入れ歯を使用している方が気になることのなかに、入れ歯の作り直しにはどれくらいの費用がかかるの?や、入れ歯の作り直しは保険適用なの?といった疑問があると思います。入れ歯は、ご自身の歯茎の衰えや、入れ歯そのものが摩耗して、お口に合わなくなることがあります。そんなときは、入れ歯の調整のほか、作り直しが必要になるかもしれません。もちろん、入れ歯の作り直しには費用がかかります。そこでこの記事では、入れ歯の作り直しにかかる費用や、入れ歯治療の費用などに関して、よく理解しておきたいポイントをわかりやすく解説します。
入れ歯の作り直しにかかる費用
- 保険適用の入れ歯を作り直す費用はどのくらいですか?
- 保険適用の入れ歯を作り直す費用は、部分入れ歯なら5,000~10,000円が目安で、総入れ歯の場合は10,000~15,000円が相場とされています。いずれも3割負担を前提にしていますが、特に部分入れ歯は本数によって費用に差が生じやすいことが特徴です。保険適用の入れ歯を同じ形で作り直す場合、先に作った入れ歯と同じ程度の費用で作り直せると考えてよいでしょう。なお、保険適用の入れ歯の調整にかかる費用は1回あたり1,000~2,000円が目安になります。
- 自費診療の入れ歯を作り直す費用はどの程度ですか?
- 自費診療の入れ歯を作り直す場合の費用は、歯科医院によって異なることと、入れ歯の種類によって大きく変わることに注意してください。例えば、金属製の留め具を使わない部分入れ歯のノンクラスプデンチャーだと、素材や歯の本数によって変動するものの150,000~500,000円が目安です。このほか、インプラントオーバーデンチャーの場合、500,000~1,000,000円がひとつの基準になるでしょう。そして、自費診療の総入れ歯は、金属床の総入れ歯で300,000~600,000円、シリコン製総入れ歯なら400,000~500,000円が目安になります。このように、自費診療の入れ歯を作り直す場合、入れ歯の種類や、歯科医院によって費用に大きな開きが生じることを覚えておきましょう。
- 自費診療で入れ歯を作った後に保険適用で作り直せますか?
- 自費診療で入れ歯を作った後、その入れ歯を保険適用で作り直すことはできません。なぜなら、自費診療の入れ歯は、保険適用の対象と仕組みが異なること、素材が違う、そして作製方法が違うためです。また、作り直しだけでなく、入れ歯の調整に対しても保険は使えないことに注意してください。ただし、自費診療で作った入れ歯を使うのをやめたのちに、保険適用の入れ歯へ新たに切り替えることは可能です。基本的な考えとして、保険適用の入れ歯と自費診療の入れ歯は、同じ入れ歯でも別物と解釈するようにしてください。
- 保険適用の入れ歯の作り直しには期間の制限があるのですか?
- 保険適用の入れ歯を作り直す場合、6ヶ月ルールによって制限がかかる可能性があることに注意してください。6ヶ月ルールとは、健康保険法で規定された、保険適用で入れ歯を作り直す場合、前回の保険適用の入れ歯を作製した日から6ヶ月間にわたり、新たな保険適用の入れ歯を作れない決まりのことです。6ヶ月ルールは、歯科医院を変えたとしても適用されるため、6ヶ月間は保険適用の入れ歯に作り直すことはできません。6ヶ月ルールの起点になる日は、前回の入れ歯用に歯型を採った日となります。なお、保険適用の入れ歯を調整する場合は、月1回までと制限されています。6ヶ月ルールは、あくまでも保険適用の入れ歯を作り直す際に適用されます。
入れ歯の調整や作り直しが必要な理由
- 合わない入れ歯を使い続けるリスクはありますか?
- 合わない入れ歯を使い続けると、以下のようなリスクが生じる可能性があります。
- 義歯性口内炎
- 歯茎がやわらかくなる
- 顎の骨が痩せる
- 顎関節症
- 消化不良
- 残存歯を失いやすくなる
合わない入れ歯を使い続けると、入れ歯が口腔内でズレたり、不必要に動いたりするため、粘膜を傷つけて口内炎を発症するリスクが高まります。また、歯茎がぶよぶよにやわらかくなってしまうフラビーガムを招き、さらに入れ歯が合わなくなるかもしれません。ほかにも、顎の骨が痩せてしまい、顎関節症を引き起こしたり、嚙み合わせのバランスが崩れて、残存歯を失ったりするリスクが想定されます。
- どのような場合に入れ歯の作り直しが必要になりますか?
