注目のトピック

おすすめ名医

渋谷区おすすめの歯医者の名医6人

渋谷区おすすめの歯医者の名医

渋谷区は東京都の中心部に位置しており、若者文化の発信地として活気のあるエリアです。そんな渋谷区で、歯医者に通いたいと考えている方に向けて、渋谷区でおすすめの歯科医師を紹介します。渋谷区での治療をお考えの方はぜひ参考にしてください。

歯医者の定期検診に通うメリット

歯医者の定期検診に通うとどのようなメリットがあるのでしょうか。メリットについて詳しく解説します。

むし歯や歯周病を初期段階で治療できる

定期的に歯医者さんで検診を受けることは、口腔内の健康を長く維持するために重要です。歯や歯茎の状態を定期的にチェックすることで、むし歯や歯周病などの問題を初期段階で発見できる可能性が高まります。初期のむし歯であれば、進行を防ぐために必要なケアを行うことで、歯を削るなどの大がかりな治療を避けられます。また、歯茎の炎症も早期に発見することで、簡単なケアで治療できる場合が多いというメリットがあるのです。

治療の経過観察とトラブル対処

歯科治療で、詰め物や被せ物を行っている場合、治療部位は細かな隙間が生じやすく、その隙間に汚れがたまりやすくなっています。日常の歯磨きだけでは、このような隠れた部分のケアは難しく、自身では気付かないうちにトラブルが進行してしまうことがあります。定期検診を受けることで、詰め物や被せ物の状態を詳しくチェックし、異常がないかを確認できます。レントゲンを用いて歯の内部の状況を把握し、目視だけでは見つけにくい問題も発見でき、早期に対処できる場合があります。

患者さんの負担を抑えられる

定期検診は、患者さんのお口の健康を守るだけでなく将来的にかかる治療費用や時間、歯の痛みなどの負担軽減につながります。むし歯などによって歯の痛みが発生した際には、日常生活に支障をきたすこともあります。また、症状が進行してからの治療は費用がかさみ、通院回数や治療時間も増えてしまいます。さらに、歯周病は全身の病気と関連しており、糖尿病をはじめ心筋梗塞やアルツハイマー病、脳梗塞、妊娠の早産などを予防するためにも、日頃から口腔環境を整えることが大切です。

渋谷区おすすめの歯医者の名医

米本 久史 医療法人社団白翔会 渋谷メトロプラザ歯科@渋谷駅徒歩5分

米本 久史(医療法人社団白翔会 渋谷メトロプラザ歯科)

プロフィール

米本先生は、日本歯科大学歯学部を卒業後、都内歯科医院での経験を経て、現在は医療法人社団白翔会の理事長を務めています。日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医や国際口腔インプラント学会(ICOI) 指導医・認定医など国内外の資格を持ち、多くの学会に所属されています。高い専門性で、可能な限り患者さんの歯を残せるよう、一人ひとりの状態に合わせた質の高い治療の提供に取り組まれています。

米本先生はこんなドクター

豊富なインプラント実績で安心の治療を提供

インプラント治療は専門的な知識と技術が必要な外科的処置を要するため、高い技術力と経験が求められますが、米本先生はアメリカの大学での研修経験など、豊富な臨床経験を持っています。米本先生は、歯科医師の高い技術力はもちろん、インプラント治療における設備や衛生管理まで徹底しているといいます。また、より安全で質の高いインプラント治療を提供できるよう、今も積極的に勉強会や研究会に参加して自らの研鑽を続けながら、指導者として後進の育成にも力を注いでいるそうです。

丁寧な説明と痛みに配慮した治療で患者さんの不安を解消

米本先生が理事長を務める医療法人社団白翔会 渋谷メトロプラザ歯科は、治療前の説明はもちろん、治療中も治療前後の変化について毎回丁寧に説明しているといいます。患者さんの不安を少しでも解消できるよう、治療内容や治療計画について、患者さんの状況や希望、生活習慣なども考慮しながら説明していくことを大切にしているそうです。また、痛みにも配慮し、表面麻酔で痛みを緩和したり、麻酔液を温めてから極細針でゆっくりと注入したりするなど、細やかな工夫を重ねているそうです。治療中は患者さんの様子を見ながら声かけを行い、リラックスして治療を受けられるよう努められています。

