注目のトピック

歯医者

入れ歯が合わないと感じる原因や、適切な対処法などについて解説

入れ歯が合わないと感じる原因や、適切な対処法などについて解説

歯の欠損部分を補うための治療として、利用している方も多い入れ歯ですが、せっかく作った入れ歯が合わないと感じてしまうことは実はよくあるトラブルの1つです。
この記事では、入れ歯が合わないと感じる場合の原因や対策方法などについて詳しくご紹介いたします。

入れ歯とは

入れ歯とは

入れ歯とは、歯を失った部分を補う目的で入れる人工的な歯のことを指します。
入れ歯は硬質レジン(プラスチック)などでできた人工の歯の部分と、歯を支える人工の歯茎や、入れ歯を固定するためのクラスプと呼ばれるバネなどによって構成されていて、生活習慣などに合わせて必要なタイミングでつけたり外したりができるようになっています。
入れ歯と混同されやすいものがブリッジで、ブリッジは人工の歯がいくつかつながったような見た目をしていて、残っている健康な歯にかぶせて固定するような形で治療を行います。
ブリッジを使用する際は支柱となる健康な歯を削って、その歯と接着させる形となるため、つけたり外したりをすることはできません。
入れ歯はほとんど歯を削ったりせずに治療が可能で、簡単に外すことができるので、使用による違和感が強いなど合わないと感じたら調整がしやすいといった利点がある治療といえます。

部分入れ歯の特徴

入れ歯には、大きくわけて部分入れ歯と総入れ歯の2種類があります。
部分入れ歯は自然な歯がまだ1本でも残っている場合に使用される入れ歯で、残っている歯を支柱として固定できるような形で作られます。
部分入れ歯にはさまざまな形状があり、残っている歯の状態に応じて適切な形での入れ歯が作られます。
一般的に使用されることが多い部分入れ歯は、人工の歯と、レストと呼ばれる入れ歯の沈み込みを防ぐための部分、そして入れ歯を固定するためのクラスプとよばれる金属のバネで作られ、クラスプを残っている歯にひっかけることで固定します。
抜けている歯が飛び石のように存在している場合は、連結子という金属のバーなどでつないで、1つの入れ歯として作ることも可能です。
保険適用で作成が可能な入れ歯は上記のようなタイプのものですが、このタイプの部分入れ歯は装着時に金属のパーツが見えてしまうなど不自然さが生じるといった問題もあり、より自然な見た目となるように金属のパーツを使わない入れ歯や、歯根部分に埋め込んだマグネットで固定するタイプの入れ歯などもあります。
しっかりと固定されるように一人ひとりの口腔内に合わせて形が作られますが、完全に安定させることは難しく、入れ歯を使用している部分の噛む力は自然の歯と比べて低下することは避けられません。しかし、入れ歯などを何も使用しないよりかはしっかりと噛むことが可能で、見た目にも自然な状態に近づくため、少しでも状況を改善したいという方は部分入れ歯の利用が適しています。

総入れ歯の特徴

総入れ歯は、自分自身の歯が1本もない場合に使用される入れ歯です。
人工の歯と、それを支える義歯床で作られ、義歯床を口腔内の粘膜部分と密着させて固定することで使用します。 総入れ歯は固定しにくいため噛む力が発揮しにくく、また口腔内を覆うような形の構造となっているため、食事によって味や温度を感じにくくなるといったデメリットがあります。
総入れ歯の義歯床はいくつかの種類があり、保険適用で作る事ができるものはピンク色のレジンで作られたものとなります。
レジンはあまり強度が強い素材ではないため、レジン床の総入れ歯は義歯床部分に厚みがでやすく、装着時の違和感が生じやすいなど、入れ歯が合わないと感じることの多いものといえます。
レジン以外では金属の義歯床やシリコン素材のものなどもあり、義歯床を薄くしたい場合や、装着時の違和感を減らしたい場合など、目的に応じて使い分けがされます。

入れ歯が合わなくなることはある?

入れ歯は一人ひとりの口腔内に合わせて作成が行われますが、異物を入れる形となりますので、どうしても合わないと感じるケースがあります。
特に違和感を覚えやすいのは入れ歯を作った直後で、入れ歯の使用自体に不慣れであるため、装着時に異物感があったり、場合によっては痛みなどを感じたりすることがあります。
また、ある程度装着を続けることで入れ歯の使用に慣れて、合わないと感じることが少なくなるとはいえますが、口腔内の状態は加齢などによって少しずつ変化していきますので、逆に長期間入れ歯を使い続けていると、入れ歯の形が噛み合わせに合わなくなってしまうこともあります。
形が合っていない入れ歯を使用し続けるとトラブルの原因になる場合もあるため、入れ歯を使用する場合は定期的に歯科医院を受診し、必要に応じて入れ歯の調整などを行いながら利用を続けることが必要です。

