歯が抜けてしまった場合などに、その部位を埋める目的で使用される入れ歯や義歯について、呼び方が違うけれど具体的にどういった違いがあるのかと考えたことはありませんか?
この記事では、入れ歯や義歯の違いや、治療を受ける場合のそれぞれのメリット、デメリットなどについて解説します。
入れ歯と義歯について
- 入れ歯とはどのようなものですか?
- 入れ歯とは歯が抜けてしまったり、歯の治療によって歯がなくなった場所で利用するもので、特によく利用されるものとしては歯科用のレジンで作られた人工の歯と、それを固定するために隣接する歯にかける金属でできたバネで作られた部分入れ歯や、全ての歯が揃った状態で作られ、歯茎に密着させて固定する総入れ歯があります。
入れ歯を使用することで歯がなくなってしまった場所でも食事を噛むことができるようになりますが、部分入れ歯を使用した場合は健康な歯で噛んだときの30~40%程度、総入れ歯の場合は10~20%程度の力でしか噛めないといわれていて、噛み合わせの機能を完全に維持することは難しいものとなっています。
- 義歯とはどのようなものですか?
- 義歯とは歯がなくなったときに使用される人工的な歯の総称で、入れ歯も義歯の1つといえます。
なお、義歯に似ているけれど違うものとしては差し歯があり、義歯は歯が根っこ部分まで含めて失われている場合に、その歯の機能を補うために利用されるもので、一方の差し歯は歯根は残っている状態で、歯根にかぶせて歯としての機能を回復させるものであるため、義歯と差し歯は別物ということができます。
- 義歯と入れ歯は違うものですか?
- 上述のとおり、入れ歯は義歯の1つであるため、完全に違うものではありません。
ただし、義歯と表現する場合は入れ歯以外にもブリッジやインプラントといったタイプの歯が含まれ、入れ歯以外のものを指す場合もあります。
- 入れ歯とブリッジは同じものですか?
- ブリッジは歯が欠損している所の両隣の歯を削り、その歯にかぶせる形で固定を行うタイプの義歯で、隣り合わせる歯を使って固定するという意味では入れ歯と同様ですが、入れ歯のように簡単に取り外しはできず、別ものとなります。
入れ歯や義歯の治療について
- 入れ歯や義歯はどのような時に必要となりますか?
- 入れ歯を含む義歯は、例えばむし歯が進行して歯を抜かなければならないときや、歯周病や外傷などによって歯が抜けてしまったときに、なくなった歯の機能を補う目的で使用されます。
歯の一部がなくても食事を噛むことはできますが、この状態での食事は噛み合わせの悪化によって顎関節症などのトラブルにつながったり、咀嚼が不十分になって適切な食事が食べれなくなったりしてしまうため、義歯を利用してこれを補う必要があります。
また、見た目の面でも歯がない状態は印象がよくないため、義歯を入れることで健康的な口元に見せることが可能となり、自信を持って人と喋れるようになるなどのメリットがあります。
- 入れ歯とブリッジはどちらの方が良いですか?
- 入れ歯は着脱がしやすいというメリットがある一方で安定感が低く、噛む力が低下しやすいというデメリットや、見た目も入れ歯であることがわかりやすいものが一般的であるため、審美性が低いという難点があげられます。
一方でブリッジはしっかりと固定ができる分、噛む力は入れ歯よりも強く発揮しやすいですが、着脱ができないため隙間に食べかすなどが入り込んでむし歯や歯周病の原因となったり、ブリッジでの治療を行うためには健康な歯を削る必要があり、健康な歯の寿命を縮めてしまうといったデメリットがあります。
どちらの治療がよいかは生活スタイルや残っている歯の状態などにもよるため、中長期的な視点で歯科医師とよく相談して治療法を決めるとよいでしょう。
- 入れ歯とインプラントの違いはなんですか?
- 入れ歯は残っているほかの歯や歯茎で固定させる着脱可能な歯であるのに対し、インプラントは人工的に歯の根っこを作り、そこに人工歯をかぶせるといった治療法で、インプラントは自然の歯と近い間隔を手に入れられる治療といえます。
咬合力の強さや審美性といった点ではインプラントが優れていますが、インプラントは自費診療のため歯を一本治療するだけでも数十万円というコストが必要となるという点がデメリットといえます。
保険適用と自費診療について
- 入れ歯は保険適用と自費診療でどのような違いがありますか?
