注目のトピック

歯医者

一般歯科で口臭治療は受けられる?口臭治療の流れについて解説

一般歯科で口臭治療は受けられる?口臭治療の流れについて解説

口臭が気になるけれど、一般歯科で治療できるのか疑問に感じたことはありませんか?口臭の原因はさまざまで、一般歯科でも診断や治療を受けられます。

本記事では一般歯科で口臭治療は受けられるのかについて以下の点を中心にご紹介します。

  • 口臭の分類
  • 一般歯科で口臭治療は受けられるのか
  • 一般歯科での口臭治療の流れ

一般歯科で口臭治療は受けられるのかについて理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

口臭の分類

口臭の分類

口臭にはさまざまな種類があることをご存知ですか?日常生活で感じる口臭の違いには、それぞれ異なる原因が関係しています。
口臭にはどのような種類があり、何が原因なのでしょうか?

生理的口臭

生理的口臭とは、病気や疾患が原因ではなく、誰にでも起こりうる自然な口臭のことです。主に、起床直後や空腹時、緊張したときなどに発生しやすいとされています。
なぜなら、睡眠中や食事を取らない時間が長くなると、唾液の分泌量が減少し、口腔内の細菌が増殖するからです。

唾液には抗菌作用があり、口臭の発生を抑える役割を果たしますが、唾液の分泌量が減ると一時的に口臭が強まります。
また、ホルモンバランスの変化や加齢も生理的口臭の原因の一つとされています。
改善策で挙げられるのが、唾液分泌が増えたり、水分補給や軽い口腔ケアを行ったりすると和らぎます。
さらに、歯磨きや舌苔の除去を定期的に行えば、生理的口臭の予防に役立ちます。

生理的口臭は日常生活のなかで見られる一時的な口臭であり、心配する必要はありませんが、長く続く場合はほかの原因も考えられるため、歯科医の相談が推奨されます。

病的口臭

病的口臭とは、体内の病気や異常が原因で発生する口臭のことを指します。
病的口臭は、単に口腔ケア不足や食事によるものとは異なり、病気や身体の不調が根本にあるため、専門的な治療が必要です。

主な原因として、歯周病やむし歯、舌苔の蓄積など、口腔内の問題が挙げられますが、消化器系や呼吸器系の疾患、糖尿病などの全身的な病気も病的口臭の一因となることがあります。

病的口臭の特徴は、自身では気付きにくく、周囲から指摘されることで初めて自覚するケースがあります。
また、市販の口臭対策製品を使用しても効果が長続きせず、根本的な解決に至らない場合が見られます。

病的口臭が疑われる場合は、歯科医や内科医に相談し、原因を特定して適切な治療を受けることが重要です。
早期に対応すれば、口臭の改善だけでなく、全身の健康状態の維持にもつながります。

心理的口臭

心理的口臭は、実際には口臭がほとんど感じられないにも関わらず、自身には強い口臭があると感じる状態を指します。 この状態は深刻な悩みとなり、精神的なストレスや不安を引き起こすことがあります。

心理的口臭の背景には、過去に口臭を指摘された経験や、過度な口腔ケアへの意識が影響していることが考えられます。そのため、日常生活で周囲の目を過度に気にするあまり、口臭が気になる状態に陥ることがあります。

心理的口臭の対策には、専門的な診察やカウンセリングが有効とされています。実際に口臭があるかどうかを客観的に見極めることで、不安を解消する手助けとなります。

心理的口臭は精神的な要因が大きいため、心のケアも重視されるべきです。
適切なサポートを受けることで、口臭に対する不安が軽減され、日常生活をより快適に過ごせるようになります。

外因的口臭

外因的口臭とは、体内の問題ではなく、外部の要因によって引き起こされる口臭です。食べ物や飲み物、喫煙、アルコールの摂取などが代表的な原因です。

例えば、ニンニクや玉ねぎなど、強い臭いを持つ食材を摂取すると、体内で消化される過程で発生する成分が血液を通じて肺に運ばれ、呼気として口臭に現れます。
また、アルコールやタバコも、口腔内を乾燥させ、細菌の増殖を招くため、口臭の原因になります。
外因的口臭は、原因を取り除くことで改善しやすい特徴があります。

一般歯科で口臭治療は受けられるのか

一般歯科で口臭治療は受けられるのか

歯科医院では、口臭の原因を特定し、適切な治療を行うサービスを提供しているため、一般歯科で口臭治療を受けることはできます。
歯周病やむし歯、舌苔の蓄積など、口臭の原因はさまざまであり、治療方法も異なります。

