注目のトピック

歯医者

むし歯の治療方法 | 初期~重度の進行段階別の特徴や治療の流れ・費用を解説

むし歯の治療方法 | 初期~重度の進行段階別の特徴や治療の流れ・費用を解説

子どもから大人まで「歯科治療が大好き」という人は稀なのではないでしょうか。

規則正しい生活習慣で、今までむし歯ができたことがない、という人もいるかもしれません。

そのような歯科治療と無縁だった人程、いざむし歯ができたとなると、その治療に不安を感じるのは当たり前のことだといえるでしょう。

また今まで何度となく治療は受けたことはあるものの、どのような治療がされているのかよく知らない、という人も少なくありません。

今回はそのようなむし歯の治療内容を解説していきます。

むし歯治療に重要な進行段階別の特徴

むし歯治療

むし歯治療に重要な進行段階はCO〜C4まであります。進行段階別にそれぞれの特徴を解説していきましょう。

CO

歯は一番外側にエナメル質と呼ばれる硬い層があり、その下に象牙質と呼ばれるコラーゲンを含む弾力性・柔軟性を持った層が重なった構造になっています。

象牙質の下には、歯髄と呼ばれる神経や血管を含む組織があり、痛みを感じるのはこの歯髄の部分です。COの場合は、エナメル質にある歯の溝などに色素がついた程度の症状を指します。

COとは、むし歯のことをカリエス(caries)と呼ぶことからcariesのCを取り、観察の意味を持つオブザベーション(Observation)のOをつけ、むし歯を観察する意味を持ちます。

歯のクリーニングを行い、名前のとおりの経過観察がメインです。むし歯としては進行していない場合が多く、定期検診などで指摘を受けない限り、自覚症状はなく気付くことも稀でしょう。

C1

むし歯菌が作り出す酸によって、エナメル質が溶かされ始めた状態です。まだこの段階では歯の表面にあるエナメル質がざらざらとした感じになったり、歯の表面にシミや黒っぽい点ができ始めたりするだけで痛みはありません。

自覚症状はない場合が多く、自身で気付けることは少ないでしょう。定期検診などで見つけてもらえれば、簡単に治療できる状態です。

C2

歯が痛い人

むし歯がエナメル質を溶かして象牙質まで広がった状態です。ここまで広がると、むし歯が神経のある歯髄に近くなり、以下のような症状が出始めます。

  • 冷たいものがしみる
  • 甘いものがしみる
  • ものを噛むと痛みを感じる

自覚症状が出てくるため、自身で気付いて歯科医院で受診できます。

この段階で治療を行えば、まだ歯髄には炎症もなく、治療にも時間がかからずに済むでしょう。象牙質は体のなかで一番硬いエナメル質に比べるとやわらかい組織のため、エナメル質よりも早くむし歯が広がってしまいます。

自覚症状が出始めたら早めに歯科医師の診察を受けましょう。

C3

むし歯の作り出した酸によって象牙質が溶かされてしまい、歯髄までむし歯が広がってしまった状態です。歯髄が炎症を起こし、神経を刺激するため、いつも歯が痛む状態になります。

この段階まできたら、迷わずに歯科医師の診察を受けてください。むし歯は自然に完治することはありません

放置すればむし歯はどんどん拡大します。この段階で治療を始めれば、まだ歯髄に残っている神経を温存できる可能性があります。

C4

歯髄全体に炎症が広がった状態が続くと神経自体が壊死してしまうので、この段階まで進んでしまうと、それまでの痛みがおさまったように感じる人がほとんどです。

これはむし歯が治ったわけではなく、神経が死んで感覚がなくなっている状態です。このまま放置すると、歯茎から上の部分の歯(歯冠)はどんどん脆くなっていき、むし歯の進行や歯が割れることにつながります。

歯茎に埋まった歯(歯根)は残りますが、歯髄は腐敗して残せる神経もなくなります。さらに腐敗が進行すれば、歯根も残せなくなり、歯そのものを除去することが必要です。

初期のむし歯に対する治療内容の種類

歯科模型

初期のむし歯に対する治療内容の種類は主に2つあります。それぞれの治療内容を詳しく見ていきましょう。

削らず再石灰化を促す

この治療法はCO段階の場合にのみ有効な方法です。歯は日常的にエナメル質が溶ける脱灰と、エナメル質の再石灰化を繰り返しています。

このバランスが脱灰に偏るとむし歯になります。裏を返せば再石灰化に傾けることによって、むし歯を予防できるということです。

まだCOの段階であれば再石灰化を促すことで、むし歯の進行を抑えて健康な状態の歯に戻すことが可能です。そのための治療法としては、歯科医院で定期的にフッ素を塗布してもらうという方法があります。

