注目のトピック

歯医者

セラミック治療で歯を削る理由は?削る量やメリット・デメリットを解説

セラミック治療で歯を削る理由は?削る量やメリット・デメリットを解説

セラミック治療は、むし歯や歯周病の治療はもちろん、歯列矯正や審美治療にも広く用いられる方法の一つです。

しかし、セラミック治療では、多少なりとも歯を削る必要があることに不安を感じる方もいます。治療を受ける際には、具体的にどのような状況で歯を削る必要があるのか、また実際に削る量がどの程度かが気になることでしょう。

そこで本記事では、セラミック治療で歯を削らなければならないのはどのようなときか、歯を削る場合のメリットやデメリットについても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

セラミック治療で歯を削る理由

歯が痛い

セラミック治療に限らず、あらゆる歯科治療は健康な口腔内であることが前提で行われるものです。

むし歯や歯周病がある場合、どれほど高度な治療を受けても、患部から症状が進行してしまう可能性があります。

たとえ、むし歯が残った状態で詰め物や被せ物を行っても、詰め物の内部から再びむし歯が進行します。その結果、歯が内部から損なわれ、歯を失うリスクがあるのです。

このような状況では、治療前よりも口腔内の状態が悪化し、さらに追加の治療が必要となるため時間と費用が余分にかかる可能性があります。

長期的な観点から見て症状が悪化する可能性が高い場合、現在の段階で問題の原因を必要な分だけ削ることで、健康な口腔内を維持することが重要です。

セラミック治療で歯を削る量が異なる理由

白い歯

セラミック治療にはさまざまな方法があり、口腔内の全体的な状態や患部の位置・歯列矯正の有無によって、適切な治療法が異なります。

代表的なセラミック治療には、以下のようなものがあります。

  • セラミックインレー
  • セラミッククラウン
  • ラミネートべニア

選択する治療法によって、削る歯の量も異なります。一般的に、セラミック治療では、金属歯や銀歯の場合よりも歯を削る量が多くなる傾向があります。

これは、金属や銀が熱によって変形しやすく元の歯にしっかりと密着するのに対し、セラミックは熱に強く形が変わりにくいため元の歯により適合するように調整する必要があるからです。

セラミックインレー

セラミックインレーは、患部を削った後に詰め物をする治療法です。むし歯治療で広範囲にわたり歯を削る必要がある場合や、部分的に歯が抉れるように穴が開いている場合に用いられます。

患部の状態によりますが、症状の進行によっては削る量がほかの手法よりも多くなる傾向にあります。

削った後の処置が不十分な場合、知覚過敏や歯髄炎などのリスクが高まるため、これらの症状を予防するために、元の歯を削ることが必要です。

しかし、セラミックによる適切な処置を行えば、治療後も健康な歯とほぼ同じ状態を保つことができます。再発のリスクも低減されるためこの処置は必要不可欠です。

セラミッククラウン

セラミッククラウンは、セラミックインレーと同様に、むし歯を削った後に行う治療法です。王冠のような形状で、治療後の歯に覆いをかぶせることで保護します。

こちらも、元の歯に隙間なく密着させるために、歯を削る量は増える傾向にあります。

セラミッククラウンには、ジルコニアを使用したもの・ジルコニアとセラミックを組み合わせたもの・すべてセラミックでできているものなど、さまざまな種類があるのが特徴です。

セラミッククラウンは、奥歯の治療に用いられることが多いですが、歯並びを整える目的で使用されることも珍しくありません。

ラミネートベニア

ラミネートべニアは、歯の表面に薄いセラミックを貼り付ける治療法です。歯が変色しているものの、歯自体は健康である場合に用いられます。

ラミネートを貼り付けるため、歯を削る量はごく最小限に抑えられるのが特徴です。

類似の治療法として、ごく軽いむし歯や歯の一部が欠けた場合に使用されるコンポジットレジン修復があります。これらの手法はセラミックの使用量が少ないため、費用や治療期間を抑えられる傾向にあります。

症状によっては保険適用が可能な場合もあり、少ない負担で迅速に健康な歯を取り戻すことが可能です。

セラミック治療のメリット

歯科医

セラミック治療には多くのメリットがあります。代表的な例を以下に挙げます。

  • 審美性を改善できる
  • むし歯が再発しにくい
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 詰め物・被せ物の耐久性が高まる