- 入れ歯の作り直しが必要になるケースは、主に以下のようなときです。
- 残存歯が抜けた
- 部分入れ歯を固定するための歯に問題が生じた
- 歯周病が悪化して口腔内の環境が変わった
- 義歯性口内炎を繰り返し発症する
- 食事や会話に支障をきたす
- 入れ歯が固定されない
- 入れ歯が破損した
- 入れ歯が摩耗した
このように、入れ歯の作り直しが必要になるケースはたくさんあります。一方、作り直すのではなく、調整で改善できることもあるので、まずは歯科医師に相談しましょう。
- 入れ歯が合わなくなる原因を教えてください
- 入れ歯が合わなくなる原因には、以下のようなことが考えられます。
- 入れ歯が変形する
- 歯茎が痩せる
- 顎の骨が瘦せる
- 固定用の歯が抜ける
入れ歯が合わなくなる原因は、入れ歯そのものに起因する場合と、ご自身の口腔内環境の変化によるもののふたつに区分できます。特に、口腔内環境の変化は、加齢によるものが多く、気を付けていても対処できないことがほとんどです。歯茎の退縮や変形、さらには部分入れ歯を固定する歯が抜けてしまうなど、口腔内環境が変化した場合は、こまめに調整するようにしましょう。
入れ歯の作り直しについて
- 入れ歯の調整と作り直しはどう違いますか?
- 入れ歯の調整とは、主に咬合紙を使った嚙み合わせ検査や検査結果に基づく高さ調整、固定用留め具の加減調整、そしてリベースと呼ばれる入れ歯の床部分の張り替えなどが該当するのに対し、作り直しは、部分入れ歯も総入れ歯も既存の入れ歯を使わずに新しい入れ歯にすることです。口腔内環境の変化によっては、既存の入れ歯を調整するよりも、作り直した方がよいケースもあるため、いかなる場合も歯科医師の診断が必要になります。なお、現行の健康保険法では、保険適用の入れ歯の調整は月1回までと規定されていることを忘れないでください。
- 調整をすれば作り直さなくてもよいですか?
- 入れ歯は、調整すれば作り直さなくてもよいとは限りません。例えば、部分入れ歯の固定が不十分になった場合、固定用の留め具を調整すれば改善する可能性がありますが、固定用の歯が十分に機能しなくなったり、抜けてしまったりすると、作り直さなければいけません。歯や歯茎、さらには顎の骨などの口腔環境は絶えず変化するため、入れ歯を快適に使用するためには、変化に合わせて調整または作り直しで対処し続けていく必要があります。
- 入れ歯の作り直しにかかる期間を教えてください
- 入れ歯の作り直しにかかる期間は、2週間から1ヶ月が目安になります。保険適用の入れ歯は早くて2週間程度で作り直せることもありますが、自費診療の入れ歯は、種類によっては2~3ヶ月かかることもあります。なお、入れ歯の作り直しにかかる期間は、部分入れ歯も総入れ歯もほとんど変わらないと考えてよいでしょう。入れ歯を適切に使用できるようにするために、むし歯や歯周病治療が必要な場合は、その分の治療期間が加わることに注意してください。
編集部まとめ
入れ歯の作り直しにかかる費用は、保険適用の入れ歯だと5,000~15,000円が目安になりますが、自費診療の入れ歯は150,000円を超えることが一般的です。保険適用の入れ歯であれば、自費診療の入れ歯と比較して安価で済む一方、6ヶ月ルールによる作り直しの制限が設けられていることに注意してください。 入れ歯に関するコストは重要なポイントではあるものの、コストを気にし過ぎるあまり、合わない入れ歯を使い続けるようなことは控えてください。少しでも入れ歯に不安を感じる場合は、歯科医師に相談しましょう。
参考文献