短期集中治療で患者さんの負担を軽減

米本先生は、通院回数の多さや治療期間の長さによる負担を軽減するため、短期集中治療を実施されています。仕事や学業で忙しい方、遠方にお住まいの方、海外赴任や留学を控えている方、結婚式や就職などのイベント前に歯をきれいにしたい方など、さまざまな事情で長期間の通院が難しい患者さんに適した治療法だといいます。早く治療を終わらせたい方や再発を繰り返してなかなか治らなかったという方などに対して、一人ひとりの状態に合わせた質の高い治療を短期間で提供することに注力されているそうです。

主な資格・所属・学会

  • 歯学博士
  • 日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医
  • 国際口腔インプラント学会(ICOI) 指導医・認定医・常務理事
  • 日本メタルフリー歯科学会 認定医
  • 日本咬合学会 咬み合わせ認定医
  • 日本歯科人間ドック学会
  • 日本歯科審美学会

米本先生の所属クリニック

医療法人社団白翔会 渋谷メトロプラザ歯科
医療法人社団白翔会 渋谷メトロプラザ歯科の基本情報

診療時間

月・火・水・金 10:00〜14:00/15:00〜19:00
土 10:00〜14:00/15:00〜18:00

休診日

木・日・祝日

診療内容

一般歯科
インプラント
予防治療
根管治療
歯周病治療
小児歯科
口腔外科
入れ歯治療
ホワイトニング
矯正歯科

住所

東京都渋谷区渋谷1-16-14 渋谷地下鉄ビル1階

アクセス

JR 渋谷駅 東口宮益坂下より徒歩5分
東京メトロ 渋谷駅 B1番出口直結

電話番号

03-6427-2617

費用(税込)

インプラント治療費
 インプラント本体 198,000~220,000円
 アバットメント(土台)
  前歯の場合 77,000円
  奥歯の場合 55,000円
 上部構造
  前歯の場合 162,800円
  奥歯の場合 132,000円
 歯科用CT撮影・診断料 33,000円
 骨造成 (1歯) 66,000~77,000円
 サイナスリフト
  片顎1〜2歯 165,000円
  片顎3歯以上 220,000円
 セデーション(静脈内鎮静法) 2時間まで 77,000円

治療期間

インプラント:半年~1年

治療回数

インプラント:2~6回

医療法人社団白翔会 渋谷メトロプラザ歯科のお問い合わせ

宮岸 大輔 みやぎし歯科クリニック@渋谷駅徒歩7分

プロフィール

宮岸先生は、日本大学歯学部を卒業後、東京医科歯科大学で顎顔面外科学を専門に研鑽を積み、日立製作所多賀総合病院などで豊富な臨床経験を積まれました。歯学博士であり、日本抗加齢医学会 専門医の資格をお持ちで、日本口腔外科学会などに所属しています。末永く健康な歯を保つため、患者さん一人ひとりに寄り添った治療を提供し、地域に根ざした医療を目指されています。

宮岸先生はこんなドクター

宮岸先生は、歯をできるだけ残し、なるべく抜かずに保存するミニマルインターベンション(MI)治療を推進しています。患者さんへの身体的負担をなるべく抑えるため、専用の機器を用いてむし歯や炎症の原因菌を除去し、治療後は抗菌剤を使用して再発防止を目指しているといいます。さまざまな患歯を診療されてきた経験を踏まえ、初診時には可能な限り歯を削らない治療方針をとり、患者さん一人ひとりの状況に応じた治療を提供されています。対応している診療内容も多岐にわたり、CAD/CAMシステムのセレックを用いた審美治療も行われています。

「痛いのが怖い」「何をされているのかわからない」といった理由で、歯医者を避けてきた患者さんもいらっしゃるでしょう。優しいお人柄の宮岸先生は、患者さんとのコミュニケーションを大切にした丁寧なカウンセリングに努められています。また、宮岸先生はわかりやすい治療内容の説明を心がけており、患者さんの同意を得ながら治療にあたることを大切にされています。今まで歯医者に行くのをためらっていた方も、宮岸先生に相談してみてはいかがでしょうか。

