注目のトピック

歯医者

冷たい水を飲むと歯がしみるのはなぜ?原因や注意点、治し方を解説

冷たい水を飲むと歯がしみるのはなぜ?原因や注意点、治し方を解説

冷たい水を飲んだ際に、歯がしみるような痛みを感じたという経験はありませんか?
この痛みの原因や痛みを和らげる方法、治し方などについて自分でできるセルフケアから、歯科での治療まで含めて詳しく解説していきますので、ぜひ、冷たい水で歯がしみる原因と対策について知識を深めてみてください。

冷たい水で歯がしみる原因

冷たい水で歯がしみる原因
冷たい水や飲み物をお口に含んだときに歯がしみるのには、いくつかの原因が考えられます。一つひとつみていきましょう。

知覚過敏による痛み

知覚過敏とは、歯が刺激に対して過剰に反応する状態を指すもので、歯がしみるような痛みを感じることをいいます。
冷たい、熱いといった温度変化や、酸っぱい食べ物を食べたとき、または触れたときの刺激などによって痛みが引き起こされるため、食事が思うように楽しめなくなることもあります。
歯の痛みは一過性のもので、刺激がなくなると自然におさまります。

むし歯による痛み

冷たい水で、特定の歯だけが鋭く痛むようであればむし歯による痛みが考えられます。
むし歯による痛みは個人によって感じ方が異なる場合があるため、軽度のむし歯で痛みを感じる方もいれば、痛みを感じにくい人の場合はなかなか症状に気が付かず、知らず知らずにむし歯が進行して重度のむし歯になってからようやく痛みを感じることもあります。

歯周病によるもの

歯周病の場合の痛みは、歯と歯茎の境目のあたりが痛むことが多いです。
これは歯周病の進行により、歯茎の炎症や歯周ポケットの深さが増すためで、この状態では、冷たい水を飲む際に以下のような痛みや違和感が生じることがあります。

まず、歯周病の歯茎は炎症しているため、冷たい水が炎症部分に触れると歯茎が過敏に反応し、痛みが生じることがあります。
また、歯周ポケットが深くなっていると、冷たい水がポケット内に入り込み、神経に直接触れることで痛みを感じることがあります。
こういった痛みは一時的なものであり、刺激がなくなると収まることが一般的です。
しかし、痛みが持続したり、悪化したりする場合は、歯周病が重症化しているか、炎症がひどくなっている可能性があります。その場合はセルフケアで治すことは難しいので、早めに歯科での治療をうけることをおすすめします。

詰め物が取れてしまったケース

歯の治療後の詰め物が取れてしまうと、エナメル質が形成されていない敏感な箇所が露出するため、冷たい水などの刺激で鋭い痛みを感じることがあります。
詰め物が取れた場所は食片が詰まりやすいこともあってむし歯になりやすい状態ですので、治療せずに放置するのはよくありません。

知覚過敏の症状

知覚過敏の症状
知覚過敏になると、冷たいものや熱いもの、甘い、酸っぱいなどの刺激に対して過敏に反応しやすくなるため、冷たい水や飲み物をお口に含むと鋭い染みるような痛みを感じることがあります。
痛みは刺激を感じたときの一過性の痛みで、刺激がなくなるとすぐにおさまります。
また、特定の歯だけが痛む場合でも、痛みが周囲の歯や顎に広がることがあります。これは放散痛というもので、知覚過敏の典型的な症状の一つです。

知覚過敏を引き起こす原因

知覚過敏の原因として、歯のエナメル質が薄くなったり、歯茎の後退によって歯の根が露出してしまうことなどが考えられます。
歯のエナメル質が摩耗すると、その内側の象牙質や神経に刺激が伝わりやすくなり、刺激に対して敏感になってしまい、結果としてしみるような痛みとなって感じられます。
また、歯茎が後退すると、歯の根部が露出して、刺激が歯の神経に届きやすくなってしまうことから、これも知覚過敏の原因となります。
このほかにも、歯垢や歯石が蓄積しているときや、歯に割れた亀裂が生じているときにも知覚過敏になることもあります。

知覚過敏になりやすい人の特徴

歯のエナメル質がもともと薄い人は刺激を敏感に感じやすい傾向があります。
また、歯周病があるなどで歯茎が下がってしまっている人も、知覚過敏を生じやすいといえるでしょう。
その他にも、過度な歯磨きをしている人や、歯ぎしりや食いしばりといった癖がある人も、歯のエナメル質の磨耗が進みやすく知覚過敏になりやすいといえます。

