注目のトピック

歯医者

むし歯かも?冷たい水がしみる理由と歯周病・知覚過敏との違いを解説

むし歯かも?冷たい水がしみる理由と歯周病・知覚過敏との違いを解説

冷たい飲み物などを口腔内に含んだ際に歯がしみて、焦って歯科医院の診察を予約した方もいるのではないでしょうか。

温度差で一時的にしみることもありますが、気付いたときにはむし歯が象牙質や歯髄にまで進行しているケースも考えられます。

むし歯ではないケースでは、歯周病・知覚過敏などで生じる場合があるでしょう。

今回は、冷たい水がしみる理由・歯周病や知覚過敏との違い・冷たい水がしみるときの治療法や予防法などを紹介します。

冷たいものでしみる方は参考にしてください。

むし歯に冷たい水がしみる理由

悩んでいる女性

むし歯に冷たい水がしみるメカニズムを教えてください。
冷たい水などがしみるのは、歯の内部にある象牙質が何らかの影響で露出するためです。一般的に歯の表面は、エナメル質で覆われています。エナメル質により象牙質は守られていますが、飲食物の残渣・不十分な歯磨き・歯ぎしりなどでエナメル質が剝がれてしまい象牙質が露出します。露出した部分から飲食物などの刺激が入り、歯の神経がある歯髄に伝わり、痛みを感じる流れです。象牙質には、象牙細管と呼ばれる象牙質の内側から表面に放射状に小さい穴が空いており、穴を通って刺激が歯髄に伝わります。
むし歯に冷たい水がしみるときの痛みと症状を教えてください。
象牙質が痛む場合には、刺激を受けてから2~3秒以内に鋭い痛みが生じます。痛む場所は、曖昧で痛みがある歯の周囲2~3本に範囲が及ぶでしょう。上下の歯で間違えることも少なくないです。また、歯髄が痛む場合はズキズキと強い痛みが生じます。飲食物・温度変化など痛む箇所への機械的刺激により悪化し、痛みが増強されると持続する場合も少なくありません。象牙質同様に痛む箇所は特定が難しく、痛みが頭・耳・頬などにも広がるのが特徴です。痛みは、数時間から数日で治まります。痛みがある間は周期的に痛みは変わり、刺激によって悪化する場合もあります。
冷たいものがしみるときのむし歯の進行度はどのぐらいですか?
むし歯の進行度は初期の段階でしょう。お湯などの熱いもので痛みを感じる場合は、むし歯が歯髄まで進行している可能性が高いです。熱いものがしみるようになったら、むし歯がかなり進行しているサインだと思ってください。早めに歯科医院を受診するように心がけましょう。

むし歯ではないときのしみる原因

相談する女性

むし歯が原因ではないときに考えられる要因は何ですか?
むし歯以外の要因として、歯周病・知覚過敏が考えられます。歯周病は、歯肉と歯の間から入った細菌が、歯肉や歯槽骨で炎症を起こし歯肉炎・歯周炎になる病気です。喫煙・口腔内の清掃不良・プラークの付着量・食生活などの影響を受けます。口呼吸・噛み合わせ・歯ぎしりなども歯周病につながるでしょう。知覚過敏は、普段の刺激に痛みを感じる症状です。歯肉の退縮・歯の破損・エナメル質の減少などが原因で、象牙質が露出して起きます。むし歯・歯髄の炎症でない場合に生じ、象牙質が露出したケースでは2割程の方で知覚過敏が起きるといわれています。加齢などにより歯髄につながっている象牙細管が少しずつ塞がるため、象牙質が露出した際に起きるわけではありません。
歯周病が原因のときの痛みと症状を教えてください。
歯周病はほとんど痛みを伴わないため、痛みを感じるようになった際には病状が進行しているケースも少なくありません。歯周病は歯周炎と歯肉炎に分けられ、初期の頃には歯と歯の間の歯肉が赤く腫れ、歯肉炎の状態が現れます。歯肉炎になると歯周病になる危険性が高いため注意が必要です。進行すると歯磨きのときに出血・歯がしみる・違和感などの症状が生じます。最終的には、歯の骨がなくなり歯肉も腫れ、歯がグラつき食事もできなくなり歯が抜けていきます。また、歯を支えている歯槽骨が溶け始めると膿となって口腔内に漏れるため口臭がひどくなるでしょう。起床時に口腔内がネバネバするなどの症状もでてきます。
知覚過敏が原因のときの痛みと症状を教えてください。
知覚過敏は、飲食物などによる温度変化・歯ブラシや風による刺激・乾燥などで現れる一過性の痛みです。歯肉の退縮が原因の場合には、歯ブラシなどの刺激により1分程の短時間の痛みを感じます。症状が重い場合には、息を吸っただけで痛みを感じるようになります。
歯科治療後の歯がしみるときの対処法を教えてください。
治療後に歯がしみる際には、再受診して歯科医師の判断を仰ぐようにしましょう。経過観察・再治療などの対応になります。状態が悪い場合には抜髄を行う可能性もあるでしょう。歯科治療の内容にもよりますが、むし歯の治療後に知覚過敏になるケースもあるようです。むし歯の処置の際に歯を削ることで歯の神経が痛みに敏感になったり、噛み合う際に痛みを感じやすくなったりします。また、むし歯が悪化し歯髄炎になると歯の根の先まで治療範囲が及ぶため、治療後に痛みを感じる頻度も増えます。再治療が行われるまでは、痛み・しみる刺激をなるべく避けるように努めましょう。

