注目のトピック

歯医者

歯の治療で使われるセラミックにはどんな種類がある?それぞれの違いを解説!

歯の治療で使われるセラミックにはどんな種類がある?それぞれの違いを解説!

むし歯治療のひとつに、セラミック治療という選択肢があることをご存じでしょうか。以前までは、むし歯の後には銀歯を使用するのが一般的でしたが、現在は審美性や強度に優れたセラミックを使用する方法があります。しかし、歯科用セラミックにはたくさんの種類があるため、どのセラミックを選択するべきかわからないとお困りの方も少なくないでしょう。今回は、セラミック治療のメリット・デメリット、費用相場について詳しく解説します。ぜひご覧ください。

セラミック治療とは

セラミック治療とは セラミック治療とは、むし歯治療の際に詰め物や被せ物として陶器と同じセラミックという材質を使用する歯科治療です。セラミックは見た目が美しく高い強度が特徴で、審美面でもさまざまなメリットがあるため、患者さんに選ばれやすい治療方法です。

セラミック治療の概要

セラミック治療はむし歯を削った跡や歯が欠けた部分を補うほか、歯並びや歯の色を改善する目的で行います。かつては、むし歯治療後の詰め物や被せ物には銀歯を使用するのが一般的でしたが、セラミックが登場したことで選択の幅が広がりました。また、セラミック治療における技術の進化により、3DプリンターやCAD/CAMを用いて高い耐久性や高精度なセラミックの作成が可能となりました。

歯科用セラミックの特徴

歯科用セラミックは、硬度が高く、酸や熱に強いという特徴があります。歯科治療でよく使用されている銀歯は、セラミックと比べて耐久性が低いため、数年経つと劣化して口腔内で金属が溶け出すことが問題となっています。金属が溶け出すと、メタルタトゥーと呼ばれる歯茎の色素沈着が起こったり、金属アレルギーを引き起こしたりする恐れがあるため、注意が必要です。一方、セラミックは金属を含まない素材であるので、身体に有害な作用を及ぼさない点でも注目されています。 また、歯科用セラミックは見た目が美しいことも大きなメリットです。歯の治療では、機能性だけでなく見た目の美しさも大切な要素です。むし歯治療のほかに、歯並びや歯の色に悩んでいる場合にもセラミック治療は有効です。

セラミック治療のメリット・デメリット

セラミック治療のメリット・デメリット 人に選ばることも少なくないセラミック治療ですが、どのような治療にもメリットだけでなく、デメリットもあります。セラミック治療を成功させるためには、メリットとデメリットの両方をきちんと把握しておくことが大切です。

セラミック治療のメリット

ここからは、セラミック治療のメリットについて解説します。

・審美性が高い
セラミック治療の大きなメリットは、見た目の美しさです。セラミックの種類にもよりますが、セラミックは透明感と白さが特徴です。白すぎるとほかの歯との違いが気になりますが、セラミックはグラデーションなど微妙な色の調整が可能。そのため、ほかの歯と違和感なくなじませて、天然歯のような自然な仕上がりにすることができ、銀歯のように笑ったときに見た目が気になることもありません。また、表面がつるっとしているためタバコのヤニやコーヒーなどによる色が着きにくいこともメリットです。適切なメンテナンスをしていれば10年以上の耐久性があり、長期間美しい見た目をキープできます。

・二次むし歯が起こりにくい
むし歯治療で歯を削ると、歯の耐久性が低下して再びむし歯になる二次むし歯を引き起こすケースがあります。しかし、セラミックは歯としっかり接着して変形しにくいため、土台になる歯との隙間が生じにくく、むし歯のリスクを軽減可能です。また、詰め物や被せ物の欠けや割れがあるとそこからむし歯になってしまうことがあります。しかし、セラミックは硬度が高く天然の歯と同じくらいの硬さがあるため、欠けたり割れたりしにくいです。さらに、セラミックはツルツルしていて、歯の表面にプラークや汚れが付きにくい素材でもあります。これらの理由から、セラミック治療は二次むし歯が起こりにくい治療方法であるといえます。