また、毎日の歯磨きの際にフッ素配合の歯磨き粉を使用するのも、セルフケアとして有効です。

少ない範囲を削ってレジンを詰める

C1・C2の初期段階のむし歯に対して行われる治療法です。奥歯などの大きい歯にできる範囲の広いむし歯に対しては適用できません。

溶けてしまった歯の部分を削り、削った部分に白色のレジン(合成樹脂)を詰めます。保険の利用が可能な治療なので、料金も安く抑えられます。

前歯などの目立つ部分の場合は、自費治療にはなりますが、レジンの色を元の歯に近い色に変えて詰めることが可能です。元の歯の色に近づけることで、治療跡を目立たなくできるため、前歯などの人の目につきやすい部分でも気にせず治療できます。

中期のむし歯に対する治療内容

治療

むし歯が象牙質に達し、歯髄に近づくにつれ、痛みを感じるようになります。この段階まで進行したむし歯や、奥歯などの大きな歯の広範囲に広がったむし歯に対しては、金属の詰め物や被せ物をするのが一般的です。

狭い範囲のむし歯であればインレーという詰め物をします。範囲が広く、歯を全体的に覆うような場合にはクラウンと呼ばれる被せ物をします。

治療は、むし歯になった部分を削り、歯型を取っていくのが一般的な流れです。 歯型に合わせて噛み合わせを調整し、インレー・クラウンを作成し、微調整を行い歯に装着すれば治療は完了です。

インレー・クラウンの材質については、保険診療・自費診療によって種類がいろいろあります。歯科医師と相談して決めるとよいでしょう。

重度のむし歯に対する治療の流れ

治療の流れ

重度のむし歯に対する治療の流れは、以下の3つあります。

  • むし歯除去・抜髄
  • 根管充填
  • 人工歯の装着

それぞれの治療内容を詳しく解説していきましょう。

むし歯除去・抜髄

スケーリング

C3・C4のむし歯の場合、歯髄(神経)までむし歯が到達し、かなりの痛みが伴います。この状態になると、エナメル質・象牙質のむし歯部分を削る以外に、歯髄の除去(抜髄・ばつずい)が必要です。

抜髄を行う際には、局所麻酔を行います。炎症の強さによっては麻酔が効きにくくなる場合もあるので、歯の痛みを感じたら、できるだけ早めに治療を受けることをおすすめします。

根管充填

抜髄を行い、歯髄内の殺菌が終わると、根管にガッタパーチャなどの薬剤を充填します。このとき、膿が残っていたり歯髄の組織が残っていたり雑菌が残ってしまっていると再発のリスクがあるため、殺菌を徹底して行うことが大切です。

根管充填ができる場合は歯根が残っているため、根管充填を行った歯根の上に人工歯を装着します。

人工歯の装着

C4で抜歯した場合は、歯髄だけではなく、歯肉の下にある歯の根っこの部分(歯根)まで抜歯します。

歯根がなくなってしまうとその上に歯を作ることはできないため、残っている歯を使って橋を渡すように人工の歯を作る・入れ歯を作るなどして、作った義歯を装着するなどの治療を行います。

自費治療の場合には人工歯根を外科手術によって埋め込み、そこに歯を作る方法もあり、より自然の歯と同じような使用感を求める人にはおすすめです。

進行段階別にかかるむし歯治療の費用相場と治療期間

インプラント

ここからは進行段階別にかかるむし歯治療の費用相場と治療期間について解説していきましょう。

初期むし歯の場合

CO・C1程度の初期のむし歯の場合や、フッ素の塗布・少し削ってレジンで詰めるなどの軽い治療の場合にかかる費用は以下のとおりです。

  • 保険診療1割負担で1本あたり1,000〜2,000円程度
  • 保険診療2割負担で1本あたり2,000〜3,500円程度
  • 保険診療3割負担で1本あたり3,000〜5,000円程度

初診の場合には別途初診料がかかる医療機関もあります。

初診料は医療機関によって異なるため、事前に調べておくとよいでしょう。またレジンの色を歯の色と同色にするなどの自費診療で行う治療を行った場合は、医療機関によっても金額は異なりますが、およそ1本あたり20,000〜50,000円(税込)くらいの範囲になります。

加えて、奥歯の治療に特定の器具を使用して処置をしている場合は、追加の費用が発生する場合があるためご注意ください。

保険診療と自費診療ではかなり金額に差が出るので、治療する歯の場所・治療の内容・かけられる金額を考慮のうえ、受ける治療の内容を決めるとよいでしょう。

中期むし歯の場合

顎に手を置く人

C2・C3の初期で、根管治療までは必要がなく、インレーやクラウンでの対応の場合にかかる費用は以下のとおりです。

  • 保険診療1割負担で1本あたり1,000〜2,000円程度
  • 保険診療2割負担で1本あたり2,000〜3,000円程度
  • 保険診療3割負担で1本あたり3,000〜4,000円程度