セラミック治療を受けることで、口腔内だけでなく、見た目にも健康的で美しい歯を長期的に維持できる点が大きなメリットです。

それぞれのメリットについて具体的に説明していきます。

審美性を改善できる

美女

セラミックの素材は、光沢のある自然な白色です。その性質上、元の歯と並んでもどれが治療した歯なのかわからなくなるほど自然に馴染む点が特徴の一つです。

また、セラミック治療は金属による治療よりも、歯や歯茎が変色する確率が圧倒的に低くなります。

セラミック治療を行うことで、ホワイトニングをしなくても歯の色や仕上がりが明るくなります。

話すときや笑うときにも口元を隠す必要がなく、より生き生きとした表情で過ごせるでしょう。

むし歯が再発しにくい

セラミックは、自然な色合いだけでなく、光沢があってつるつるとした見た目も特徴の一つです。

歯の表面がざらついていると歯石や食べ物の汚れが付きやすくなりますが、セラミック治療を受けた後は、汚れが落としやすく、ご自身によるメンテナンスも簡単です。

銀歯の場合も表面は滑らかですが、飲食物の温度や経年劣化によって変形しやすく、その結果、隙間ができやすい点が懸念されます。

歯と歯の間に隙間ができると、細菌が侵入しやすくなり、新たなむし歯が発生するリスクが高まります。

一方、セラミック治療は、銀歯よりも治療直後の形状をしっかり保つことができるため、むし歯の再発リスクを抑えることが可能です。

金属アレルギーの心配がない

インレー

金属アレルギーの症状は、皮膚の疾患が代表例のひとつであり、ほかにも口内炎・舌炎・味覚への影響が生じる場合があります。

重度のアレルギー症状ではアナフィラキシーショックを引き起こす可能性もあるため、該当する患者さんには銀歯の使用は適していません。

その点、セラミックは金属を使用しない手法が多く確立されており、身体への影響なく治療を受けることができます。

ただし、メタルボンドのように、わずかに金属を使用する治療方法もあるため、その点には注意が必要です。

不安や心配がある場合は、治療前にしっかりと相談し、金属の使用を避けてもらうようにしましょう。

詰め物・被せ物の耐久性が高まる

治療時に歯を削る量によっては、詰め物や被せ物をしないと歯の原型を保てないケースがあります。

歯を削ってむし歯といった原因を取り除いても、通常どおりに咀嚼できなかったり、さらに歯が欠けてしまったりする危険性があります。

そのため、詰め物や被せ物はほぼ必須といえるでしょう。セラミックは銀歯のように変形するリスクがほとんどないといわれているため、長期的に健康な歯を維持しやすくなります。

