歯科治療では、普段あまり耳にしないような素材を使用することがあるため、疑問に感じている方もいるのではないでしょうか。例えば、審美治療で広く使われているジルコニアは、名前だけは知っているものの、それを使う利点についてはよくわからないかと思います。そもそもジルコニアとはプラスチックなのか、セラミックなのか。ここではそんなジルコニアの特徴や歯の治療に使用するメリット・デメリット、どのような人にジルコニアが向いているのかなどを詳しく解説します。
ジルコニアの基本知識
はじめに、ジルコニアの基本事項を確認しておきましょう。
ジルコニアとは
ジルコニアとは、二酸化ジルコニウムからなるセラミックで、見た目は白く、天然歯に近い審美性を再現できます。ジルコニアは、金属に匹敵する硬さを備えていることから、人工ダイヤモンドと呼ばれることもあります。その特性が注目され、歯科治療では、詰め物や被せ物、インプラントの上部構造やアバットメントの素材として活用されています。
海外では、人工歯の素材として年間500万本以上使われており、日本においても2005年から歯科用ジルコニアセラミックとして薬事法の認可を受けて、主に審美治療の素材として人気を集めています。ちなみに、ジルコニアは金属に匹敵する硬さを備えてはいるものの、非金属素材であることから、金属アレルギーやメタルタトゥーのリスクもない素材です。
ジルコニアの種類と特徴
ジルコニアは、二酸化ジルコニウムからなるセラミック素材ですが、被せ物の構造によって大きく2つの種類に分けられます。それは、フルジルコニアクラウンとプレミアムジルコニアクラウンの2つです。
◎フルジルコニアクラウン
フルジルコニアクラウンとは、文字どおりすべてがジルコニアで構成された被せ物(クラウン)です。人工歯の部分はもちろんのこと、歯の土台の部分までジルコニアで作られているため、強度が極めて高いです。
保険診療のメタルクラウンとメタルコアの組み合わせと同じくらい丈夫であることから、強い力がかかる奥歯にも適応できます。フルジルコニアクラウンは、歯の色調を再現しやすい特徴もあるので、強度と審美性を兼ね備えた奥歯の被せ物として画期的といえます。
◎プレミアムジルコニアクラウン
プレミアムジルコニアクラウンとは、表面が通常のセラミックで構成されている被せ物で、土台の部分にジルコニアが用いられています。ジルコニアは、白色素材ではあるものの、透明感に欠けることから、天然歯の審美性を忠実に再現することが難しいです。
この難点を克服したのがプレミアムジルコニアクラウンです。表面は、通常のセラミックと遜色がないため高い審美性があり、土台部分の強度も備わっています。審美性が求められる前歯の治療にも適していますが、通常のセラミックで加工されている部分はジルコニア程の強度がないため、強い力のかかる奥歯治療にはあまり向いていません。
ジルコニアの耐久年数
ジルコニアの耐久年数は20年以上といわれています。通常のセラミックの耐久年数が10〜15年程度なので、強度の高さは魅力でしょう。保険診療で入れる銀歯の耐久年数は5年程度、レジン歯にいたっては2~3年程度と考えられています。どの素材も治療後のケアを徹底することでより長い期間、使い続けることができます。
ジルコニアの歯にするデメリット
次に、ジルコニアで歯を治療する場合のデメリットを解説します。
セラミックよりも審美性で劣る
ジルコニアは、保険診療の銀歯やレジン歯と比較すると見た目が自然で美しいのですが、通常のセラミックと比べると審美性に劣ります。セラミックのような透明感がジルコニアに備わっていないためです。歯の表面を覆っているエナメル質は半透明の組織であり、その下に分布している象牙質の色を少しだけ透過させている構造です。天然歯の自然な美しさを忠実に再現したい場合は、透明感にも優れたセラミックの方がおすすめといえます。
歯を削る量が多い
ジルコニアの素材は硬くて厚みがあるため、しっかりと装着させるには土台となる歯を削らなければなりません。天然の歯を削る量が多いことは、歯の神経を傷つけたり、歯そのものの強度を下げるリスクがあります。コンポジットレジンや銀歯を詰めたりする治療では、歯を削る量を抑えられるといった違いがあります。
調整するのが難しい
ジルコニアはその性質上、細かな調整を加えるのが難しい素材です。素材の硬さ故に、削って形を整えたりすることが難しいので、調整や加工のしやすさではレジンや銀歯に劣ってしまいます。ジルコニア自体の硬さが、対合歯を傷つけてしまう恐れがあるため、歯ぎしりや食いしばりがある方は、事前に歯科医師に相談しましょう。
治療後の長期データが少ない
ジルコニアが日本で薬事法の認可を受けたのは2005年です。国内では20年程しか経過していないことから、治療後の長期データの数が少なさがデメリットです。これまでに、深刻な健康被害が生じた報告はほとんどありませんが、ジルコニアの耐久年数や安定性を証明するには、長期の臨床成績が必要です。
耐久性の高い素材であることがわかっていても、実際の使用経験が少ないうちは気になる方もいるのではないでしょうか。
費用が高額
ジルコニアを用いた治療には、保険が適用されないため費用は全額自己負担となります。また、ジルコニア自体の素材費も高額であることから、被せ物を作る際には100,000〜150,000円程度の費用がかかります。
ジルコニアの歯にするメリット
続いては、歯の治療にジルコニアを用いるメリットを解説します。
強度と耐久性が優れている
