注目のトピック

歯医者

部分入れ歯は金具なしで作れる?種類や特徴などについて解説

部分入れ歯は金具なしで作れる?種類や特徴などについて解説

部分入れ歯を、金具なしで作りたいという方は多いのではないでしょうか? 金属製のパーツが目立ってしまうとどうしても不自然になりやすく、また、金具によっての痛みや不快感があるという方もいることでしょう。
この記事では、金具なしの部分入れ歯について解説いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

部分入れ歯について

部分入れ歯について

部分入れ歯はどのような目的で使用するものですか?
部分入れ歯は、歯がなくなってしまった部分を補って、食事や日常生活の不便さを解消すると同時に、歯並びの変化や残っている歯への負担を軽減するためのものです。むし歯や歯周病、外傷などによって歯を失ってしまうと、歯がなくなってしまった部分では噛むことができなくなってしまうため、咀嚼が上手にできなくなってしまいますが、部分入れ歯でこれを補うことにより、しっかりと食事を噛んで楽しみやすくなります。
同時に、歯がなくなってしまった状態のままでいると、本来その部分にかかっていた負担が周囲の天然の歯にすべてかかってしまうため、残っている健康な歯がダメージを受けやすくなってしまいますが、部分入れ歯によって噛み合わせを調整することで、残っている歯への負担が軽減されて、健康な状態を維持しやすくなります。

また、例えば歯の欠損が前歯の場合など、喋るときに空気が漏れてしまって発音が適切にできなくなりますが、こういったお悩みも部分入れ歯を使用することで解消できます。
歯が抜けると残っている歯が動きやすくなりますが、部分入れ歯によってこれを抑え、噛み合わせが大きく変わってしまうことを防ぐ役割もあります。
このように、生活の質を高めることと、健康な歯を維持しやすくするという両面から、部分入れ歯が使用されています。

部分入れ歯とブリッジは別物ですか?
部分入れ歯と混同されやすい治療に、ブリッジがありますが、これはまったくの別物です。
部分入れ歯は自由につけたり外したりができる仕組みとなっているものですが、ブリッジは歯がない場所の両隣にある健康な歯に被せて歯科用の接着剤で固定するため、自分で外すことはできません。
また、ブリッジは両隣の歯を土台にするという構造から、残っている歯への負担などの関係から、歯の欠損が3本以上並んでいる場所には利用が行なえず、歯が1本または2本並んで欠損している場合の治療法となっています。
一方の部分入れ歯は歯が抜けている箇所に合わせた形状で作られもので、1本でも歯が残っていれば対応可能です。
歯がほとんどない場合は総入れ歯にするべきですか?
部分入れ歯は歯が一本でも残っていれば適応のもので、歯が一本もない場合に使用されるものが総入れ歯です。
しかし、残っている歯が近いうちに抜けてしまうなどの可能性が高いと判断される場合や、生活スタイルなどの関係で部分入れ歯を使用するよりも、総入れ歯の方が適切に使用しやすいと考えられるような場合は、身体的、経済的な負担なども考えて、残っている歯を抜歯して総入れ歯の使用をすすめられるケースもあります。
どちらの方がよいかは残っている歯の状態や生活習慣などによって異なりますので、信頼できる歯科医師とよく相談して、適切な治療法を検討する必要があります。
部分入れ歯はどのような作りになっていますか?
部分入れ歯にもさまざまな種類がありますが、保健診療で作ることができる一般的なものについては、歯茎に近いピンク色の土台の上に、白い歯を模した義歯がくっついた構造となっていて、その横に部分入れ歯を固定するための金具がついているという構造です。
歯が複数本、飛び飛びに抜けているような場合には、歯の裏側にあたる箇所で金属のパーツなどによって歯がつながれ、一つの入れ歯で抜けている箇所全体を補うような形状となる場合もあります。
歯の横からでている金具はクラスプやレストとよばれるもので、この金具を残っている歯にひっかけることで、入れ歯の固定や、噛んだ際の沈み込みを防ぐことができます。
しかしながら、この金具がどうしても目立ってしまうため、審美性を求める方は金具なしの入れ歯を希望するケースが多いといえます。