主な資格・所属・学会

  • 歯学博士
  • 日本抗加齢医学会 専門医
  • 日本口腔外科学会

宮岸先生の所属クリニック

みやぎし歯科クリニック
みやぎし歯科クリニックの基本情報

診療時間

月〜金 10:00~13:30/15:00~19:30
土 10:00~14:00
※ 水曜午前(10:00~12:00)は完全予約制の特殊外来

休診日

日・祝日

診療内容

一般歯科
小児歯科
歯科口腔外科
矯正歯科
インプラント
ホワイトニング

住所

東京都渋谷区渋谷3-15-4 2階

アクセス

JR各線  渋谷駅新南口より徒歩3分

電話番号

03-6418-4445

みやぎし歯科クリニックのお問い合わせ

福島 龍洋 渋谷青山デンタルクリニック@渋谷駅徒歩3分

プロフィール

福島先生は、鶴見大学歯学部を卒業後、口腔外科の専門知識を深め歯学博士を取得されました。総合病院の口腔外科での勤務を経て、難症例の外科処置やインプラント手術を専門に行われ、現在も複数の歯科医院で活躍されています。渋谷青山デンタルクリニックを開業し、歯をいかにして残すかを信念に妥協のない治療を提供し、患者さんに寄り添った透明性の高い医療の実践を大切にされています。

福島先生はこんなドクター

福島先生は、大学病院の口腔外科で歯学博士を取得し、その後も総合病院での勤務を通じて幅広い口腔外科の知識と技術を培ってきました。なかでも親知らずの抜歯において豊富な経験をお持ちで、短時間で痛みや腫れをなるべく抑えた治療を目指されています。難症例にも対応し、治療前にはできる限り明確な処置時間を伝えることで、患者さんの不安を取り除くサポートをし、安心して治療を受けてもらえるよう努められています。

渋谷青山デンタルクリニックの院長を努めている福島先生は、幅広い診療科目に対応できるAll in oneな歯科医院を目指されており、先進的な設備による検査体制で複数の選択肢を提示しながら可能な限り天然歯を残す治療を大切にされているそうです。福島先生は患者さんとのコミュニケーションも重視し、治療内容をわかりやすく説明するためのアニメーションや、口腔内カメラを活用されています。また、高倍率ルーペを使用した精密治療により、長期的に安定した治療結果の提供を目指しています。

主な資格・所属・学会

  • 歯学博士
  • 日本口腔外科学会
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本口腔科学会

福島先生の所属クリニック

渋谷青山デンタルクリニック
渋谷青山デンタルクリニックの基本情報

診療時間

月〜金 10:00〜13:00/15:00〜20:00
土・日・祝日 9:30〜13:30/15:00〜19:00

休診日

年末年始

診療内容

一般歯科
根管治療
歯周病治療
予防治療
インプラント

住所

東京都渋谷区渋谷1丁目8-7第27SYビル 10階-B

アクセス

JR各線 渋谷駅より徒歩3分

電話番号

03-6421-0550

渋谷青山デンタルクリニックのお問い合わせ

阿部 宏美 ウエストウッドデンタルクリニック@渋谷駅徒歩4分

プロフィール

阿部先生は、日本大学歯学部を卒業後、港区での勤務や分院長を経て、霞が関歯科クリニックで経験を積まれました。義歯や噛み合わせ治療を中心に、歯を残す治療に注力されています。阿部先生は海外の大学での研修や、保存治療のスタディグループに所属するなど、常に新しい技術を取り入れています。多岐にわたる診療で培われた経験をもとに、オールマイティな歯科医を目指し、ウェストウッドデンタルクリニックを開設されました。

阿部先生はこんなドクター

阿部先生は、患者さんにとって不安要素となる痛みに対し、できる限り軽減する治療方針を取られています。なかでも麻酔においては、高圧で霧状にした薬液を瞬時に歯肉に浸透させる、針を使用しない麻酔の方法を導入されました。また、針を使う際でも温めた麻酔薬や電動麻酔機を用いるなど、細心の注意を払って痛みをなるべく抑えているそうです。さらに、MI治療を採用し、歯をなるべく削らずに行うむし歯治療も重視し、可能な限り患者さん自身の歯を残すことを目指しています。