入れ歯が合わないと感じる原因

入れ歯が合わないと感じる原因

入れ歯が合わないと感じる場合の原因は下記のとおりです。

入れ歯の形が合っていない

まず、そもそも作成した入れ歯の形が口腔内の形状と適切ではない場合、当然ながら入れ歯が合わないと感じます。 入れ歯を作る際は歯科医師が口腔内の状態をしっかりと診断し、残っている歯並びなどに合わせて入れ歯の設計を行いますが、誰でも確実に患者さんそれぞれにあった入れ歯を作れるわけではありません。
場合によっては、歯並びとしては理想的な形で作っていても、噛み方のクセなどによってはそれが違和感の原因になるなど、人それぞれの歯の使い方まで含めて形を決める必要があるため、本当に患者さんそれぞれに適切な入れ歯を作ることはとても難しいのです。
合っていない入れ歯になってしまうことを避けるためには、歯科用CTや口腔内スキャナーなど、現状の歯並びを詳しく正確に検査できるような設備を備えた歯科医院で治療を受けることや、保健診療ではなく自費診療での治療を検討するといった対策があります。
保健診療ではしっかりとした入れ歯を作ってもらえないという意味ではなく、保健診療では検査などに使用できる装置や入れ歯の材料に制限があるために品質面での限界があり、自費診療であればCTや口腔内スキャナーといった先進的な装置や、より使用感の良い材料を必要に応じて自由に利用できるため、装着感や使用感のよい入れ歯が作りやすくなるためです。

入れ歯の劣化

入れ歯を使用していると、噛む力などによって少しずつ入れ歯にダメージが加わり、入れ歯がすり減るなど、劣化や損傷が引き起こされ、噛み合わせが合わなくなります。
特に保険適用で作ったレジンの入れ歯は強度も低く、吸水性があるため唾液などを吸い込んで劣化しやすいといえます。 人工の歯の部分だけではなく、レストや金属のバネ部分などが劣化することでも、入れ歯がしっかりとはまらず合わないといった状態になります。

入れ歯の汚れ

入れ歯もしっかりと洗浄などを行わないと、徐々に歯垢が付着し、やがて歯石となります。
歯石が入れ歯の床部分に付着すると、入れ歯の形が変形してしまうため、合わなくなる原因となります。
また、歯垢により増殖する細菌は酸などの物質を作り出し、これがむし歯や歯周病の原因となりますが、入れ歯の素材も酸などによって変形してしまう可能性があるため、進行していくと入れ歯が合わないという状態になる可能性があります。

口腔内の変化

歯茎の位置や歯並びなど、口腔内の状態は加齢や生活習慣などによって変化します。
特に、きちんと歯磨きなどによるケアができていないといった場合は歯周病などが進行していくことで、歯茎が下がるといった変化が起こりやすいといえるでしょう。
入れ歯を作ったタイミングではピッタリ合っていた入れ歯であっても、土台となる口腔内の状態が変われば当然合わなくなるため、違和感が出てきた場合はその都度調整を行っていく必要があります。

顎関節の変化

加齢などによって変化するのは口腔内だけではなく、代謝の衰えによって骨の量が減少するといった変化が生じるため、顎関節など周囲の組織全体で変化していきます。
加齢だけではなく、頬杖やうつ伏せ寝、硬いものをよく噛むといった顎関節への負担などで生じる顎関節症なども噛み合わせが変化する要因であり、噛み合わせが変わると入れ歯も違和感を覚えやすくなります。

異物感や違和感

口腔内、特に歯茎などは異物感や違和感が生じやすい部位であり、小さな食べかすが挟まって気になるといった経験をもつ方は多いのではないでしょうか。
入れ歯は常に口のなかにあるものではなく、必要に応じてつけたり外したりするものですので、どうしても多少の異物感が残りやすく、これが原因で入れ歯が合わないと感じる方もいます。

合わない入れ歯によって生じるトラブル

合わない入れ歯によって生じるトラブル

入れ歯が合っていない場合、実際に下記のようなトラブルが生じる場合があります。

入れ歯使用時の痛み

大きさや形状が合っていない入れ歯を使用すると、周囲の歯に力がかかってしまったり、歯茎や粘膜に器具が触れたりして、痛みを感じる場合があります。
痛みの程度が例え軽度であったとしても、使用することに対してストレスが生じると入れ歯を適切に使用できなくなるため、噛み合わせの悪い状態で食事などを行うこととなって、口腔内の環境もより悪化しやすくなる可能性が高くなります。

しっかりと噛むことができない

入れ歯が合わなくなると、歯がしっかりと安定しにくくなるため噛む力が弱くなり、しっかりと噛むことができなくなります。
そもそも入れ歯は自然な歯と比べて噛む力が弱くなってしまうものですが、強い力で咀嚼ができないようになると、硬めの食べ物を食べることができなくなり、顎関節の衰えなどにもつながってしまいます。