金具なしの部分入れ歯について

金具なしの部分入れ歯について

金具なしの部分入れ歯はどのようなものがありますか?
目に見える部分においての金具なしの部分入れ歯としては、ノンクラスプデンチャーと呼ばれるものや、磁力の力で固定するマグネット義歯、歯槽骨に埋め込むインプラントによって固定するインプラントオーバーデンチャーなど、さまざまな種類があります。
ノンクラスプデンチャーとはどのようなものですか?
ノンクラスプデンチャーは、名前のとおり部分入れ歯を固定するクラスプと呼ばれる部分が無いもので、金具なしの部分入れ歯の代表ともいえるものです。
金具を使って固定を行う代わりに、ピンク色の土台部分が健康な歯まで覆うような形状となっていて、土台部分によって入れ歯が横にズレてしまうことを防ぎ、安定させます。
金具なしのためつけていても違和感が少ない点がメリットとなりますが、支えが土台部分だけであるため、通常の部分入れ歯と比べると安定感が低く、強く噛みにくいという点や、保険適用外になるためコストがかかるという点がデメリットとなっています。
マグネット義歯とはどのようなものですか?
マグネット義歯は磁力によって固定させる入れ歯で、残っている歯の歯根に磁力とよく反応するパーツを埋め込み、磁力が入った入れ歯をはめて使用するというものです。
強力な磁力でしっかりと入れ歯が固定されるため噛み心地がよく、それでいて取り外してのケアが容易であることや、金具なしのため装着していても見た目の違和感が少ない点がメリットとなっています。
また、2021年からマグネット義歯も保健診療で作成が可能になっているため、コスト面でも使いやすい部分入れ歯といえるでしょう。
なお、マグネット義歯は歯根が残っている歯がないと利用できない点や、MRIなどの検査に影響がでやすいといったデメリットもありますので、治療を希望する方はマグネット義歯に対応している歯科医師によく相談してみてください。

金具なし部分入れ歯の特徴について

金具なし部分入れ歯の特徴について

金具なしの部分入れ歯は通常のものと使用感に違いはありますか?
金具なしの部分入れ歯は、ものによっては通常の部分入れ歯よりも安定感が低く、しっかりと噛みにくいと感じる場合があります。
ただし、部分入れ歯の種類によってはむしろ通常のものよりも安定感が高いものもありますので、種類ごとの特性をよく理解して、目的に合った部分入れ歯を選ぶことが大切です。
金具なしの部分入れ歯はメンテナンスが必要ですか?
通常の部分入れ歯と同じように、金具なしの部分入れ歯も適切なメンテナンスが必要です。
入れ歯は天然の歯とことなり再石灰化などの機能がありませんので、食後のブラシによるケアや寝る前の洗浄剤によるケアなどをしっかりと行って、入れ歯の劣化を防止することが大切です。
また、日々のケアをしっかりと行っていても、汚れやダメージは徐々に蓄積されてしまいますので、定期的に歯科医院での専門的なメンテナンスも受けるようにしましょう。
金具なしの部分入れ歯は保険適用で作れますか?
保健診療で作ることができる部分入れ歯は基本的に金具があるものとなっていますが、マグネット義歯については2021年から保険適用となっているため、適応があれば利用が可能となっています。
マグネット義歯による治療が可能かどうかは現在の口腔内の状態などによりますので、気になる方は相談してみるとよいでしょう。

編集部まとめ

編集部まとめ

金具なしの部分入れ歯にもさまざまな種類があり、見た目を重視するのか、安定感や使い心地を重視するのか、またはコスト面を重視するのかなどによって、適切な治療法は異なります。
自分に合った部分入れ歯を作りたいという方は、まずは一度それぞれの入れ歯に対応している歯科医院で相談してみてはいかがでしょうか。

参考文献

この記事の監修歯科医師
若菜 康弘医師(若菜歯科医院院長)

若菜 康弘医師(若菜歯科医院院長)

鶴見大学歯学部大学院卒業 / 現在は若菜歯科医院の院長

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340