阿部先生は、豊富な臨床経験と技術を持つ歯科医師として、日々の診療に取り組まれています。保険診療に留まらず、患者さん一人ひとりのライフスタイルに合わせた治療が提案できるよう、国内外の学会や研修会で常に新しい知識をアップデートするよう努められています。診断においても10年先、20年先を見据えた精密な治療計画を立て、長期的な口腔の健康を守ることを重視し、どのような悩みにも的確に応えることができるようさまざまな歯科分野の研鑽を重ねられています。

主な資格・所属・学会

阿部先生の所属クリニック

ウエストウッドデンタルクリニック
ウエストウッドデンタルクリニックの基本情報

診療時間

月~土 9:30~18:00

休診日

日・祝日

診療内容

一般歯科
矯正歯科

住所

東京都渋谷区道玄坂1-18‐5 VORT渋谷道玄坂9階

アクセス

JR各線 渋谷駅より徒歩4分
東京メトロ銀座線 渋谷駅より徒歩4分

電話番号

03-1234-5678

ウエストウッドデンタルクリニックのお問い合わせ

岡村 大器 オカムラ歯科医院@渋谷駅徒歩8分

プロフィール

岡村先生は、東京歯科大学を卒業後、口腔外科で研鑽を積み、オカムラ歯科医院の院長を継がれました。地域医療に尽力し、患者さんの健康を第一に考えた診療を提供されています。また、西洋医学と東洋医学を融合させた治療方針を受け継ぎ、患者さんが自主的に健康情報を得られるよう情報提供を行うなど、予防医療にも力を注がれています。岡村先生は患者さんが心身ともに健康でいられるよう、サポートに努められています。

岡村先生はこんなドクター

岡村先生は、患者さんの歯を守るために予防治療を重視し、定期的なメンテナンスによってむし歯や歯周病を未然に防ぐ取り組みを推進されています。痛みや症状が現れる前に定期的に通院し、健康な口腔環境を保ち、歯の寿命を延ばすことを目指しています。岡村先生は、歯科治療の意識を治療するから予防するへと変えることの重要性を患者さんに伝え、健康寿命の延長や医療費の軽減、別の病気のリスク回避など、さまざまなメリットを感じてもらえるよう努められています。

オカムラ歯科医院の院長を務めている岡村先生は、治療が終わった後の定期健診を重要視しています。定期健診では、歯のクリーニングや歯磨き指導を通じて、患者さんの口腔内を健康に保つためのケアが提供されています。なかでも、むし歯や歯周病を早期発見できる可能性が高く、軽い症状の内に治療を始めることで、患者さんの負担を軽減できるよう尽力されています。また、患者さんの生活スタイルに合わせたケアを提案し、自宅でのセルフケアのアドバイスを行うなど、長期的な口腔の健康維持をサポートされています。

主な資格・所属・学会

  • 日本口腔外科学会
  • 日本歯科麻酔学会
  • 日本抗加齢医学会

岡村先生の所属クリニック

オカムラ歯科医院
オカムラ歯科医院の基本情報

診療時間

月 10:30~13:00(祝日の場合は火曜振替)/14:30~18:00
火〜金 10:00~13:00/14:30~18:00
土 10:00~13:00/14:00~17:00

休診日

日・祝日

診療内容

一般歯科
予防治療
歯周病
口腔外科
入れ歯治療
審美治療

住所

東京都渋谷区宇田川町3-10 フィエスタ渋谷6階

アクセス

JR各線 渋谷駅より徒歩8分
東急東横線 渋谷駅より徒歩8分

電話番号

03-3476-3821

オカムラ歯科医院のお問い合わせ

椿田 健介 渋谷メトロプラザ歯科@渋谷駅徒歩5分

プロフィール

椿田先生は、岩手医科大学歯学部を卒業後、昭和大学で臨床研修を終えた後、同大学院で高齢者歯科学を専攻し歯学博士を取得されました。その後、昭和大学で兼任講師として活動を続けながら都内の歯科医院で非常勤医として勤務し、2020年に渋谷メトロプラザ歯科の院長に就任しました。椿田先生は、患者さんが納得したうえで治療を受けられるよう努められています。

