注目のトピック

歯医者

【入れ歯のお手入れ方法】入れ歯を長く使い続けるためのお手入れや保管方法を解説

【入れ歯のお手入れ方法】入れ歯を長く使い続けるためのお手入れや保管方法を解説

せっかく作った入れ歯を長く使い続けるためには、適切なお手入れを行うことが大切です。
この記事では、入れ歯をしっかりと使い続けて食事や生活を楽しみやすくするために、お手入れの方法や保管方法などについて詳しくご紹介します。

入れ歯の種類

入れ歯の種類

入れ歯には部分入れ歯や総入れ歯といった種類があり、また、保健診療で作ることができるもの以外にも、さまざまなタイプのものがあります。
まずは入れ歯の種類についてご紹介します。

部分入れ歯

部分入れ歯は、歯の一部がなくなってしまった場合に利用する入れ歯で、歯が一本でも残っている場合は基本的に部分入れ歯が利用されます。
部分入れ歯の構造は白い歯の部分にあたる義歯と、それを支えるピンク色の義歯床、そして入れ歯を安定させるためのワイヤーといった構造が一般的で、このワイヤーを歯がなくなっている部分の周囲の歯にひっかけて固定させることで、しっかりとした噛み心地を実現します。
部分入れ歯は一本の歯から複数の歯の欠損まで広く対応が可能で、飛び石状に歯が抜けている場合などでは、連結子といった金属のパーツでそれぞれの義歯がつながれた、大きな部分入れ歯が作成されることもあります。
部分入れ歯を使用することで、しっかりと噛めるようになるだけではなく、歯の移動を防止したり、残った歯にかかる負担を軽減して、健康な歯を長持ちさせたりといったメリットも期待できます。

総入れ歯

総入れ歯は歯が一本もない場合に利用される入れ歯で、歯茎のような義歯床に、奥歯から前歯までの義歯が揃った形となっています。
総入れ歯は部分入れ歯のように残っている歯を使って固定することができないため、口腔内の粘膜に密着させることなどによって入れ歯を固定します。
固定する力がどうしても部分入れ歯より弱くなってしまうことから、噛む力が低下し、硬いものなどが食べにくくなるというデメリットがあります。
なお、歯が一本でも残っている場合は部分入れ歯が使用される形となりますが、残っている歯が抜けてしまいそうな状況であったり、生活スタイルなどの関係から部分入れ歯の適切なケアが難しいといった場合には、残っている歯を抜歯して総入れ歯を作ることが推奨されるケースなどもあります。

保健診療で作れるものと自費診療の入れ歯がある

入れ歯には、保健診療で作るものと自費診療で作るものがあります。
歯科医院での治療は保健診療で行うものが一般的にイメージしやすいと思いますが、保健診療で作ることができる入れ歯は、歯の部分や義歯床の部分をプラスチック素材で作る必要があり、部分入れ歯であればワイヤーを使って固定する義歯になるなど、作ることができる内容が限定されているため、使い心地や見た目といった点で不満を感じる方も多くいます。
その場合は、保健診療で作るものよりも費用はかかりますが、素材や形状などを自由に選択できる自費診療での入れ歯を利用することで、満足感の高い結果が得やすくなります。

自費診療で作ることができる代表的な入れ歯がノンクラスプデンチャーと呼ばれる部分入れ歯で、保健診療で作成するものと異なり、この入れ歯は金属製のワイヤーなどを用いず、土台部分を残っている健康な歯まで覆うような構造にすることで固定します。
これにより、入れ歯を使っているときにワイヤーが目立つということがなく、自然な口元を実現できるといったメリットが得られます。
その他にも、義歯床の部分をチタンなどの金属で作ることにより、違和感につながりやすい義歯の厚みを減らしながら耐久性を向上させたものや、歯槽骨に埋め込んだインプラントによって固定するものなど、さまざまな種類があり、何を重視したいかに応じて、いろいろな選択肢が用意されています。

なお、以前は自費診療でしか作ることができなかったマグネットデンチャーと呼ばれる磁力を使って固定する入れ歯が保健診療で作れるようになるなど、歯科診療における保険適用の範囲も昔と比べて広がっていますので、なるべくコストは抑えたいけれど、より高品質な治療を受けたいという方も、一度歯科医院で相談してみてはいかがでしょうか。

入れ歯の適切なお手入れ方法

入れ歯の適切なお手入れ方法

入れ歯は適切なお手入れを行うことで、長く快適に使い続けることができます。 一方で、お手入れが不十分な状態が続くと入れ歯が劣化してしまうだけではなく、さまざまな歯科トラブルにつながる可能性もありますので、お手入れはしっかりと行うようにしましょう。