セラミック治療のデメリット

悩む歯科医

一方で、セラミック治療にはいくつかデメリットもあります。

  • 削った歯はもとに戻らない
  • 知覚過敏になる可能性がある
  • 神経を抜いた歯は強度が低下する
  • 強い衝撃で割れることがある
  • 費用が高い

銀歯より安全性が高いとされるセラミック治療ですが、素材の特性上、いくつかの懸念点が指摘されています。

これらの点は人によって気にならない場合もありますが、治療方針を決める際にはこれらの可能性を十分に考慮するとよいでしょう。

削った歯はもとに戻らない

セラミック治療は銀歯による治療に比べて少し多めに歯を削る可能性が高い治療方法です。

歯は体の骨と異なり、損傷した部分が再生されることはなく、骨折の治療のようにもとに戻ることもありません。

そのため、歯を削る量が適切かどうかは歯科医師に任せるほかありません。

大切な口腔内の治療を受ける際には、納得ができないまま治療を進めることは極力避けてください。

患者さんの不安や心配に寄り添い、納得のいく説明があるかどうかを確認してから治療を受けることをおすすめします。

知覚過敏になる可能性がある

歯が痛い男性

知覚過敏は、歯ブラシで歯を磨く・や冷たい飲みものを飲む・風が当たるなどのわずかな刺激で痛みが生じる症状です。

通常、歯の表面はエナメル質で覆われており、痛みを感じることはありません。

しかし、歯ぎしりや強い噛み締めを長期間続けたり、歯茎が退縮して根元部分が露出したりするとエナメル質の内側にある象牙質が露出してしまうことがあります。

象牙質には神経が通っているため、痛みが生じる場合は、何らかの原因で象牙質がむき出しになっている状態です。

また、治療を繰り返す過程でエナメル質が薄くなり、象牙質が露出する可能性も一定程度あります。

知覚過敏の症状が現れる場合には、治療方針を決める前に歯科医師に相談することが重要です。

神経を抜いた歯は強度が低下する

治療の過程で歯の神経を抜くと、神経がある歯に比べて強度が下がり、脆くなりやすい傾向があります。

歯の神経を抜く必要がある場合は、麻酔を施した後に歯を削り、専用の器具で神経を取り除いたうえで専用の薬剤を詰めた後に詰め物や被せ物を行います。

治療後の歯の内部に空洞はありませんが、元の歯の量や密度は大幅に低下してしまうため、セラミック治療を行っていても割れてしまう可能性があることに注意が必要です。

強い衝撃で割れることがある

何かにぶつかって強い衝撃を外側から受けた場合、自然の歯と同様に、セラミックも割れてしまうリスクがあります。

セラミックは広義には陶器の食器と同じ素材であるため、一定以上の外部の衝撃には耐えられません。外部からの衝撃や耐久性に関していえば、金属や銀歯の方が優れています。

こうしたケースはめったに起こりませんが、激しい動きを伴うスポーツを頻繁に行う方は、念のため注意することをおすすめします。

費用が高い

電卓

セラミック治療は原則として保険が適用されず、自由診療扱いとなります。

セラミックの種類によっては、治療する歯1本あたり100,000円(税込)以上になる場合もあるため、注意が必要です。

ただし、セラミックをごく限られた範囲にのみ使用するメタルボンド・ラミネートべニア・コンポジットレジン修復などは、保険内での治療が可能なケースもあります。

ただ、治療範囲がごくわずかで歯を削る量が少ないことや、歯列矯正や噛み合わせを正すなどの大がかりな治療を伴わない場合に限られます。

かかりつけ医がいない場合や、治療を受ける歯科医師を決めかねている場合は、複数の歯科医師の料金を比較検討し、慎重に治療を受ける医院を選ぶようにしましょう。

セラミックの寿命はどのくらい?

美女

セラミック治療を行った歯の寿命は、およそ10年以上とされています。素材によっては、15年程保つ場合もあります。

ただし、セラミックを少量しか使用しないメタルボンドやレジンと混合して用いられるハイブリッドセラミックは、7〜8年程度しか持たないケースもあるので注意が必要です。

一般的に、治療にかかる料金や時間が多いほど、寿命が長めに保たれる傾向にあります。しかし、寿命が短いとされるメタルボンドやハイブリッドセラミックは、保険診療で費用を抑えられる場合も多くあります。

自身の状況や希望を担当の歯科医師に伝え、よく話し合ったうえで治療方針を決めることが大切です。

ただし、どの素材のセラミックでも、歯磨きを怠ったり過度な負担をかけたりすると、寿命前に傷んでしまう可能性があります。

力を加えていない場合でも、新たにむし歯や歯周病が発生して放置したり、噛み合わせに違和感があったりする場合にはセラミックが痛んでしまいます。

寿命を少しでも伸ばすためには、セラミック治療後も適切な歯磨き方法を実践し、違和感を放置しないことが重要です。

歯磨きの際は力を入れずに、歯ブラシを表面や歯と歯茎の間に当てて、小刻みに動かすだけでもしっかりと汚れが落ちます。

さらに、歯と歯の間の汚れを取り除くために、フロスや歯間ブラシの使用も推奨されています。

日々の積み重ねがセラミックの寿命を延ばす要因となることを忘れないようにしましょう。

まとめ

歯科医師

セラミックは詰め物や被せ物などにも幅広く用いられ、本物の歯と馴染む自然な色に仕上がることが大きな特徴です。

そのため、前歯にも奥歯にも、治療する場所を問わず使用されます。

セラミック治療では、やむを得ず歯を削らなければならない場合もありますが、削った箇所は再生されないため、無闇に削らないよう配慮する歯科医院がほとんどです。

不安がある場合は、担当の歯科医師に確認し、疑問点をクリアにしたうえで治療を受けるようにしましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
箕浦 千佳医師(長谷川亨歯科クリニック 歯科医師 / 名古屋デンタルオフィス)

箕浦 千佳医師(長谷川亨歯科クリニック 歯科医師 / 名古屋デンタルオフィス)

朝日大学歯学部卒業 / 現在は長谷川亨歯科クリニック非常勤勤務

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340