椿田先生はこんなドクター

患者さんの理解と納得を重視した治療を重視されている椿田先生は、事前のカウンセリングでは患者さんの不安を解消するためにわかりやすく丁寧な説明を心がけ、治療計画の詳細を共有しています。治療中も、治療前後の変化をレントゲンや口腔内カメラの画像を用いてモニターで示し詳しく説明することで、患者さんが自身の口腔健康に対する理解を深められるよう努めています。このアプローチは、患者さんとの信頼関係を築き、治療をスムーズに進めるために重要な役割を果たしています。

椿田先生は、患者さんが痛みを感じることなく治療を受けられるよう、痛みを抑える工夫を行われています。まず、治療前には表面麻酔を用いて麻酔注射の痛みを軽減し、麻酔液も体温に近づけて患者さんが不快感を感じにくくしています。また、注射針の刺入速度を調整することで、痛みの発生を抑えています。さらに、患者さんの緊張を和らげるために、治療中にも積極的に声をかけ、リラックスしてもらう努力をしています。このような椿田先生の細かな配慮により、痛みを感じやすい患者さんもリラックスして治療を受けられるでしょう。

主な資格・所属・学会

  • 歯学博士

椿田先生の所属クリニック

渋谷メトロプラザ歯科
渋谷メトロプラザ歯科の基本情報

診療時間

月・火・水・金 10:00~14:00/15:00~19:00
土 10:00~14:00/15:00~18:00

休診日

木・日・祝日

診療内容

一般歯科
根管治療
歯周病治療
予防治療
小児歯科
ホワイトニング
口腔外科
入れ歯
インプラント
矯正歯科

住所

東京都渋谷区渋谷1-16-14 渋谷地下鉄ビル1階

アクセス

JR各線 渋谷駅東口宮益坂下より徒歩5分
東京メトロ 渋谷駅B1番出口より徒歩1分

電話番号

03-6427-2617

渋谷メトロプラザ歯科のお問い合わせ

八上 公利 しぶや東歯科・口腔外科クリニック@渋谷駅徒歩5分

プロフィール

八上先生は昭和大学大学院歯学研究科を卒業後、同大学の顎口腔疾患制御外科学教室で講師として勤務しました。その後、ペンシルベニア大学歯学部で組織解剖学のポストドクタルフェローを務め、米国での研究を深めた経験を有しています。日本に戻り、松本歯科大学連携口腔診療部で教授を務め、現在は医療法人社団翔栄会のアーバン歯科室で口腔外科とインプラント治療を担当されています。

八上先生はこんなドクター

八上先生は、むし歯を治療するだけでなく、その原因を深く掘り下げるアプローチを採用されています。初期段階のむし歯であれば経過観察を行い、進行が確認された場合には必要な治療を迅速に施します。早期の介入により、治療期間や費用の削減を目指し、患者さんの負担を軽減されています。また、歯を削る量が多いと歯がもろくなるため、八上先生は治療と並行してむし歯の再発防止のための原因究明にも力を入れ、歯の健康を長期にわたって維持することを努められています。

治療の精度を高めるためには歯科用マイクロスコープが重要となります、そのため八上先生は積極的に導入されていて、この先進的な機器によって肉眼ではとらえられない20倍程度まで拡大して観察し、肉眼では見落とすことがある微細な患部も見逃さずに治療を提供されています。マイクロスコープを活用した治療は、患部の精密な除去ができるため、再治療のリスクを低減し、より長期にわたる歯の健康をサポートする効果が期待されています。

主な資格・所属・学会

  • 歯学博士
  • 日本口腔インプラント学会

八上先生の所属クリニック

しぶや東歯科・口腔外科クリニック
しぶや東歯科・口腔外科クリニックの基本情報

診療時間

月・水・木・金・土 10:00~13:00/15:00~19:00

休診日

火・日・祝日

診療内容

一般歯科
歯周病
入れ歯
小児歯科
予防治療
歯科口腔外科
インプラント
矯正歯科
審美治療
ホワイトニング

住所

東京都渋谷区東1丁目25-5

アクセス

JR各線 渋谷駅南口より徒歩5分

電話番号

03-3400-4850

しぶや東歯科・口腔外科クリニックのお問い合わせ

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340