むし歯の治療といえばクラウン(被せ物)やインレー(詰め物)です。長らく銀歯の時代が続いていましたが、昨今は白いセラミックを使う治療が普及してきました。
治療費が高額になるにも関わらず、セラミック治療を選ぶ方は少なくありません。それはセラミックの治療に、魅力やメリットがあるからです。
このセラミック治療に関して、選ばれる理由・セラミック治療の詳細・メリット・デメリットなどを解説します。むし歯治療の参考になれば幸いです。
セラミックは高いのに選ばれる理由
- セラミックとはどのようなものですか?
- セラミックは食器などの陶器と同じ素材で作られています。原料から削り出して焼成、またはガラス質のものは加熱してプレスする製法です。着色して天然歯に合わせることもできます。
セラミックは材料によって以下の3種類があります。- 陶材(ポーセレン)
- ニケイ酸リチウム
- ジルコニア
陶材(ポーセレン)は自然で透明感がある色調に仕上げることができ、美しさではほかの材料をしのぎます。ただしもろい材質のため、メタルボンド(金属に焼き付ける治療法)で長期にわたり使われてきました。近年開発されたニケイ酸リチウムやジルコニアは強度が高く、単体でクラウンなどに使われます。ニケイ酸リチウムはガラス質で硬度が高い材料です。透明感があり天然歯に近い質感ですが、過大な力で割れる可能性があります。
ジルコニアは強度が高く、人工ダイヤモンドとも呼ばれる硬い材質です。色は白くてきれいな素材です。
- セラミックは高いのになぜ選ばれるのですか?
- セラミック治療は患者さんが負担する治療費が高額です。しかし、費用が高くてもセラミックが選ばれるケースは少なくありません。その理由として挙げられるのが、審美性や耐久性です。プラスチックのレジンは使っているうちに摩耗し、劣化による変色・着色も避けられません。これに対しセラミックは、自然な外観に仕上がるうえに変色や着色がほとんどおこらず、光沢や透明性も失われません。
さらに、レジンでは歯との間にすき間ができやすく、劣化もあって歯周病などのリスクがあります。セラミックの場合は歯との適合性が高く、治療後の歯周病リスクが小さいのが特徴です。こうした機能性の理由からも、セラミックが選ばれるようになっています。
- セラミック治療が高くなる原因は何ですか?
- セラミックを使うむし歯治療は大部分が健康保険の適用外で、基本的に負担額が高くなる治療です。さらに、治療に使うセラミックがもともと高価な素材なので、治療費も高くなるのが避けられません。また、加工のための型取り用の材料や接着剤も使います。こうした材料費もセラミック治療が高額になる原因です。さらに、技工物の形や色を周囲の歯に合わせる精密な加工が行われ、工程が多く手間がかかります。加工はセラミック専門の技工士に依頼し、精度の高い技工物を制作する技術料も高額です。セラミック治療が高くなってしまうのは、こうした事情によります。
セラミックの治療法・種類
- セラミックの治療法を教えてください。
- セラミック治療はむし歯の治療法の一つで、一般的な金属(銀歯)やレジンに代えてセラミックを材料に使います。代表的な治療法は、むし歯になった自分の歯を削って、セラミックで作ったクラウンを被せる方法です。また、むし歯になった部分を削り取って、その後セラミックのインレーで埋める方法もセラミック治療の一つです。ほかには陶板を張り付けるラミネートベニア、金属を使わないセラミックブリッジなどがよく行われる主な治療法になります。
- セラミックのメリットを教えてください。
- セラミックを使うメリットはさまざまですが、なかでも大きいのは外観でしょう。天然歯に近い自然な色合いや透明感があり、変色もしにくく審美性が大幅に向上します。また、表面が滑らかで汚れが付きにくいため歯垢ができにくく、歯周病やむし歯のリスクを低減することが可能です。セラミックのクラウン・インレーは、レジンセメントと呼ばれる接着剤で固定します。土台の歯とクラウンの間にすき間がほとんどできないため、すき間から生じやすいむし歯の再発を予防できるでしょう。さらに、セラミック治療では金属を使わないので、金属アレルギーや歯茎の黒ずみの心配がありません。
- セラミックのデメリットを教えてください。
- セラミックは石に近い性質で、割れたり欠けたりする特性を持ち、強い咬合力でクラウンが破損する可能性があります。また、逆にセラミックの硬さにより噛み合わせる歯が削れてしまうリスクもある材料です。
セラミック治療では自分の歯を削ってセラミックを被せますが、その際にセラミックに強度を持たせるために歯を多く削ります。金属や樹脂に比べ、削る量がどうしても多くなるのが難点です。さらに、セラミック治療は費用が高額な点もデメリットです。保険が適用されず、治療自体も高額なために負担が大きくなってしまいます。また、費用が高くても耐用年数に限界はあり、10~15年で外れたり割れたりするといわれます。
- セラミックにも種類があるのですか?