知覚過敏のセルフチェック方法

次のような食べ物や飲み物をお口に含んだだけで、噛んだりしなくても歯がしみるような痛みを感じるようであれば知覚過敏の可能性が高いといえるでしょう。

  • 冷たい飲み物
  • 温かい飲み物
  • 甘いもの
  • 酸っぱいもの

また、歯茎が下がって、歯が前よりも長くなったと感じたら、歯茎の後退が進んでいると考えられ、知覚過敏のリスクが高くなります。

知覚過敏の治し方

知覚過敏の治し方のポイントは、大きく分けて歯の保護と、神経の処置という2点です。
歯の保護については、冷たい水などの刺激が歯の内部に影響しにくくなるよう、歯の再石灰化を促したり、歯の象牙質が露出してしまっている部分を補修して、歯が刺激そのものに強くなるような対策をとるというものです。
一方で神経の処置については、痛みを感じてしまう神経の働きを穏やかにする成分の利用や、場合によっては神経を取り除いてしまう方法によって、刺激があっても痛みを感じないという状態にするものです。
知覚過敏の状態などによって適切な治し方が異なりますので、まずは治療を専門的に取り扱う歯科医院で相談してみることが、早く治すためのポイントになるといえます。

冷たい水で歯がしみる場合の注意点

冷たい水で歯がしみる場合の注意点
冷たい水をお口に含むと歯がしみるような痛みを感じる場合には、まず以下の点に注意してみましょう。
日常生活やセルフケアの方法を見直すことで、症状の改善や進行の防止をすることが期待できます。

歯磨き粉の選び方

冷たい水をお口に含んだだけで歯がしみる場合には、知覚過敏が原因である可能性が高いといえます。
知覚過敏を引き起こす原因は、歯の表面が薄くなり、神経が刺激されやすくなってしまう状態や、神経そのものが刺激に対して過敏になり、冷たいものや熱いものなどの刺激を敏感に感じ取ってしまう状態になるというものです。
こうした状態は適切な歯磨き粉を選ぶことで、緩和できる場合があります。
知覚過敏を改善したい場合、歯磨き粉選ぶ際で次のようなポイントに注意してください:

まず一つ目は、知覚過敏用の成分が含まれているかどうかです。
硝酸カリウムや乳酸アルミニウムなどの成分は、神経の過敏な状態を緩和する働きがあり、知覚過敏を軽減する効果があります。
また、フッ素が含まれているかどうかもポイントです。フッ素は歯の表面をコーティングすることで刺激に対して歯を強くし、またむし歯予防にも効果的です。歯科医院での治療でも、最後にフッ素でのコーティングがよく行われます。
こうした成分が含まれる歯磨き粉は多くありますが、医薬部外品として販売されているものであれば、効果と安全性が確認されているため不安なく利用しやすいといえるでしょう。

ただし、むし歯や歯周病などといった知覚過敏以外の要因が痛みの原因になっていることがありますので。症状が続く場合は早めに歯科医師に相談することをおすすめします。

歯磨きの方法が適切かどうか

日々の歯磨きを怠っていると、歯垢が徐々に蓄積されてむし歯の原因となったり、歯周病が引き起こされて歯の痛みを感じやすい状態となってしまいます。
一方で、毎日しっかり時間をかけて歯磨きをしている、という方でも、正しく磨けていないと歯がしみるような痛みを感じることがあります。
場合によっては、歯磨きで歯を削りすぎてしまったり、歯茎にダメージが加わってしまって、知覚過敏などの症状につながる場合もあります。
歯磨きが適切に行えているかどうかは、自分自身では判断が難しいです。歯科では歯磨き指導なども行われていますので、歯科で正しい歯磨きの仕方を教えてもらいましょう。

噛み合わせの問題や、食いしばりなどがないか

噛み合わせが悪いと、咀嚼の際に余計な力が歯や歯茎に加わり、歯や歯茎を傷めてしまい、痛みの原因につながることがあります。それが続くと、歯並びが悪くなる原因になったり、噛み締めの力が弱まって体全体の健康にも悪影響を及ぼすことも考えられます。
また、食いしばりや歯ぎしりがある場合、奥歯がすり減ってしまい本来あるはずの歯の表面の溝の凹凸が減って、平らな歯になることがあります。歯がすり減ると知覚過敏も生じやすくなるため、注意が必要といえるでしょう。

歯が溶ける食事などをとっていないか

歯は酸に弱く、酸性の食べ物を摂取することで歯の表面のエナメル質が溶けやすくなり、冷たい水などの刺激に敏感になってしみてしまうことがあります。
身近な酸性の食べ物の例として、柑橘類(レモン、みかん、グレープフルーツ、オレンジなど)、お酢(酢飯、ドレッシングなど)、炭酸飲料(コーラ、ビール)などがあります。

唾液は口内を中性に保つ働きがあるため、唾液の分泌がある程度あれば酸性のものを摂取してもそれ程大きな影響はないのですが、お口の中が乾いて唾液が少ないときは酸性の影響を受けやすいので、お口が渇いているときや食事の一番最初には酸性のものはなるべく避けるようにしましょう。

