注目のトピック

歯医者

差し歯と入れ歯の違いは?それぞれのメリットとデメリットを解説

差し歯と入れ歯の違いは?それぞれのメリットとデメリットを解説

歯が欠けてしまったり失ってしまったりした場合の治療法として、真っ先に思い浮かぶのが差し歯と入れ歯ではないでしょうか。どちらも口腔内の機能回復を目的としていますが、その特徴や適用条件は異なります。本記事では、差し歯と入れ歯の違い、メリット・デメリット、費用などについて詳しく解説し、適切な治療法を選ぶためのポイントを紹介します。ぜひ、適切な治療法を見つけるための参考にしてください。

差し歯と入れ歯の違い

差し歯と入れ歯の違い まず、差し歯と入れ歯のそれぞれの特徴や、どのような違いがあるかを説明します。

入れ歯とは

入れ歯は、むし歯や歯周病、外傷によって失った歯を補うための着脱可能な装置です。基本的には、プラスチック製の素材をベースに人工歯を取り付けています。入れ歯には総入れ歯と部分入れ歯の2つのタイプがあります。すべての歯を失った場合は総入れ歯が使われ、顎全体を覆うことで口腔内の機能を回復します。一方で、一部の歯を失った場合には部分入れ歯が使われ、残っている歯にバネを引っ掛けることで安定性を確保します。また、入れ歯は1本から作製が可能で、患者さんの状況に応じてカスタマイズが可能です。

差し歯とは

差し歯は、クラウンや被せ物とも呼ばれる固定式の歯の修復方法です。重度のむし歯や外傷で歯のうえの部分(歯冠)を失ったときに使われます。差し歯をするためには、歯の根がしっかり残っていることが必要です。歯の根に土台を作り、そのうえに新しい歯の形をしたものを固定します。差し歯は取り外すことができません。材料には金属合金、樹脂、セラミックなどが使われ、見た目と機能の両方を回復させます。治療方法としては、むし歯がひどい場合、歯の神経を取ってから歯の根を治療し、そこに土台を作ります。そのうえに差し歯を固定します。また、歯の神経が残っている場合は、神経を残したまま土台を作り、差し歯をかぶせます。

差し歯と入れ歯の違い

入れ歯と差し歯は、それぞれ異なる治療法です。入れ歯は着脱可能な装置で、完全に失った歯を補うために使われます。一方、差し歯は歯冠部分のみを失い、歯根が残っている状態の歯を修復するための治療法です。それぞれの口腔内の状況に応じて適用されます。

差し歯と入れ歯の寿命

入れ歯や差し歯には寿命があります。入れ歯は、年齢とともに変化する歯茎の厚みにより、調整や作り直しが必要になります。一般的に、入れ歯の寿命は4~5年とされています。一方、差し歯は歯茎との境界部分がむし歯になりやすいため、毎日のお手入れが重要です。手入れを怠ると、差し歯が外れたり、神経の処置が必要になったりすることがあります。差し歯の寿命は、保険適用のもので7~10年自費診療のものでは10~20年とされています。保険適用の差し歯には銀歯やレジン(合成樹脂)が使われることが多く、安価ですが劣化が早い傾向があります。入れ歯や差し歯の寿命を延ばすためには、定期検診と毎日の手入れが不可欠です。定期的に歯科医のチェックを受け、適切なメンテナンスを行うことで、これらの人工歯の寿命をできる限り延ばすことができます。

差し歯と入れ歯の費用

入れ歯や差し歯の費用は、保険適用か自費診療かによって大きく異なります。以下に、それぞれの費用の目安を示します。

入れ歯の費用 【保険適用(3割負担)の場合】

  • 総入れ歯……約15,000円
  • 部分入れ歯……約4,000~8,000円

保険適用の入れ歯は安価で、さまざまな人が手軽に利用できます。ただし、素材やデザインに制約があるため、快適さや見た目に影響することがあります。

【自費診療の場合】

  • 金属床の入れ歯(片顎)……110,000〜550,000円
  • スマイルデンチャー(片顎)……110,000〜550,000円
  • シリコン入れ歯(片顎)……110,000〜550,000円
  • 磁性アタッチメント入れ歯(片顎)……220,000〜550,000円

自費診療の入れ歯は高価ですが、素材やデザインの自由度が高く、より自然な見た目や快適な使用感をえることができます。費用は残っている歯の本数や使用するマグネットの数によって変わります。

・差し歯の費用
【保険適用(3割負担)の場合】

  • 銀歯……約6,500円
  • CAD/CAM……約9,000円前後

保険適用の差し歯は費用が安価ですが、見た目があまり自然でない場合があります。日常的な使用には十分ですが、見た目を重視する場合には自費診療の選択肢を検討することが望ましいです。