歯に冷たい水がしみるときの治療法と予防法

歯磨きレクチャーされる女性

歯に冷たい水がしみるときの治療について教えてください。
むし歯の場合には、むし歯の範囲や部位によって治療法は異なりますが、穴が空いた箇所を詰め物や被せ物で覆います。歯周病の場合には、歯磨き指導・歯周ポケットの歯石の除去・歯周外科など歯周病の治療を行います。歯周病が進行している場合には、神経・歯を抜くこともあるでしょう。知覚過敏の場合には、露出した歯根部に薬剤を塗る・レジンコーティングで覆うなど、刺激物が触れる可能性がある部位を塞ぎます。レーザーでの治療も症状が改善するケースがあるため、治療の選択肢の1つです。知覚過敏も痛みが持続する場合や生活に支障がでるような状態であれば、歯の神経を抜くことがあります。抜髄・抜歯は、できる限り避けられるよう異変・違和感を覚えたら早めに歯科医院を受診し、早期に治療を行いましょう。
歯に冷たい水がしみるときにできるセルフケアなどはありますか?
個人で行えることは、口腔内の清潔さの維持とプラークが少ない状態を保つことです。口腔内を清潔に保つためにも、丁寧でやさしい歯磨きを行うようにしてください。むし歯・歯周病の原因となる細菌の塊のプラークは、薬品が効きにくいのが特徴です。歯磨きや歯科医院での清掃など物理的に行うほうが除去しやすくなります。不十分な歯磨きによって象牙質が露出する場合もあるため、歯科医院で正しい歯磨きの仕方を身につけましょう。歯間ブラシ・デンタルフロスなどの利用もおすすめです。細かい箇所や歯間の汚れを落としてくれます。歯ブラシは毛先がやわらかいものを使って強く押し当て過ぎずに、隅々までやさしく小刻みに行ってください。また、知覚過敏の方は、硝酸カリウムが配合されている知覚過敏用の歯磨き粉で歯磨きを行いましょう。カリウムイオンが歯の神経を包むことで歯の神経の興奮を抑えられ、知覚過敏の改善に役に立ちます。知覚過敏用の歯磨き粉を使っても効果を感じられない場合には、かかりつけの歯科医師に相談してみてください。
冷たい水が歯にしみないための予防法を教えてください。
冷たい水が歯にしみないための予防法は、適切な歯磨きと食生活の改善です。適切に歯磨きが行えていないと、むし歯・歯周病・知覚過敏になる可能性が高くなります。食生活の面では、糖分や酸性度の高い飲食物の摂取頻度を制限して改善していきましょう。糖分はプラークのえさになり、むし歯を促進させるため摂取頻度を減らす必要があります。酸っぱい飲食物も同様にエナメル質を溶かすため、なるべく控えるようにしましょう。エナメル質はpH5.5程度で溶けるため、酸っぱい飲食物が好きな方では象牙質が露出しやすくなります。象牙質も弱い酸で溶けるため、注意が必要です。pH5.5以下の飲食物には、コーラなどの炭酸飲料・梅酒や赤ワインなどのアルコール・黒酢・オレンジジュースなどがあります。気になる方は、糖分や酸性度の高い飲食物の摂取頻度を減らすようにしましょう。

編集部まとめ

歯磨きする女性

今回は、冷たい水がしみる理由・歯周病や知覚過敏との違い・冷たい水がしみるときの治療法や予防法などを紹介しました。

むし歯以外にも歯周病・知覚過敏が原因で冷たい水がしみるでしょう。むし歯では、症状に応じて被せ物や詰め物の処置が行われます。

歯周病では、歯石の除去・歯周外科などの治療が行われるでしょう。知覚過敏の治療は、露出部に薬剤を塗布したりレジンでコーティングしたりします。

丁寧な歯磨きや食生活を見直すことで、むし歯・歯周病・知覚過敏の予防にもつながるため、普段から意識して行いましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
山下 正勝医師(医療法人徳洲会 名古屋徳洲会総合病院)

山下 正勝医師(医療法人徳洲会 名古屋徳洲会総合病院)

国立大学法人 鹿児島大学歯学部卒業 / 神戸大学歯科口腔外科 勤務 / 某一般歯科 7年勤務 / 国立大学法人 山口大学医学部医学科卒業 / 名古屋徳洲会総合病院  呼吸器外科勤務 / 専門は呼吸器外科、栄養サポートチーム担当NST医師

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340