・金属アレルギーの心配がない
詰め物や被せ物に銀歯など金属の素材を使用した場合、時間の経過とともに唾液や熱、酸などの刺激によって少しずつ金属が溶け出すことがあります。これによって金属アレルギーを引き起こすリスクが高まります。現在、金属アレルギーではないので大丈夫と思う方でも、治療前や治療直後は金属アレルギーを発症していなくても、数ヵ月から数年経ってから症状が現れる場合があるのです。 そのため、身体に異変が現れたとしても、はじめは銀歯によるアレルギー症状と気が付かないことがあります。銀歯が原因の金属アレルギーは、身体に湿疹や水泡ができる、口内炎や口唇炎、舌のただれ、味覚障害、頭痛や立ち眩みといった症状が現れます。湿疹や頭痛、立ち眩みは、口腔内の症状ではないため、銀歯が原因だと考える人は少ない傾向にあります。しかし、これらの症状とともに口腔内の症状を併発している場合には金属アレルギーを疑ってみてください。

一方、セラミックの場合は金属を使用しないため、このような金属アレルギーの心配がありません。ただし、セラミックを使用したメタルボンドと呼ばれる治療法では、歯とセラミックの接着面に金属を使用するため、注意が必要です。

セラミック治療のデメリット

メリットが少なくないといわれるセラミック治療ですが、デメリットも存在します。治療後にこんなはずじゃなかったという事態を防ぐために、治療前にデメリットについてもきちんと理解しておきましょう。

・衝撃や強い力に弱い
セラミックは硬度が高く丈夫な素材ですが、瞬間的に強い力がかかったときには割れてしまうこともあります。特に、歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合や、奥歯など強い力がかかる部位は注意が必要です。そのような場合には、セラミックの一種で硬度が高いジルコニア素材を検討するのもよいでしょう。

・治療費用が高額になる
セラミック治療は健康保険が適用されず、自費診療となります。そのため、保険適用の治療よりも金額が高い点には注意が必要です。セラミック治療のメリットを踏まえたうえで、費用感と合わせて検討しましょう。

・神経を抜く場合がある
歯の状態によっては、セラミック治療の際に神経を抜きます。例えば、審美目的でセラミックの被せ物を施す場合、歯のがたつきがあると大きく歯を削ることが必要です。歯の表面が薄くなり中の神経が刺激されると痛みが生じるため、神経を抜く必要があるのです。

また、歯髄炎を引き起こしている場合も神経を抜く可能性があります。歯髄炎とは、歯髄という神経や血管のある組織が細菌感染を起こす病気。歯の痛みや腫れ、膿がたまるなどの症状が現れます。このような歯の病気にかかっている場合は、事前にきちんと治療してからセラミック治療を行わなければなりません。

セラミックの種類別の特徴と費用相場

セラミックの種類別の特徴と費用相場 セラミックにはいくつかの種類があり、それぞれに特徴があります。何を重要視するのか考慮したうえで、適したセラミックを選択するようにしましょう。また、治療にかかる費用も重要なポイントです。ここからは、セラミックの種類と費用相場について解説します。

オールセラミック

オールセラミックは、セラミックのみを使用する治療法です。オールセラミックの治療にはオールセラミッククラウンという歯を削ってうえからすっぽりと覆う被せ物と、セラミックインレーという削った歯の一部を補う詰め物の2種類があります。天然歯とほとんど変わらない見た目で、歯と歯の境目もきれいに仕上がること、セラミックのみを使用するため金属アレルギーの心配がないことが特徴です。費用の相場は、オールセラミッククラウンは1本につき8~13万円、セラミックインレーは1箇所あたり3~8万円程度です。

ジルコニア

セラミックの一種であるジルコニアは、人工ダイヤモンドとも呼ばれる程強度が高い素材です。軽量で、耐熱性、耐久性、耐腐食性にも優れています。透明感やツヤ感があり見た目が美しいこと、汚れが付きにくいためむし歯にもなりにくいこと、金属を使用しないことがメリットです。費用は1本につき12~18万円程度とセラミックよりもやや高額で、審美性にこだわる方に選ばれることが少なくない素材です。しかし、硬度が高いことから、咬みあう歯(対合歯)を摩耗させる可能性があるため、咬合の調整に注意が必要となります。

e-max(イーマックス)

e-maxは、二ケイ酸リチウムガラスという材料を使用したセラミックで、従来のセラミックよりも強度が高いこと、金属を使用しないことが特徴です。 e-maxは天然の歯と同程度の強度があるため、歯の噛み合わせや歯ぎしりによってすり減ったり天然歯にダメージが及んだりする心配がありません。また、色調も自由に調整できるため、天然歯に近い質感を作ることができます。費用の相場は、クラウンは5~15万円、インレーは4~8万円程度です。

