注目のトピック

歯医者

歯科検診でむし歯が見つかったら丨むし歯の治療法や歯科健診との違いについて

歯科検診でむし歯が見つかったら丨むし歯の治療法や歯科健診との違いについて

自分では気が付かなくても、歯科検診でむし歯が見つかることは少なくありません。ここでは、歯科検診の目的や内容について、また、むし歯が見つかった場合の治療について詳しく解説します。歯科検診と歯科健診の違いについても確認しましょう。また、近年よく耳にする国民皆歯科健診についても説明します。歯科健診でむし歯を指摘された方、歯科検診について詳しく知りたい方には大変役に立つ内容になっていますので、ぜひご一読ください。

歯科検診について

歯科検診について 普段受けている歯科検診でも、その目的や内容について詳しく知っている人は少ないかもしれません。ここで詳しく解説しますので、歯科検診について基本をおさえましょう。また、同じようで実は異なる歯科検診と歯科健診についても説明します。

歯科検診の目的を教えてください
歯科検診とは、むし歯や歯周病といった特定の症状について検査することです。歯科医師、歯科衛生士といった歯のプロフェッショナルがお口のなかをチェックし、むし歯や歯周病の早期発見、早期治療を目的としています。歯科検診の延長上には、治療や予防処置があり、歯科検診は設備の整った歯科医院で行われます。
歯科検診ではどのようなことをしますか?
個人で歯科医院を予約し、受診します。まず、問診があり、歯について自覚症状はないか、気になるところ、生活環境などについても確認します。ほかにお口について気になるところがあればその場で相談することができるでしょう。そして、むし歯がないか歯周病になっていないかなど、歯の状態を詳しく診ていきます。必要に応じてレントゲンを撮り、これにより表面には生えてきていない親不知や骨の状態まで細かく確認することができるのです。お子さんの場合であれば、乳歯から次に生えてくる永久歯があるかどうかもレントゲン検査で確認できます。また、歯磨き方法の指導もあるでしょう。磨けていない場所を確認するため、歯垢の染め出しチェックを行います。これにより、どこに歯垢がつきやすいか一目でわかります。そして、歯磨きでは落とせなかった歯の汚れや歯垢、歯石を専用の器具を用いて丁寧に取り除いていくのです。これ以外にも、口腔内の粘膜の状態を調べたり、唾液検査を実施したりするなど、必要に応じた検査を行います。
歯科検診と歯科健診は違うものですか?
歯科検診と歯科健診は同じようで、その目的が異なります。歯科検診がむし歯や歯周病といった特定の症状がないかを検査し、適切な治療につなげることを目的としているのに対し、歯科健診はお口のなかをチェックして、問題があるかないかを振り分けることが目的です。また、歯科検診は歯科医院で受けるのに対し、歯科健診は主に学校の体育館や市の公民館といった場所で行われる集団健診です。行政が実施している歯科健診では、子どもの1歳6ヵ月健診、3歳児健診、学校での歯科健康診断、自治体で行われている40歳、50歳、60歳、70歳の歯周病の特定健診があるでしょう。職場でも歯科健診を実施し、会社が定めた歯科医院で受ける場合もあるようです。このように歯科健診では、歯科医院以外の場所で、十分な照明やレントゲンなどの設備のない目視でのスクリーニングになります。むし歯や歯周病はないか、歯茎の状態や歯並びなどの異常についても確認します。その場での治療ができないため、異常が見られた場合には歯科医院での受診をすすめたり、保健指導をしたりします。歯科健診では異常がないかをチェックし、異常があれば歯科医院の受診を促して、歯科医院で詳しい検査や治療をするというのが一連の流れです。