- セラミックの素材は先述した3種類がありますが、その使い方には以下のような種類のバリエーションがあります。
- オールセラミッククラウン:金属を使わず透明感に優れる
- ジルコニアクラウン:硬いジルコニアのオールセラミックで奥歯にも使える
- ハイブリッドレジンクラウン:レジンと陶材を混合し硬度と粘りの両立を実現
- メタルボンド:金属に陶材を焼き付け強度と美観に優れる
- セラミックラミネートべニア:歯の表面だけを削り陶材を張り付ける
- セラミックインレー:摩耗しにくいインレーで主に奥歯に適する
セラミック単独や金属・レジンとの複合材として治療に使われ、それぞれの特性を活かしたバリエーションが用意されています。
セラミック治療の注意点
- セラミック治療を受ける際の注意点を教えてください。
- セラミックは硬くても衝撃には弱い特性から、割れる可能性があります。歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、夜間にマウスピースを使うか、強度が高いジルコニアを使いましょう。食べ物にも要注意で、硬い食べ物で欠ける場合があるので、食べるときはできるだけセラミックの歯を避けてください。
もしセラミックが割れたり欠けたりした場合、かけらを持って早めに歯科医院へ行きましょう。放置するとむし歯になる恐れがあり、そうなると再度治療が必要です。割れたかけらは修理に使えるケースもあるため、捨てずに取っておきましょう。
- 治療期間はどのくらいかかりますか?
- セラミック治療は患者さんの状態によって処置内容が大きく変わり、治療期間も連動します。歯周病やむし歯があるとそちらの治療から始めるので、長い場合は2年かかった例もあります。何の問題もない場合は2回程度の通院で終わるため、早ければ1週間~10日程度で終了です。セラミックのインレー作成期間は約1週間、クラウンは約10日かかり、調整があればその分長くなります。一般的なセラミック治療では、所要期間はインレーで1ヶ月、クラウンで2~3ヶ月が目安です。
- セラミック治療は自費診療になりますか?
- セラミック治療は美容的なものとみなされており、保険は適用されず自費治療です。ただし、レジンとセラミックを混合したハイブリッドセラミックを使う治療のみ、条件付きで保険適用になります。その条件は下記のとおりです。
- CAD/CAMシステムで設計製作
- 前歯から第1大臼歯までを対象とし、第2大臼歯が4本すべてある
- 設置基準を満たし認定された歯科医院で行う
このような基準を満たした歯科医院では保険治療ができ、費用を抑えて白いクラウンやインレーの治療が受けられます。希望する方は歯科医院で相談してみましょう。
※2024年度の改定ではハイブリッドセラミックが保険適用の範囲がさらに拡大されました
- セラミックの素材によって高額になることがありますか?
- ハイブリッドセラミック以外のセラミック素材はすべて自費診療なので、基本的に治療費は高額になります。セラミック素材のなかではポーセレンよりニケイ酸リチウム(e-MAX)が高価ですが、それほど大きな差はありません。ジルコニアはそれらよりも高い素材です。ただし歯科医院によって治療費には差があります。また、価格が高い素材を使っても、手作業ではなく機械で削り出す加工により治療費を抑えられる場合もあります。実際に治療を受ける場合は、治療内容をよく確認して判断してください。
編集部まとめ
セラミック治療はほとんどが健康保険の適用外です。材料費が高く治療費も高額にはなりますが、選んでいる方は少なくありません。
その理由は、見た目がきれいで耐久性があり、歯の健康上も有益だからです。しかし、材料の特性から、割れたり欠けたりする・歯を削る量が多いなどのデメリットもあります。
治療後は割れないように配慮が必要となるなど注意点もありますが、費用の高さに見合うメリットはあるでしょう。費用が気になる方は、保険適用のハイブリッドセラミックにすることも可能なので、迷った際は歯科医院でご相談ください。
参考文献