歯周病が進行していないかどうか

歯周病が進行してしまうと、健康な状態に戻すのが困難になってしまいます。しかし、歯周病の初期症状である歯肉炎のうちであれば、対処が可能です。
歯茎が下がっていたり、歯がぐらつくような症状がある場合は明らかに歯周病が進行した状態ですので、その場合は早めに歯科に行きましょう。
とはいえ、歯周病の進行度をセルフチェックするのは難しいので、心配であればまず歯科で検診してもらうのが確実性が高いでしょう。
歯のトラブルは症状が進行する前にケアを行うことが大切になるため、定期的な歯科検診をうけられるかかりつけ医を見つけて、一定期間ごとに診察をうけるようにすることをおすすめします。

歯がしみる状態の歯科医院での治し方

歯がしみる状態の歯科医院での治し方
先に記載した予防策と、歯科での治療法とを組み合わせることで、知覚過敏の症状を軽減することができます。しかし、個々の症状や状態によって適切な治療法は異なるため、歯科医師の助言と指導を受けることが重要です。

知覚過敏の治し方

歯科医院では、主に下記のような方法で知覚過敏の治療を行います。

まずは歯磨き指導によって正しい歯磨き方法や歯磨き粉の選び方を適切にする対策で、適切な歯磨きが行えるようになることで知覚過敏は自然に改善していく可能性があります。
歯科医院ではフッ素入りの歯磨き粉なども取り扱っているため、こうした専用のケア用品を使用することで、より効率よく知覚過敏のケアが行えるでしょう。

歯科医院で直接行われるケアとしては、フッ素の塗布やシーリング剤による保護などがあります。
歯に対してフッ素を塗布することで、歯の表面を保護し、知覚過敏を軽減することができます。
また、歯の溝やクレーターに対してシーリング剤を塗布することで、刺激物質が歯に浸透するのを防ぎ、知覚過敏を軽減することができます。

歯の欠損や割れが知覚過敏の原因である場合には、歯科医師が該当箇所を充填したり被せ物を施したりすることで、知覚過敏を改善することができます。

知覚過敏が重度で、神経が影響を受けているような場合には、歯の神経治療を行うことがあります。神経を抜くなどの処置によって、痛みそのものを感じなくなるために知覚過敏の症状をおさえることができます。
ただしこの場合根管治療が必要となりますので、その場合は数回にわたって歯科に通院する必要があります。

むし歯の治し方

むし歯の治療方法は、以下の手順で行われます。
まず、歯科医師がむし歯を削り取り、穴を清掃します。次に、削り取った部分を充填材で埋めます。充填材は、レジン(プラスチック)やアマルガム(銀色の合金)が一般的です。

重度のむし歯の場合、歯の一部が損傷している場合は、被せ物(クラウン)を使用して歯を修復することもあります。また、神経にまでむし歯が達している場合は、根管治療を行うことがあります。予防のためには、適切な口腔ケアと定期的な歯科検診が重要です。

歯周病の治し方

歯周病の治療は、以下の手順で行われます。
まず、歯科医師や歯科衛生士によって口内のクリーニングを行い、歯垢や歯石を除去します。次に、口内衛生の改善を促すために適切な歯磨きやフロスの方法を指導します。進行した場合は、歯周ポケットの清掃や抗生物質の使用が必要となる場合もあります。

また、外科的な手術が必要な場合もあります。
歯周病の進行度に応じて、歯周ポケットを埋めるフラップ手術や歯根膜や歯槽骨を修復するリング手術などの外科手術があります。歯周組織再生材料を使用することで歯槽骨の再生を促す手術方法もあります。

ただし、歯周病は進行しすぎると歯が抜け落ちたり、修復不可能な状態になることもあります。そのため、日頃の定期的な歯科検診と予防ケアが重要で、口内衛生の保持と定期的なクリーニングで歯周病の進行を防ぐことができます。

まとめ

まとめ
冷たい水で歯がしみるような痛みが生じるのは、何らかの歯のトラブルのサインかもしれません。症状が軽度の内なら治し方もいろいろな方法があり、改善もしやすいといえますので、できれば早めに歯科を受診して相談し、問題がなかったとしてもご自身の歯磨きや口内のケアを見直してみて、個別の状況に応じた適切な対処をしていきましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
菱川 敏光医師(ひしかわ歯科院長)

菱川 敏光医師(ひしかわ歯科院長)

長崎大学歯学部卒業 愛知学院大学大学院歯学研究科修了 愛知学院大学歯学部歯周病学講座講師(2020年3月まで) 愛知学院大学歯学部歯周病学講座非常勤講師 ひしかわ歯科 院長

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340