ジルコニアの歯にするメリットは、強度と耐久性の高さが挙げられます。上段でも述べたように、ジルコニアは人工ダイヤモンドとも呼ばれる強度に優れた素材で、金属に匹敵する硬さを備えています。そのため、人工歯として使っていくなかで、割れたり欠けたりすることはほとんどありません。経年的な劣化も起こりにくい素材なので、長期間におよぶ使用にも耐えられます。治療後のケアとメンテナンスをしっかりと行っていけば、15年、20年と使い続けることもできるでしょう。
金属アレルギーの心配がない
ジルコニアは金属ではないため、金属アレルギーの心配がありません。フルジルコニアクラウンとプレミアムジルコニアクラウンの両方とも土台まで非金属素材で作製されています。金属アレルギーを持っている方だけでなく、メタルタトゥーなどの審美性を気にされる方にも使いやすい素材です。
歯茎が黒くならない
人工歯や土台のせいで歯茎が黒くなる症状をメタルタトゥーといいます。主に銀歯やメタルポストから、金属イオンが流出して歯茎に沈着する現象です。非金属素材で構成されたジルコニアクラウンでは、メタルタトゥーの心配がいりません。もし、加齢や歯周病によって歯茎が下がりコアの部分がむき出しになっても、土台が白色の素材で作られているので歯茎が黒く見える現象も防げます。
変色や着色しにくい
ジルコニアは、通常のセラミックと同様、安定性に優れた素材です。治療後も適切なケアを続けていれば、被せ物が黄ばんだり黒ずんだりすることはほとんどありません。ジルコニアは表面が滑らかであるため、着色物質が付着するリスクも低いとされています。歯の審美面を重視する方にとって大きなメリットでしょう。
天然の歯に近い見た目
ジルコニアは、天然歯に近い見た目を再現できる素材です。通常のセラミックと比較では透明度で劣りますが、保険診療の素材と比べると自然な見た目に仕上げられます。
人工歯の表面を通常のセラミックで覆ったプレミアムジルコニアクラウンであれば、審美面においても期待ができるでしょう。高い審美性が求められる前歯の治療には、プレミアムジルコニアクラウン、奥歯のような強度が必要な歯には、フルジルコニアクラウンと使い分けができます。
ジルコニアが向いている人
ここまではジルコニアクラウンの特徴とメリット・デメリットについて解説してきました。保険診療の素材とは異なる面が多々あるため、どのような人に向いているのかわかりにくい点もあることでしょう。ここではそんなジルコニアが向いている人について解説します。
金属を使わない治療を希望する方
金属素材を使わずに歯の治療をしたい方には、ジルコニアが適しています。非金属素材であるジルコニアなら、金属アレルギーやメタルタトゥーのリスクをゼロにできますし、金属色がむき出しとなることもありません。
歯の破損を気にせずに生活したい方
歯科用プラスチックであるレジンや通常のセラミックでも失った歯質を白い素材で補うことができますが、どちらも破損のリスクがあります。レジンは、軽い衝撃が加わるだけでも割れることがあり、変色や着色もしやすい素材です。セラミックは、レジンよりも強度や耐久性が高い素材なのですが、強い衝撃が加わると欠けたり割れたりします。
歯の破損を気にせずに食べ物をしっかり噛みたいという方には、金属に匹敵する硬さを備えたジルコニアがおすすめです。ジルコニアなら強い衝撃が加わっても破損することはまずありません。
自然な歯の色や形を求める方
外傷やむし歯などで失った歯質を自然な歯の色や形で補いたい方には、ジルコニアが向いています。ジルコニアは、天然歯の色調や質感を再現するのに適した素材で、長く使っていても劣化することが少ないです。そのため審美治療の分野ではジルコニアが広く活用されています。
長期保証が欲しい方
ジルコニアを使った歯科治療には、長期に及ぶ保証が付与されていることが少なくありません。ジルコニアクラウンの寿命は20年以上ともいわれており、ほかの素材よりも長持ちしやすいのですが、万が一のトラブルで破損や脱落が起こったときは再治療が必要となります。長期保証が付与されているジルコニアであれば、一定の条件を満たすことで再治療を無償で受けられる場合もあるでしょう。
ジルコニアの歯を長持ちさせる方法
ジルコニアの歯を長持ちさせる方法を紹介します。
【方法1】セルフケアを徹底する
ジルコニアに限らず、人工歯や天然歯を長持ちさせるうえで重要となるのはセルフケアです。毎日のセルフケアを正しい方法できちんと行うことで、歯垢や歯石の形成が抑えられ、歯周病やむし歯の発症を予防できます。
【方法2】定期的なメンテナンスを受ける
セルフケアでは取り除けない汚れは、歯のクリーニングやスケーリングで除去する必要があり、歯科医院による定期的なメンテナンスが必要です。メンテナンスを受けることによって、噛み合わせの問題や被せ物の異常を早期に発見することもできるでしょう。
【方法3】歯ぎしり・食いしばりへの対処
ジルコニアは、歯ぎしりや食いしばりによる圧力にも耐えられる強度の高い素材ですが限度はあります。歯ぎしりや食いしばりへのスタンダードな対処法は、専用のマウスピースを使ったスプリント療法です。就寝時にナイトガードと呼ばれるマウスピースを装着することで、歯ぎしりによる圧力を緩和できます。
まとめ
今回は、歯の治療にジルコニアを使用するデメリットやメリット、ジルコニアが向いている人の特徴について解説しました。ジルコニアは二酸化ジルコニウムからなるセラミックの一種で、人工ダイヤモンドと呼ばれる高い強度を誇る素材です。そのため強い力がかかる奥歯にも適応できます。ジルコニアにはセラミックより審美性に劣る、調整するのが難しい、治療後の長期的なデータが少ない、費用が高額になるなどのデメリットを伴う点に注意が必要です。歯の治療にジルコニアを検討中の方は、メリットだけでなくデメリットまで正しく理解する必要があります。
参考文献