毎食後の洗浄

入れ歯のお手入れの基本は、定期的な洗浄で清潔に保つことです。
特に、食事の後は入れ歯に汚れが付着してしまい、それを放置しておくとお口の中にいる常在菌がねばつく歯垢を作り出すため汚れが固定されやすくなったり、酸によって入れ歯や歯がダメージを受けてしまうようになりますので、しっかりと洗浄するようにしましょう。
入れ歯を洗浄するときは、通常の歯磨きのように入れ歯をはめたまま行うのではなく、入れ歯を外して義歯専用のブラシで掃除します。
義歯用のブラシは通常の歯ブラシと違い、義歯を細かく掃除しやすいものとなっています。
洗浄を行う際にはおけなどに水をはり、そのなかで汚れを落としていくようにすると、排水溝の中に入れ歯を落としてしまうなどのトラブルを避けられます。
なお、ブラシをかけるときは強く力を入れてしまうと義歯が損傷してしまう可能性があり、特に土台部分のパーツなどは傷つきやすいため、優しくブラシをかけるようにしましょう。

寝る前のお手入れ

寝る前には、毎食後の洗浄にプラスして、義歯用の洗浄剤を使用してのお手入れを行います。
洗浄剤を溶かした水に入れ歯をつけて、一定時間つけ置きすることで細かい部分の汚れを浮かして除去することが可能となります。
洗浄剤によって汚れを浮かした後は、流水にかけながらブラシをしてしっかりと汚れや洗浄剤の成分を洗い流しましょう。
なお、人によっては歯ぎしりによる負担などを軽減するために入れ歯を装着したまま寝ることが推奨されるケースもありますので、この場合はどのタイミングで洗浄剤を使用したお手入れを行うべきかなど、歯科医師とよく相談しておくとよいでしょう。

定期的な歯科医院でのお手入れ

日々のお手入れで入れ歯を清潔に使い続けやすくなりますが、どうしても細かい部分の汚れが残ってしまい、それが蓄積されていくと入れ歯の劣化が進んでしまいます。
そのため、定期的な歯科医院でのお手入れは必要不可欠となっていて、3ヵ月に一度など、一定期間ごとに歯科医院での専門的なお手入れを行うことで、きれいで機能的な入れ歯を保ちやすくなります。
定期的に歯科医院へ通院することは、入れ歯の劣化を防ぐためだけではなく、むし歯や歯周病といった歯のトラブルを予防し、またトラブルが生じていたとしても早期に治療することで大きな問題にせず過ごせるようになることや、歯並びなどお口の中の状態の変化に合わせて入れ歯を調整することで、快適に入れ歯を使いやすくなるといったメリットもあります。

入れ歯を使用する周囲の組織のお手入れ

入れ歯を使用している方も、当然のことではありますが、入れ歯を使用する周囲の組織をしっかりとお手入れする必要があります。
特に部分入れ歯では入れ歯を固定するための器具をひっかけている周囲の歯に負担がかかりやすく、固定器具があたっている場所に汚れなども蓄積されやすいため、ほかの歯よりもしっかりと歯を磨いてケアをした方がよいでしょう。
総入れ歯の方であっても、口腔内に汚れが残っていると細菌が繁殖してさまざまなトラブルのもととなりますので、歯茎へのブラシがけや、マウスウォッシュを使用しての除菌といったケアをしっかり行いましょう。

入れ歯の間違えたお手入れ方法

入れ歯の間違えたお手入れ方法

入れ歯のケアで、間違いやすいポイントをご紹介します。
間違えたケアは入れ歯の寿命を短くしてしまうので、注意しましょう。

熱湯による消毒

入れ歯の素材はプラスチックで作られているため、高熱に触れると変形してしまうという性質があります。
だいたい60度程度の温度に触れていると変形して噛み合わせが合わないような状態になる可能性が高くなっていますので、しっかりと消毒をしたいからといって熱湯に入れて煮沸消毒するというようなお手入れは厳禁です。
なお、熱に弱いと聞くと熱いお茶などを飲む際に大丈夫か心配になりますが、お茶などはお口に入ってくる段階で60度程度まで温度が下がっているため、普通に食事をしている状態ではあまり心配する必要はありません。
ただし、熱すぎるものを噛んだりすると変形の危険性がありますので、注意しましょう。

歯磨き粉の使用

市販の歯磨き粉には、ほとんどのケースで研磨剤が入っていて、この研磨剤により歯の表面を削ることで、汚れの除去やすっきりとした洗い心地を実現しています。
歯磨き粉によって健康被害が出るほど天然の歯が削られることはありませんが、入れ歯は材質によっては天然の歯よりも柔らかいため削られやすく、当然のことながら自己修復されるような機能は持ちませんので、研磨剤が含まれた歯磨き粉を使い続ければどんどん劣化が進んでしまいます。