【自費診療の場合】

  • ジルコニアボンド……176,000円
  • オールセラミック……121,000円
  • ジルコニア……60,500円

自費診療の差し歯は、見た目や耐久性に優れています。特にセラミックやジルコニアは自然な見た目を保つことができ、長期間使用しても劣化しにくい特徴があります。そのため費用は高くなりますが、長期的にはコストパフォーマンスがよい選択となることがあります。

差し歯のメリットとデメリット

差し歯のメリットとデメリット 入れ歯、差し歯いずれにもメリットとデメリットが存在します。自身の口内の状態や、希望、予算に応じて選ぶことが重要です。まずここでは、差し歯のメリットとデメリットについて解説します。

差し歯のメリット

差し歯には、以下のメリットがあります。

  • 自分の歯を修復できる……差し歯は自分の歯を修復し、噛み合わせを改善します。
  • 保険治療の差し歯は安価……保険適用の場合、治療費を抑えられます。
  • 素材によっては天然歯と変わらない美しさと強度がある……自費治療で差し歯をつくる場合、見た目や強度に優れた素材を選ぶこができます。
  • 外科的な手術は必要ない……差し歯の治療には外科手術が必要ないため、治療期間が短くて済みます。

差し歯は自分の歯を修復し、機能性と審美性を両立できるメリットがあります。保険適用の場合は、低コストで治療が可能なのもうれしいポイントです。 自費治療を選択する場合は、天然歯と見分けがつかない美しさと強度を持つ高品質な素材も選べます。

差し歯のデメリット

差し歯のデメリットには、以下のようなものがあります。

  • 素材によっては目立ちやすい……保険適用の差し歯は、銀歯や硬質レジン、CAD/CAM冠などが使われるため、目立ちやすい場合があります。
  • 歯の根が割れることがある……差し歯の土台となる歯の根が割れてしまうリスクがあります。
  • 欠けることがある……素材によっては、差し歯が欠けることがあります。
  • 自費診療の場合は費用が高額になる……健康保険が適用されないため、経済的負担が大きくなります

差し歯は永久的に使用できるものではなく、素材によっては欠けたり、根が割れたりすることもあります。また、残っている歯の根がむし歯や歯周炎になった場合、再治療が必要です。 自費治療では審美性と機能性に優れた差し歯が得られますが、その分費用が高くなります。差し歯を選ぶ際は、これらのデメリットも考慮し、適切な治療法を選ぶことが重要です。

入れ歯のメリットとデメリット

入れ歯のメリットとデメリット 次に、入れ歯のメリット・デメリットを解説します。

入れ歯のメリット

入れ歯には、以下のメリットがあります。

  • 取り外しが可能なため清掃がしやすい……入れ歯は取り外しができるため、清掃やメンテナンスがしやすいです。
  • 一本から作製が可能……部分入れ歯は一本の歯から作製が可能で、部分的な歯の欠損にも対応できます。
  • 保険適用の場合、治療費を安価に抑えられる……保険適用の場合、治療費を低コストに抑えられます。
  • 外科的な手術は必要ない……入れ歯の治療には外科手術が必要ないため、体への負担が少なく済みます

失った歯の機能を回復させる治療として一般的な入れ歯は、保険適用の場合、治療費を安価に抑えられます。また、自費で作製する入れ歯は高額になりますが、より高い機能性や審美性の良さを兼ね備えています。 さらに、外科的な手術を伴わないため、高齢者や疾患を持っている方など、ほとんどの方が選べる治療法です。昔からある治療法のため、馴染み深いと感じる人もいるでしょう。

入れ歯のデメリット

一方、入れ歯には、以下のようなデメリットもあります。

  • 保険適用の部分入れ歯は金属のバネが見えてしまう……保険適用の部分入れ歯はそこまで見た目を重視されていないため、固定用の金属バネが目立ちやすくなります。
  • 保険適用の総入れ歯は床の部分に厚みがあるため熱を感じにくい……保険適用の総入れ歯は、食べ物や飲み物の温度を感じにくいことがあります。
  • 適切なケアをしないと口臭の原因となる……入れ歯を清潔に保たないと、口臭の原因になります。
  • むし歯や歯周病になるリスクが高くなる……適切な口腔ケアを怠ると、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
  • 入れ歯が合わなくなると作り直しが必要……歯ぐきがやせるなど口内の状況が変わり入れ歯が合わなくなると、新しい入れ歯を作る必要があります。
  • 自費で作製すると費用が高い……自費診療の入れ歯は高額になります。

保険適用の入れ歯は経済的負担が少ない一方で、審美性や快適さに制約があります。また、入れ歯を使用すると噛む力が天然の歯に比べて低下し、クラスプと呼ばれる留め具による負担で固定している歯を痛めることがあります。 また、定期的な手入れとメンテナンスが必要で、怠ると口臭や口腔内のトラブルの原因になります。