むし歯の治療について

むし歯の治療について 歯科検診の結果、もしむし歯が見つかった場合はどうすればいいでしょうか。ここでは、むし歯の治療法について詳しく解説します。

歯科検診でむし歯が見つかったらどうすればよいですか?
むし歯の進行具合によって、歯科医院で適切な治療を受けます。むし歯が見つかったからといって、必ずしも即治療というわけではありません。初期のむし歯は自覚症状もなく、歯科健診や歯科検診で発見されることがほとんどですが、このような初期の段階ではクリーニングや歯磨き指導のみで、経過観察となることも少なくありません。ある程度進行している場合は、適切な治療を受けます。なお、歯科健診で異常ありと診断されて、もう一度歯科医院で検査をすると、異常なしと診断される場合があります。これは、歯科検診との違いで説明したように、歯科健診は集団健診で十分な設備もないため、詳しい検査に限界があるからです。集団での歯科健診では少しでもあやしいと思われる場合は、歯科医院での詳しい検査を促しているのです。
むし歯の治療法を教えてください
むし歯の症状は、初期、中期、重度とその進行具合によって治療法が異なります。まず初期のむし歯では治療せず経過観察になることがあります。多少なりとも進行している場合は、むし歯の部分を削り、詰め物を詰めます。初期の段階ではむし歯の範囲が歯のエナメル質に留まり、痛みを感じることはありません。中期の段階まで進むと、歯の象牙質まで進行しているので、痛みを感じるでしょう。再発を防ぐためにしっかり削り、型取りをしてから詰め物をします。治療は1回で終わらず、何度か通院が必要です。むし歯の詰め物には、さまざまな種類があります。詰め物の素材によっては自費診療になりますが、見た目や性能に優れているようです。重度の段階までくると、根管治療が必要になってきます。ここまでくるとかなり痛みも強くなるでしょう。根管治療では、むし歯を削って、歯の神経を除去し、歯の内部をクリーニングしてから詰め物をします。消毒を何度か繰り返してから詰め物をするなど、治療に時間も費用もかかります。根管治療でも対応できないくらいに症状が進行している場合、抜歯となります。抜歯後は失った歯の部分を入れ歯やインプラントなどで補う必要があるでしょう。そのため、抜歯自体は一日で済んだとしても、治療にかかる時間と費用は大きくなります。

国民皆歯科健診とは?歯科検診の重要性について

近年よく聞く国民皆歯科健診とは何でしょうか。症状がなくても歯科健診は受ける必要はあるのでしょうか。歯科健診の重要性も含め、ここで詳しく解説します。

国民皆歯科健診とは何か教えてください
2022年に政府が国民皆歯科健診の導入について検討することを発表しました。国民誰もが定期的に歯科健診を受け、健康な歯を保つことを目標にするというものです。日本では、成人になると歯科検診の受診率が低くなる傾向にあるようです。しかし、歯の健康は実は体の健康と深い関わりがあります。むし歯で歯を失うことによるリスクや歯周病がほかの病気を引き起こす原因となるといわれるなど、歯が健康であることが体の健康にとっても重要といえるでしょう。歯が健康であれば、健康寿命を延ばすことにつながり、医療費の削減も期待できるのです。
痛みや腫れはありませんが歯科検診を受ける必要はありますか?
初期のむし歯は自覚症状が出ないことがあります。つまり、症状が出る頃にはむし歯は進行しているといえるでしょう。症状がなくても定期的に受診することが、むし歯の早期発見、早期治療につながるのです。むし歯はなくても、歯周病など口腔内の別の疾患が見つかるかもしれません。症状がなくても定期的に歯科検診を受けるようにしましょう。健康な人でも3~6ヵ月に一度は歯科健診を受けましょう。過去にむし歯や歯周病にかかったことがある人は再発のリスクが高いため、より短い間隔で受けるといいでしょう。
予防治療との違いは何ですか?
予防治療とはむし歯や歯周病になる前に、歯科医院で予防的な処置を受けることをいいます。歯科検診と同時に行うこともあります。自宅での歯磨きは大切ですが、セルフケアには限界もあります。定期的に歯科医院で予防治療を受けることで、お口の環境がよくなり、むし歯や歯周病の予防にはより効果的といえるでしょう。予防治療では、PMTCとよばれるクリーニングがあり、歯石や着色汚れの除去のほか、むし歯の原因となるバイオフィルムもきれいに取り除くことができます。また、高濃度のフッ素を塗布することで、歯のエナメル質を強くすることができ、むし歯にもかかりにくくなるでしょう。また、歯磨き指導もあります。歯の状態はそれぞれ異なるため、一人ひとりにあった磨き方があるのです。

編集部まとめ

歯科検診からむし歯になった場合の治療法まで、ここまで詳しく解説してきました。歯科検診と歯科健診の違いについてもおわかりいただけたと思います。むし歯は初期の段階では自覚症状がないため、早期発見、早期治療が重要です。症状はなくても、定期的に歯科検診を受けましょう。さらに予防治療も定期的に受けることをおすすめします。口腔環境を良好に保つことは、歯の健康を維持するだけでなく、身体の健康を維持することにもつながるでしょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
菱川 敏光医師(ひしかわ歯科院長)

菱川 敏光医師(ひしかわ歯科院長)

長崎大学歯学部卒業 愛知学院大学大学院歯学研究科修了 愛知学院大学歯学部歯周病学講座講師(2020年3月まで) 愛知学院大学歯学部歯周病学講座非常勤講師 ひしかわ歯科 院長

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340