入れ歯が外れてしまう

入れ歯が合わなくなっていくと、使っていてもすぐに外れてしまう状態になる可能性があります。
簡単に入れ歯が外れてしまうようになると、誤飲などのリスクも増加してしまい、大きなトラブルにつながる可能性も高くなります。

吐き気を感じる

人はのどの付近に刺激が与えられると、吐き気を感じる反応がでます。
入れ歯はそもそもが異物感を生じやすく、吐き気につながりやすい性質をもっていますが、特に奥歯が失われて入れ歯を作った場合、喉付近に刺激が出やすくなるため、入れ歯使用によって吐き気を感じやすくなります。

喋りにくい

人が喋るときは口や舌の形を動かしながら発音しますが、特にサ行、タ行、ラ行といった音は舌が前歯に触れる形となるため、前歯としての入れ歯が合っていないと、違和感を覚えて舌が動かしにくくなり、喋りずらいといった状態になる可能性があります。
また、入れ歯の形状が適切でないと歯の隙間から空気が漏れやすくなるため、これも発音しにくさにつながりますし、そもそも口を動かすと痛みが出てくるような場合では、喋るのが苦痛といった状態になるケースも考えられます。

入れ歯が合わないと感じる場合の対処法

入れ歯が合わないと感じる場合の対処法

入れ歯が合わないと感じた場合は、そのまま放置をせずに適切な対処を行うことが大切です。
具体的には下記のような対処を、早めに行うようにしましょう。

入れ歯の調整や作り直し

入れ歯は長期間使用していると劣化したり、口腔内の環境が変化して合わなくなるのが通常です。
そのため、入れ歯は1ヵ月に1回程度、歯科医院に通院して調整を行うことが推奨されていて、適切なタイミングで調整を続けることで長く使い続けることが可能となります。
特に、入れ歯を作ったばかりのころは噛み合わせとぴったり合わずに違和感を覚えやすいので、しっかりと歯科医師の指示にしたがって通院を行うようにしましょう。
通院の間隔が開いてしまい、細かな調整では合わせることができなくなった場合や、入れ歯が劣化してしまった場合は作り直しが必要となることもあります。
入れ歯の調整や作り直しを行っている間は入れ歯が使用できなくなってしまいますが、院内に歯科技工士が在籍していて、直接入れ歯の調整を行えるようなクリニックであれば短期間で調整が可能なためおすすめです。

入れ歯の使い方の見直し

入れ歯をしながら硬いものを食べていたり、入れ歯をしっかり洗浄できていないようなケースでは、入れ歯が劣化して合わない状態になりやすいといえます。
また、例えば部分入れ歯はほかの歯に負担を分散させているため、強い力で噛むなど無理な使い方をすると、痛みが生じて合わないと感じやすくなります。
歯科医院で入れ歯の調整を行いつつ、使い方についても相談をして適切な使用方法を身に着けるようにしましょう。

ブリッジやインプラントなどへの切り替え

入れ歯がどうしても合わない場合は、ブリッジやインプラントといった治療に切り替えることも有効です。
ブリッジは健康な歯を大きく削る必要があるなどのデメリットはありますが、しっかりと固定されるために入れ歯よりも噛む力が発揮しやすく、常時使用している状態のため、慣れて違和感を感じやすくなるといえます。
また、インプラントは治療にかかる費用が高額である点や、治療にある程度の期間が必要といったデメリットはありますが、骨にしっかりと固定されるため、自然な歯と同じように使用が可能で、違和感も生じにくく、見た目にも自然になりやすいといったメリットがあります。
ブリッジやインプラントはそれぞれ適応できる場合と、治療が難しい場合がありますので、まずは一度歯科医院で相談してみるとよいでしょう。

まとめ

まとめ

入れ歯は、そもそもの形が合っていない場合や、使用によって劣化してしまったケース、加齢などによって口腔内の状態が変化したケースなど、さまざまな要因で合わないと感じることがあります。
合わない入れ歯を使い続けると吐き気や痛み、噛み合わせの更なる悪化などといったトラブルにつながる可能性もありますので、入れ歯が合っていないと感じたら早めに歯科医院で相談するようにしましょう。
細かく通院して必要な調整を行うようにすると、長く入れ歯を使い続けることができて、また何か口腔内にトラブルが生じた場合もすぐ対応が行なえますので、月に1回など、定期的な通院をするとなおよいでしょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
菱川 敏光医師(ひしかわ歯科院長)

菱川 敏光医師(ひしかわ歯科院長)

長崎大学歯学部卒業 愛知学院大学大学院歯学研究科修了 愛知学院大学歯学部歯周病学講座講師(2020年3月まで) 愛知学院大学歯学部歯周病学講座非常勤講師 ひしかわ歯科 院長

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340