- 保険適用で作ることができる入れ歯は、レジンで作った人工の歯と、それを固定するための金属のバネ(クラスプ)で作られたものか、マグネットデンチャーといって、歯根に強力な磁石を埋め込み、その磁石とくっつくように磁石が埋め込まれた人工の歯という組み合わせのものに限定されます。
それ以外の入れ歯はすべて自費診療となるため、見た目が自然な入れ歯や、固定する力がより強い入れ歯などを作る場合は自費診療での治療を含めて検討する必要があります。
- 入れ歯を作る時は自費診療の方がいいですか?
- 自費診療は治療の内容に制限がないため、やはり高性能なものを求めるのであれば自費診療の方がよいといえますが、一方でどうしてもコストが高くなってしまいます。
入れ歯は加齢などによる口腔内の状況変化によっては作り直しなども必要となるため、そういったタイミングで躊躇せずに作り直しやすいという意味では、保険診療で治療を受けた方がそのときの状態に合わせた入れ歯を用意することができるのでよいともいえます。
選択する入れ歯の種類によってそれぞれメリットやデメリットがありますので、歯科医師とよく相談してライフスタイルや長期的なケアも含めて適切なものを選択することが大切です。
- 入れ歯の治療は高額医療費の対象になりますか?
- 入れ歯に限らず、歯の機能回復を目的とした治療であれば自費診療であっても高額医療費の対象になるため、金銭面がネックで受けたい治療が選択できないという方は、高額医療費の制度を上手に活用するとよいでしょう。
ただし、機能回復ではなく審美面が目的の治療では高額医療費制度は利用できませんので、治療の際には歯科医師とよく相談して適切な治療法を選びましょう。
入れ歯や義歯のケアについて
- 入れ歯や義歯にはどのようなケアが必要ですか?
- 入れ歯や義歯も、着用した状態で食事をとれば歯垢などが付着していきますので、歯磨きなどのケアは必要となります。
入れ歯の場合は着脱が簡単に行えるため、専用の洗浄剤などを使用しつつ、細かい部分の汚れは歯ブラシなどを使って落とすようにしましょう。
ブリッジやインプラントは天然の歯と同じように歯磨きでのケアが中心となりますが、天然の歯と比べて隙間などに汚れが入り込んでしまう場合もあるため、定期的に歯科医院での専門的なケアを受けるようにしましょう。
なお、入れ歯の場合も使い続けると入れ歯が損傷したり、歯の形に合わなくなる場合があるため、やはり定期的な通院によるケアは必要となります。
- 入れ歯は生涯使い続けることができますか?
- 入れ歯を作る際の材質にもよりますが、保険診療で作ったレジンの入れ歯であれば1~2年程度で入れ歯にダメージが蓄積されてしまい、新しいものに変えていく必要が生じる場合があります。
また、長期的に利用可能な材質で作っていたとしても、加齢によって口腔内の状態は変化していくことが通常ですので、生涯同じものを使い続けることができるケースは稀でしょう。
噛み合わせの変化などにあわせて新しいものへの入れ替えや調整をしていった方が、健康状態を保ちやすくなるといえます。
- 入れ歯からインプラントなどに変更することはできますか?
- 入れ歯をやめてインプラントに切り替えたいという場合、問題なく治療を受けることができるケースがほとんどでしょう。
ただし、歯を失った箇所は歯を支える骨の部分も吸収されて少なくなっている可能性があり、インプラントは土台となる骨がある程度なければ治療をうけることができないため、長期的に入れ歯を使い続けているような場合はインプラントが受けられなくなってしまう場合もあります。
インプラントが可能かどうかは検査を受けてみないと判断が難しいため、治療に興味がある方は一度歯科医院で相談してみましょう。
編集部まとめ
入れ歯は義歯の一種であり、義歯は入れ歯の他にもブリッジやインプラントといったものがあります。
義歯にはコスト面や噛み合わせへの影響などでそれぞれに異なったメリット、デメリットがありますので、治療を受ける際にはそれぞれの特徴をしっかりと理解し、今現在だけではなく、長期的にどのような歯の状態を保ちたいかといった視点で治療法を選ぶようにしましょう。
それぞれの治療は残っている歯や骨の状態によっても受けられるものとそうでないものがあるので、まずは一度信頼できる歯科医院に通って、自分自身にあった治療法を相談してみるとよいでしょう。
参考文献