硬いブラシの使用

汚れがなかなか落ちないからといって、硬いブラシを使用して強い力で磨いてしまうと、これも入れ歯の表面を削って劣化させてしまう要因となりますので、行わないようにしましょう。
入れ歯の表面が傷つくと、その部分に汚れなどが蓄積されやすくなり、より劣化しやすくなってしまうという悪循環にもつながります。

漂白剤などの使用

白い歯の部分に汚れが蓄積され、変色してしまった場合に漂白剤を使用したくなりますが、漂白剤につけてしまうと土台部分の変色などの可能性もありますのでNGです。
また、歯は真っ白ではなく残っているほかの歯に合わせた色で調整されていますので、漂白剤で単純に色を落としてしまうとよけいに目立つ状態になる可能性もあります。
汚れが蓄積されて取れないと感じたら、歯科医院での適切なクリーニングを受けるようにしましょう。

不適切な洗浄剤の使用

使用する洗浄剤の品質も重要です。十分な洗浄力がない洗浄剤や、製造からあまりにも時間が経っている洗浄剤など、品質が不十分なものを使用すると汚れをしっかりと落とせなかったり、入れ歯を劣化させてしまう場合があるので、歯科医師と相談して適切な洗浄剤を使用するようにしましょう。
入れ歯に使用されている素材によっては、市販の洗浄剤では細菌の繁殖を予防しにくくなってしまうため、専用の抗菌成分が入った洗浄剤が必要になる場合もあります。

入れ歯を長く使い続けるための保管方法

入れ歯を長く使い続けるための保管方法

入れ歯の品質を維持し続けるためには、適切な保管方法を守ることも大切です。
特に、保健診療でつくられるプラスチック素材の入れ歯は乾燥に弱く、乾燥してしまうとひび割れたりといったリスクが高くなるため、水や洗浄剤につけて保管する必要があります。
自費診療で作られる入れ歯では乾燥に強いものなどもありますが、使用される素材や形状によって適切な保管方法は異なりますので、歯科医師の指示を守って正しく管理することが重要です。

入れ歯のお手入れが不十分な場合に生じるトラブル

入れ歯のお手入れが不十分な場合に生じるトラブル

入れ歯を適切にお手入れできていない場合、下記のようなトラブルへとつながってしまう可能性があります。

むし歯や歯周病のリスク

入れ歯を使うと、金具などの部分に汚れが付着しますが、お手入れが不十分な状態では、その汚れが原因でむし歯や歯周病といったトラブルが生じやすくなります。
入れ歯は必要に応じてつけたり外したりしますが、外しているときは唾液などによって菌の繁殖を抑えられないことから特に菌が繁殖してしまいやすいため、天然の歯よりもむし歯などのリスクが上がってしまいます。

入れ歯の変色や変形

入れ歯に付着した汚れを放置しておくと、細菌によって作られた酸などによって入れ歯が変形してしまい、お口に合わなくなる要因となります。
また、汚れが歯石になってしまうと、噛んだときに痛みを感じたり、入れ歯が浮いてしまう要因にもなるでしょう。
見た目についても、入れ歯が劣化すると食べ物などによる着色がされやすくなってしまいますので、茶や黒の色がついて、印象が悪くなってしまいます。

口臭の原因

入れ歯に付着した汚れによって細菌が繁殖すると、口臭の原因にもなります。
汚れが固まってしまうと通常のケアでは除去ができず、臭いが残ったままになってしまいます。

口内炎のリスク

蓄積された汚れは口内への刺激となるため、口内炎などのトラブルにもつながりやすくなります。
こうしたさまざまなトラブルを防ぐためにも、日々の適切なケアと、定期的な歯科医院でのクリーニングで、しっかりと入れ歯のお手入れを行うようにしましょう。

編集部まとめ

編集部まとめ

入れ歯は適切にお手入れをすれば、長期間安定して、そしてきれいに使い続けることができます。
正しいお手入れ方法を身につけ、定期的な歯科医院でのクリーニングも利用しながら、快適に入れ歯を利用しましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
菱川 敏光歯科医師(ひしかわ歯科院長)

菱川 敏光歯科医師(ひしかわ歯科院長)

長崎大学歯学部卒業 愛知学院大学大学院歯学研究科修了 愛知学院大学歯学部歯周病学講座講師(2020年3月まで) 愛知学院大学歯学部歯周病学講座非常勤講師 ひしかわ歯科 院長

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340