世界のネットワークを駆使して研鑽を積まれています。
太田先生はこんなドクター
太田先生が提供するセラミック治療は、医療機器や技術、材質を徹底的に追及しており、隣接する天然歯と同じ色調が精密に再現されるため、患者さんの要望に応じた美しい仕上がりとなっているそうです。専属の歯科技工士とともに、自然な色調を再現するよう努められているといいます。さらに、身体に優しいメタルフリー(ジルコニア)のセラミック治療が行われているため、生え際に金属色が見えてしまう問題や金属アレルギーのリスクが解消されています。
太田先生が院長を務める太田歯科クリニックでは、セラミック治療において耐久性や美しさ、そして快適さを追求されています。丈夫なジルコニアにセラミックを結合させる技術を用いることで、耐久性と審美性を兼ね備えた治療を提供されています。また、口元の印象に影響しやすい前歯部分では審美性を重視したジルコニア・セラミック、奥歯部分では噛み合わせの耐久性を考慮したジルコニア単体を使用しているそうです。太田先生は、患者さんの快適さと治療後の満足感を追求し、一つひとつの症例に丁寧に対応されています。
主な資格・所属・学会
- 日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医
- 日本歯科審美学会
- 日本歯周病学会
太田歯科クリニックの基本情報
診療時間
月・火・水・金・土 9:00〜12:00/14:00〜18:00
休診日
木・日・祝日
※祝日のある週の木曜は診療
診療内容
セラミック治療
一般歯科
予防治療
口腔外科
小児歯科
住所
静岡県静岡市葵区安東2-21-23
アクセス
JR東海道新幹線・東海道本線 静岡駅より車で15分
電話番号
054-247-0505
費用(税込)
ジルコニアクラウン(臼歯) 198,000円
ジルコニア・セラミックス(前歯) 220,000円
ジルコニア・インレー(臼歯の部分的詰め物) 77,000円
太田歯科クリニックのお問い合わせ
麻生 幸男 麻生歯科クリニック@葵区
プロフィール
麻生先生は、明海大学歯学部口腔診断学科を卒業後、同大学で臨床講師を務められました。また、日本歯科大学附属病院総合診療科で臨床講師を担当するなど経験を積み、現在は医療法人社団ワンアンドオンリーの理事長として尽力されています。日本口腔インプラント学会や日本顎咬合学会に所属し、知識を活かして、患者さんの健康を守るために精密な診療や予防治療を心がけているそうです。
麻生先生はこんなドクター
予防治療を重視している麻生先生は、患者さん自身が健康な歯を維持していけるようにサポートされています。患者さん一人ひとりの口腔状態を丁寧に診察し、今後考えられるリスクやケア方法のアドバイスなどを、カウンセリングを通じてわかりやすく伝えるように心がけているといいます。また、むし歯や歯周病の発生を抑えるための予防プランを立てることで、治療だけでなく予防を軸とした歯科医療の提供に力を注がれています。
麻生先生は、セレック技術を用いたセラミック治療にも力を入れています。高精度なスキャンと設計技術により、一回の治療で審美的かつ機能的な修復が実現できる可能性があるそうです。また、自然な仕上がりと快適な噛み心地を目指し、歯質への負担を軽減する素材を使用されています。麻生先生は、患者さんの時間的な負担と治療の長期的な安定性にも配慮されており、効率的かつ高品質な治療を心がけることで、患者さんの満足度向上を目指しているそうです。
主な資格・所属・学会
- 日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医
- 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
麻生歯科クリニックの基本情報
診療時間
月・火・水・金 8:30〜12:30/13:30〜17:00
土 8:30〜14:00
休診日
木・日・祝日
診療内容
セラミック治療
口腔外科
インプラント
歯周病治療
予防治療
矯正歯科
住所
静岡市葵区春日二丁目12番5号 A.S.Oビル
アクセス
静岡鉄道 春日町駅より徒歩3分
電話番号
0120-64-8297
費用(税込)
セラミック治療
ダイレクトボンディング 44,000~88,000円
セレック 88,000円
E-MAX 110,000円
ジルコニア 121,000~176,000円
麻生歯科クリニックのお問い合わせ
中島 還 中島歯科医院@駿河区
プロフィール