初回の診察では、カウンセリングや口腔内の検査が行われ、問題がある場合は適切な治療が提案されます。
また、必要に応じて専門的なクリーニングや歯磨き指導なども受けられます。

ケース別の口臭治療法について

ケース別の口臭治療法について

口臭の原因は人それぞれ異なりますが、治療法もケースごとに変わるのでしょうか?
歯周病やむし歯、舌苔、歯垢・歯石、ドライマウスなど、原因に応じた対策を紹介します。

歯周病

歯周病による口臭は、歯と歯茎の間に溜まった歯垢や歯石が原因で発生します。細菌が繁殖して炎症が起きるため、特有の不快な臭いが生じます。

治療方法は、まず歯科医院でのクリーニングを受け、歯垢や歯石を取り除くことが重要です。
さらに、毎日の歯磨きやフロスの使用で口内を清潔に保つことが予防に役立ちます。
適切な治療とホームケアを組み合わせることで、歯周病による口臭を改善できます。

むし歯

むし歯が原因で口臭が発生する場合があります。
むし歯は歯の内部に細菌が繁殖しやすく、口腔内で悪臭を放つガスが発生します。
むし歯が原因の口臭を予防するには、早期にむし歯の治療を行うことで、原因となる細菌の温床を除去できます。

また、日常の歯磨きやフロスを使った丁寧な歯の清掃も、むし歯予防に役立ち、口臭を軽減する効果が期待できます。
さらに、定期的な歯科検診も有効とされています。

舌苔(ぜったい)

舌苔(ぜったい)は、舌の表面に細菌や食べかすがたまることで発生し、口臭の原因となります。

舌苔を取り除くためには、専用の舌ブラシを使用して優しく舌を清掃する方法が有効とされています。ただし、強くこすりすぎると舌を傷つける恐れがあるため、適度な力で行いましょう。

また、お口の乾燥が舌苔を増やす要因となるため、水分補給やうがいを心がけることも大切です。
舌のケアを日常的に行うことで、口臭の予防につながります。

歯垢・歯石

歯垢や歯石が蓄積すると、口臭の原因になることがあります。
歯垢は食べ物のカスや細菌の塊で、時間が経つと硬化して歯石になります。
歯石は日常の歯磨きだけでは取り除くことが難しく、細菌が繁殖しやすい環境を作るため、口臭が発生しやすくなります。
歯垢や歯石が蓄積している場合、歯科医院での定期的なクリーニングが有効とされています。
専門的な器具を使った歯石の除去と、歯垢の管理が、口臭予防に大切な役割を果たします。

ドライマウス

ドライマウスは、唾液の分泌が少なくなることで口腔内が乾き、口臭の原因になります。
唾液は口内の自浄作用を担い、細菌の増殖を抑える役割を持っていますが、減少すると口内環境が悪化し、口臭が発生しやすくなります。
ドライマウスの治療法には、こまめな水分補給やガムの咀嚼が有効とされています。
また、医師の指導に基づいて、唾液の分泌を増やす薬剤の使用が検討されます。
口腔内の乾燥を防ぎ、健康的な口内環境を保つことが重要です。

一般歯科での口臭治療の流れ

一般歯科での口臭治療の流れ

口臭が気になる場合、一般歯科での治療はどのような流れで進むのでしょうか?
カウンセリングから治療・指導まで、詳しく解説します。

カウンセリング

一般歯科での口臭治療は、まずカウンセリングから始まります。
カウンセリングでは、患者さんの口臭の原因や生活習慣、食生活などを詳しくヒアリングします。
カウンセリングで、ストレスや食事内容、歯磨きの習慣などが口臭に影響しているかを確認し、治療方針が決定します。

検査

一般歯科での口臭治療では、原因を特定するための検査が行われます。
検査では、口腔内の状況を詳しく調べ、歯周病やむし歯、舌苔などが口臭の原因になっていないか確認します。

また、口腔内の湿度や唾液の量、酸性度などを測定し、ドライマウスや酸性の影響がないかも確認します。
検査結果をもとに治療計画を立てることで、効果的な口臭の改善につながります。

治療・指導

一般歯科での口臭治療では、治療とともに日常生活への指導が行われます。口腔内の問題が原因である場合、むし歯や歯周病の治療を行い、歯石や歯垢の除去を徹底します。
その後、正しい歯磨き方法やデンタルフロスの使い方など、口腔ケアの指導が行われます。

また、食生活の見直しやストレス管理の方法に関してもアドバイスが提供され、患者さん自身が日常的に実践できるようサポートが行われます。
これら取り組みが再発を防ぎ、口臭を長期的に抑える効果が期待できます。