メタルボンド

メタルボンドはフレームという内側の見えない部分に金属を、外側の見える部分にセラミックを使用した被せ物です。金属アレルギーのリスクには注意が必要ですが、金属を使用するため耐久性が高く、噛む力が強い奥歯の被せ物に適しています。また、見た目は普通のセラミックに見えることが特徴です。費用の相場は7~10万円程度であり、セラミック治療のなかでは費用が抑えられます。

ハイブリッドセラミック

ハイブリッドセラミックとは、歯科用のレジンというプラスチックにセラミックの粉を混ぜ合わせた素材です。セラミックの透明感がある見た目と硬さを備えつつ、プラスチックの適度な弾力性があることが特徴です。硬すぎないため割れにくく、噛み合わせる歯がすり減ったり傷んだりするリスクが少ないのもポイントです。費用の相場はセラミックより安価で、クラウンの場合1本につき5~12万円、インクレーで3~5万円程度。 保険適用のレジンや銀歯よりも見た目がよいため、費用を抑えつつ、ある程度の審美性も手に入れたい場合に選ばれます。

ポーセレン

ポーセレンは茶碗などの陶器とほぼ同じ成分です。透明感が高く見た目が自然であること、ほかのセラミック素材と比較すると強度が低いこと、汚れが付きにくく変色が少ないという理由から、前歯に使用することが少なくない素材となります。経年劣化しにくく、長期間噛み合わせを維持できるのも特徴です。費用の相場は1本につき10~13万円です。

自分に合ったセラミックの選び方

自分に合ったセラミックの選び方 ご紹介したようにセラミックの素材にはたくさんの種類があるため、それぞれの特徴を踏まえて選択することが大切です。また、歯科治療にはセラミックのほかにレジンという素材もあります。どの素材が自分に合っているのかわからないと感じている方も少なくないでしょう。ここからは、レジンとセラミックの違い、セラミックを選ぶときのポイントについて説明します。

レジンとセラミックの違い

レジンは詰め物や被せ物、ブリッジ、入れ歯などさまざまな治療で用いられる白色の歯科用プラスチックです。軽度のむし歯であれば、ペースト状のレジンを直接塗って形成するだけで治療を完了することができるため、歯を削る量が少なくて済むことがメリットです。 陶器の素材を使用するセラミックと違って費用が安価という特徴がありますが、経年劣化によって黄ばみや摩耗が目立ちやすい点に注意しましょう。

セラミックを選ぶときのポイント

どのセラミックが適しているのかは、患者さんが何を重視するかによって異なります。見た目にこだわりたい場合はポーセレンとe-max(イーマックス)がおすすめです。透明感があり審美性に優れていること、どちらも汚れにくく変色しにくいことが特徴です。 耐久性に着目する場合にはジルコニアが選ばれます。セラミック素材のなかでも強度が高いジルコニアは、欠けたり割れたりするリスクが少ないため、奥歯の治療に用いられることが少なくない素材です。 費用を抑えたい場合の選択肢としては、ハイブリッドセラミックやメタルボンドがあります。ハイブリッドセラミックやメタルボンドはほかのセラミック治療より安価であることが魅力です。ハイブリッドセラミックは、場合によっては保険適用となるケースもあります。セラミックでの治療ではありませんが、レジンも基本的に保険適用なので、費用を抑えて治療を受けられます。

まとめ

失った歯を補うためや審美性を高めるための治療法として注目されているセラミック治療。セラミック治療は見た目が美しく金属を使わないため、身体にも優しい治療法として評価されている治療法です。美しい歯はコンプレックスを解消し、自信につながります。納得して治療を受けるために、治療の特徴やメリット・デメリット、かかる費用を比較し、納得できるものを選択しましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
山下 正勝医師(医療法人徳洲会 名古屋徳洲会総合病院)

山下 正勝医師(医療法人徳洲会 名古屋徳洲会総合病院)

国立大学法人 鹿児島大学歯学部卒業 / 神戸大学歯科口腔外科 勤務 / 某一般歯科 7年勤務 / 国立大学法人 山口大学医学部医学科卒業 / 名古屋徳洲会総合病院  呼吸器外科勤務 / 専門は呼吸器外科、栄養サポートチーム担当NST医師

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340