中島先生は昭和大学歯学部を卒業後、同大学大学院で歯科矯正学を修了し、歯学博士を取得されました。日本矯正歯科学会 認定医や日本歯科審美学会 認定医の資格をお持ちで、静岡県の小学校や高校などで校医として地域医療にも尽力されています。2014年より中島歯科医院 院長として、矯正治療や審美治療に注力しながら日々診療しているといいます。
中島先生はこんなドクター
中島先生は、審美性と機能性を両立するセラミック治療に注力されています。セラミック治療は素材選びから仕上がりに至るまで丁寧に対応し、患者さんの希望を考慮しながら精密な診断と計画を立てるよう心がけているそうです。また、患者さんの希望やライフスタイルに寄り添い、一人ひとりに応じた治療計画を提案することで、長期間快適に使用できるセラミック治療の提供を目指しているといいます。治療では噛み合わせや歯列全体のバランスも重視し、健康的で美しい口元をサポートすることに尽力されています。
患者さんへの丁寧な説明と診断を重視している中島先生は、的確な歯科治療方針を提案することに努めているといいます。患者さん一人ひとりに真摯に向き合い、わかりやすい説明を通じて患者さんの不安を解消することを目標としているそうです。中島先生は地域医療にも力を注がれており、静岡県や静岡市との連携を強化することで、患者さんと強いつながりを持ちながら地域全体の歯科医療向上に尽力されています。
主な資格・所属・学会
- 日本歯科審美学会 認定医
- 日本矯正歯科学会 認定医
- 日本口腔インプラント学会
中島歯科医院の基本情報
診療時間
月~金 9:00~12:00/14:00~18:00
土 9:00~12:00
※予約制
休診日
日・祝日
診療内容
セラミック治療
一般歯科
小児歯科
口腔外科
インプラント
矯正歯科
住所
静岡市駿河区曲金3丁目5-37
アクセス
しずてつジャストラインバス 曲金三丁目歯科医師会館バス停より徒歩3分
電話番号
054-282-9212
中島歯科医院のお問い合わせ
鈴木 英臣 パール歯科 エスパティオクリニック@駿河区
プロフィール
鈴木先生は、日本大学歯学部を卒業後、同大学歯学部附属歯科病院 総合診療科や、山形県の歯科医院で経験を積まれました。2020年より、パール歯科 エスパティオクリニック 院長として診療されています。日本口腔インプラント学会や日本歯科審美学会をはじめとする複数の学会に所属し、新しい技術の研究と実践に努めているそうです。患者さんの立場に立った、丁寧な診療を心がけられています。
鈴木先生はこんなドクター
セラミック素材を用いた治療は、天然の歯に近い透明感と光の透過性を備え、自然な仕上がりになることが特徴です。また、金属を使用しないため歯肉の黒ずみがなく、生体親和性が高く、金属アレルギーの方も安心して治療を受けられるといいます。鈴木先生はセラミック治療において、自然な美しさと機能性を重視した治療を目指しているそうです。さらに、適合性が高くてプラークの付着も抑えられるセラミック治療を活用して、患者さんの長期的な口腔の健康維持をサポートされています。
リスク分析とメンテナンスを軸に、健康利益を追求した歯科医療を実践している鈴木先生は、スウェーデン発の予防治療システムを取り入れています。この治療システムはメディカルトリートメントモデル(MTM)といい、患者さんのむし歯や歯周病のリスクを検査・分析し、口腔内の健康状態を「見える化」します。患者さん自身が状況を把握しやすくなることで、生活習慣やセルフケアの改善に役立てるといいます。また、鈴木先生はリスクに基づいた予防プランの提案と定期的なメンテナンスで、口腔の健康維持をサポートするよう心がけているそうです。
主な資格・所属・学会
- 日本口腔インプラント学会
- 日本歯科審美学会
パール歯科 エスパティオクリニックの基本情報
診療時間
月・火・木・金 9:00〜13:00/15:00〜19:00
水 9:00〜13:00/15:00〜18:00
土 9:00~15:00
※月・火・金は矯正診療の可能性があるため、要問い合わせ
※祝日や矯正診療のある週の土曜日は一般歯科診療
休診日
矯正診療がない週の土・日・祝日
診療内容
セラミック治療
予防治療
一般歯科
小児歯科
審美治療
ホワイトイニング
インプラント
矯正歯科
住所
静岡県静岡市駿河区南町14-25 エスパティオ2階 クリニックモール内
アクセス
JR 静岡駅より徒歩3分
電話番号
054-202-4618
費用(税込)
オールセラミック 77,000~132,000円
パール歯科 エスパティオクリニックのお問い合わせ