差し歯と入れ歯の選び方

差し歯と入れ歯の選び方 それぞれにメリット・デメリットのある差し歯と入れ歯ですが、選ぶ際のポイントは何なのでしょうか。おすすめの選び方を紹介しますので、参考にしてください。

差し歯がおすすめの人

差し歯は、歯の根が健康な状態で残っている人に適しています。また、外科手術を避けたい場合にも差し歯は有効です。 差し歯は歯の根を利用するため、歯茎との境界部分がむし歯になりやすいことから、毎日の手入れが重要です。そうしたケアを欠かさず行うマメさも重要になるでしょう。 自費治療を選べば、天然歯と見分けがつかない美しさと高い強度を持つ素材を選ぶことができます。予算が許せば、審美性や強度を重視する人にもおすすめです。

入れ歯がおすすめの人

入れ歯は、歯がほとんどなくなってしまった、または全部失った人に適しています。入れ歯は取り外しが可能なため、清掃やメンテナンスがしやすく、外科手術が不要であるため、高齢者や疾患を持つ人でも利用できます。 しかし、年齢とともに変化する歯茎の厚みにより、調整や作り直しが必要になることもあります。メンテナンスが容易な入れ歯であっても、適切なケアと定期的な手入れは不可欠です。

差し歯や入れ歯を選ぶ際の注意点

入れ歯や差し歯を選ぶ際には、治療後に後悔しないために、必ず歯科医師と相談することが重要です。まず、お口の中の骨や歯、歯茎の健康状態を詳しく診てもらい、自分に適切な治療法を提案してもらいましょう。 また、その提案された治療法についてのメリットやデメリット、費用、治療にかかる期間、日々の手入れ方法、定期的なメンテナンスについても詳しく聞くことが大切です。 入れ歯も差し歯も保険診療が適用されますが、審美性や機能面でより優れた結果を求める場合には、自費診療の選択肢もあります。費用を重視するのか、見た目や機能を優先するのか、自分の希望を明確にして歯科医師に伝えましょう。 そして、入れ歯や差し歯の寿命を延ばすためには、定期的な検診と日々の手入れが欠かせません。どちらの治療法を選ぶ場合でも、日常的なケアと定期的なメンテナンスを忘れずに行うよう心がけましょう。

ほかの治療方法との違い

ほかの治療方法との違い ここまで差し歯、入れ歯について解説してきましたが、ほかにも治療法はあります。それらとの違いについても触れておきましょう。

部分入れ歯とブリッジの違い

ブリッジとは、歯を失った部分の両脇の歯を支えにして、そこに橋(ブリッジ)のように一体型の被せ物を装着する治療方法です。 ブリッジ治療の主なメリットは、固定されるため入れ歯のように動かないこと、保険治療適用の場合は価格を抑えられること、そして手術が不要なことです。 一方で、ブリッジの支えとなる健康な歯を削らなければならず、支えとなる歯には負担が増えるため、もともと健康だった歯の寿命を損なう恐れがあります。 さらに、ブリッジと歯茎の間に食べかすが詰まりやすく、むし歯や歯周病の原因になりやすいです。連結部分のセルフケアが難しく、フロスが届きにくい点にも注意が必要です。

差し歯とインプラントの違い

差し歯とインプラントは、元々の歯が残っているかどうかで選択が異なります。差し歯は歯の根が残っている場合に行う治療で、見た目は自然ですが、インプラント程の審美性は期待できません。 一方、インプラントは歯を根っこから失った場合に適用される治療法で、治療費は1本あたり20〜50万円と高額ですが、見た目は非常に自然で美しいです。治療期間は短くて2ヵ月、長くて1年程かかり、寿命は10~15年とされています。

編集部まとめ

差し歯と入れ歯は、それぞれ異なる特徴とメリットを持つ治療法です。差し歯は自分の歯を修復したり、予算をかければ審美性と機能性を同時に高めたりできますが、歯の根が健康であることが条件です。 一方、入れ歯は完全に失った歯を補うことができ、取り外しが可能で手入れがしやすいのが特徴です。どのような人でも使用できるため、とっつきやすさでは入れ歯に軍配が上がるでしょう。どちらを選ぶかは、口腔内の状態や個々のニーズに応じて決めることが重要です。費用や寿命、日々のケアも考慮し、適切な治療法を選びましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
箕浦 千佳医師(長谷川亨歯科クリニック 歯科医師 / 名古屋デンタルオフィス)

箕浦 千佳医師(長谷川亨歯科クリニック 歯科医師 / 名古屋デンタルオフィス)

朝日大学歯学部卒業 / 現在は長谷川亨歯科クリニック非常勤勤務

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340