上記はインレー(詰め物)の場合にかかる費用になります。クラウン(被せ物)の場合は以下のとおりです。

  • 保険診療1割負担で1本あたり1,500〜2,000円程度
  • 保険診療2割負担で1本あたり3,000〜4,000円程度
  • 保険診療3割負担で1本あたり5,000〜6,000円程度

自費診療でセラミック製やジルコニア製のインレー・クラウンにしたい場合は以下の費用になります。

  • インレー:30,000〜100,000円(税込)程度
  • クラウン:50,000〜150,000円(税込)程度

医療機関によって幅があるので、ある程度診療を受ける医療機関の料金設定を確認してから受診する歯科医院を選びましょう。

重度むし歯の場合

C3・C4と診断されるような、根管治療の必要なむし歯の場合にかかる費用は以下のとおりです。

  • 保険診療1割負担で1本あたり500〜1,000円程度
  • 保険診療2割負担で1本あたり1,000〜2,000円程度
  • 保険診療3割負担で1本あたり1,500〜3,000円程度

根管治療のインレー・クラウンは別料金になるため、注意が必要です。抜歯を行う場合は保険診療で5,000円程度で、その後に部分入れ歯を作るのか総入れ歯を作るのかによっても金額が変わります。

部分入れ歯にかかる費用は以下のとおりです。

  • 保険診療1割負担で1本あたり2,000〜5,000円程度
  • 保険診療2割負担で1本あたり4,000〜8,000円程度
  • 保険診療3割負担で1本あたり6,000〜10,000円程度

部分入れ歯と総入れ歯では金額が大きく異なります。総入れ歯にかかる費用は以下のとおりです。

  • 保険診療1割負担で1本あたり3,500〜7,000円程度
  • 保険診療3割負担で1本あたり10,000円〜20,000円程度

自由診療になるとかなり料金に幅が出ます。

  • 部分入れ歯:100,000〜500,000円(税込)程度
  • 総入れ歯:100,000〜1,000,000円(税込)程度
  • 人工歯根:300,000〜500,000円(税込)程度

重度のむし歯を治療する場合、費用も時間もかかるため、そうなる前に治療を始められるように心がけましょう。

歯科治療は歯科医師との信頼関係も重要です。安くはない料金を支払うこともあるため、信頼できる歯科医師を見つけられることが大切です。

むし歯治療後の痛みはいつまで続く?

歯の痛み

治療開始時のむし歯の進行状況によっても痛みの強さは変わります。むし歯が進行しすぎて歯髄のなかの神経が壊死してしまうと、痛みはなくなります。

この場合はむし歯が治ったわけではなく、悪化したと考えましょう。痛みのあるむし歯は、放置しても治ることはありません。

痛みのある状態から治療を受けた場合、治療を受けた当日が一番痛む可能性が高いです。痛みを麻酔で麻痺させて治療を行うため、麻酔が切れると痛むことがあります。

個人差もあるため、痛みを感じない人もいるでしょう。痛みを感じる場合は我慢せずに痛み止めを飲むことをおすすめします。治療後数日は冷たいものがしみたり、熱いものがしみたりするのはよくあることなので心配する必要はありません。

噛むと痛む場合も同様です。痛みを感じる場合は、痛みを感じる歯では冷たいものや熱いものを食べたり、強く噛むことは避けるようにしましょう。

刺激を与えたからといって、慣れたり神経が強くなるというものではないので、痛みを感じなくなるまでは痛みの原因になることは避けてください。1〜2週間で痛みを感じなくなるのであればまず問題はありません。

1ヵ月経っても痛みが引かない場合は、再度歯科医師の診療を受けることをおすすめします。歯ぎしりや食いしばりのクセのある場合は痛みが持続する可能性があるため、歯ぎしりや歯を食いしばるクセがあるという自覚がある場合は歯科医師に相談してください。

まとめ

歯科治療

むし歯の治療について解説してきました。むし歯はとにかく早期発見・早期治療が重要です。早くに気付けば気付ける程、治療が楽になります。

少しでも痛みを感じたら、迷わず歯科医師の診察を受けましょう。定期検診を受け、早めにむし歯に気付ける習慣をつけることも大切です。

早く気付けば気付く程、治療も簡単に、料金も安く治せます。「痛い思いはできるだけしたくない」と思うのが人情です。

この記事を読んで、少しでも思い当たることがあるなら、近日中に歯科検診を受けることをおすすめします。

参考文献

この記事の監修歯科医師
菱川 敏光医師(ひしかわ歯科院長)

菱川 敏光医師(ひしかわ歯科院長)

長崎大学歯学部卒業 愛知学院大学大学院歯学研究科修了 愛知学院大学歯学部歯周病学講座講師(2020年3月まで) 愛知学院大学歯学部歯周病学講座非常勤講師 ひしかわ歯科 院長

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340