一般歯科の口臭治療にかかる費用相場

一般歯科の口臭治療にかかる費用相場

一般歯科での口臭治療にかかる費用は、内容や治療方法によって異なります。
初診料は数千円程度から始まり、口臭の原因を特定するための検査には5,000円~1万円程度がかかります。

その後、歯周病やむし歯などの治療が必要な場合、それぞれの治療費用が追加されます。
例えば、歯石除去やクリーニングは数千円~1万円程度です。
さらに、専門的なカウンセリングや指導が行われることもあり、トータルで1万円~数万円が目安です。

口臭を予防する方法

口臭を予防する方法

口臭を予防するにはどうすればよいのでしょうか?
日々の習慣やケア方法を見直すことで、改善が期待できます。

口腔ケアを行う

口臭を予防するためには、日々の口腔ケアが欠かせません。

まず、歯磨きは朝晩の2回に加え、食後にも行うとよいでしょう。
歯と歯の間や歯周ポケットに食べかすが残ると、口臭の原因になることがあるため、歯間ブラシやデンタルフロスを使用してしっかりと清掃しましょう。
口臭は日内変動があり夜間に増加する場合が多いとされ、起床時に自覚しやすいため、就寝前の歯磨きを強化することもおすすめです。

また、舌苔の除去も大切です。専用の舌ブラシを使い、舌を優しく清掃すれば、舌苔が原因の口臭が軽減できます。

さらに、唾液の分泌を促すことも重要です。
唾液には口腔内を洗浄する働きがあり、食事の際によく噛むことや、ガムを噛むことで唾液の分泌を増やす効果が期待できます。

ケアを続けることで、口腔内の健康を保ち、口臭の予防につながります。

規則正しい生活を心がける

口臭を予防するためには、規則正しい生活を心がけることが大切です。

まず、全身の健康状態を整えると、口内の環境も良好に保てます。適度な睡眠とバランスの取れた食生活は、体の免疫力を高め、口臭の原因となる細菌の増殖を防ぎます。

また、腸内環境を整えることも口臭を抑えるために役立ちます。
腸内の善玉菌を増やすためには、食物繊維や発酵食品を意識的に摂取すると腸内の調子が整い、結果として口臭の予防につながります。
規則正しい生活習慣を取り入れることで、口臭対策が自然と行えるようになります。

口臭対策の製品を使用する

口臭を予防するためには、市販されている専用製品の使用が有効とされています。
例えば、口臭対策用のマウスウォッシュやガム、スプレーなどが挙げられます。これらの製品は、口内をすっきりとさせ、息をフレッシュに保つ効果が期待できます。
なかには即効性があるものもあり、外出前や人と会う直前などに便利です。

さらに、継続して使用すると口内環境の改善につながり、口臭の原因である細菌の繁殖を防ぎます。

ストレスをためない

口臭を予防するためには、ストレスを溜めないことが重要です。ストレスが溜まると、自律神経のバランスが乱れ、唾液の分泌が減少する場合があります。
唾液には口内の細菌を洗い流す役割があるため、唾液の量が減ると、口臭が発生しやすくなります。

また、適度な運動やリラックスできる趣味を持つことで、ストレスの軽減が期待できます。
さらに、十分な睡眠や規則正しい生活を心がけることも、ストレスの緩和に役立ちます。心と体の健康を保つことが、口臭予防につながります。

まとめ

まとめ

ここまで一般歯科で口臭治療は受けられるのかについてお伝えしてきました。
一般歯科で口臭治療は受けられるのかの要点をまとめると以下のとおりです。

  • 口臭の分類は、生理的口臭、病的口臭、心理的口臭、外因的口臭などがある
  • 一般歯科では、口臭の原因を診断し、適切な治療やケア方法を提案している
  • 一般歯科での口臭治療の流れは、初回にカウンセリングや検査を行い、その後、原因に応じた治療や口腔ケアの指導を進めていく

一般歯科での治療は、口臭に対して包括的なサポートを提供するため、早期の受診と適切なケアが重要です。
また、心理的口臭や、病的口臭の中で医師による対応が必要な場合、口腔内でも特別な治療が必要な場合は、一般歯科医院の役割として医科を含む高次医療機関に紹介されることもあります。

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
菱川 敏光歯科医師(ひしかわ歯科院長)

菱川 敏光歯科医師(ひしかわ歯科院長)

長崎大学歯学部卒業 愛知学院大学大学院歯学研究科修了 愛知学院大学歯学部歯周病学講座講師(2020年3月まで) 愛知学院大学歯学部歯周病学講座非常勤講師 ひしかわ歯科 院長

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340