注目のトピック

歯医者

セラミックの歯は保険適用になる?保険適用の条件について解説

セラミックの歯は保険適用になる?保険適用の条件について解説

「セラミック治療をして歯をきれいにしたいけど、やっぱり高いよね……」と悩んでいませんか?美しい見た目や丈夫さが魅力のセラミック治療ですが、費用の面で迷っている方もいるでしょう。この記事では、セラミック治療の特徴や保険適用の条件、さらに費用を少しでも抑えるための方法についてわかりやすく解説します。無理なく自分に合った治療法を見つけたい方に、ぜひ参考にしていただければと思います。

セラミック治療の特徴

セラミック治療の特徴 セラミック治療は、欠けた歯や亀裂のある歯などに対して、美しく、丈夫で、歯との親和性が高いセラミックという素材を使用する歯科治療です。 セラミックは透明感があり、歯の色を自然に調整できるため、とても審美性に優れている点が特徴です。質の高いセラミックであれば、歯科医師でも本物の歯と見間違うことがあるほどです。そのため、前歯などの目立つ部分に適している治療方法です。 また、セラミックはとても劣化しにくい素材で着色や変色が起こりにくく、再治療のリスクを大幅に減らすことができ、長持ちするという特徴もあります。 現在、歯科治療で使われる詰め物やかぶせ物には金属が使われるのが主流ですが、金属は治療跡が目立ちやすく、ほかの人からもすぐに気付かれてしまいます。しかし、セラミックは天然の歯に近い透明感があり、治療跡がほとんど目立ちません。そのため、より自然で美しい口元を目指す方にとっては理想的な治療方法といえます。近年では、ホワイトニングの目的で利用されることも増えています。

セラミックの種類

セラミックの種類 セラミック治療に用いられる素材にはさまざまな種類があります。ここでは、一般的に治療に用いられるセラミックの種類を紹介します。

オールセラミック

オールセラミッククラウンとは、歯を全体的に削り、その上にセラミックのみで作られた冠をかぶせる治療方法です。 金属を一切使用しないため、透明感が高く、見た目の美しさに優れています。金属アレルギーがある方にも適した治療法です。また、汚れが付きにくいため、年数が経っても変色しにくいという特徴があります。特に、歯茎への影響が少なく、審美性を重視する方に選ばれやすいです。ただし、強い衝撃を受けると割れてしまう可能性があり、保険適用外の治療となります。

ハイブリッドセラミック

ハイブリッドセラミックは、セラミックとレジン(合成樹脂)を混ぜ合わせた素材を使用したクラウンやインレーの一種です。 この素材は、セラミックの強度や耐久性を持ちながら、ある程度の柔軟性があるものの、レジンより割れにくいという特徴があります。また、変色がしにくく、天然の歯に近い色合いを再現できるため、審美性も高く評価されています。金属アレルギーの心配がなく、オールセラミックに比べてコストが抑えられている点も魅力的です。 しかし、プラスチックを含んでいるため、オールセラミックに比べると強度や耐久性が劣るため、力が強くかかる奥歯に使用する際には注意が必要です。さらに、時間が経つとわずかながら変色する可能性があります。

e-max(イーマックス)

e-maxは、セラミックのなかでも特に審美性が優れている素材です。透明感が高く、天然の歯以上に美しい仕上がりを目指せる点が特徴です。 この素材は、ガラスセラミックスを強化したもので、強度が高く奥歯にも適しています。しっかりとメンテナンスを行えば変色しにくく、美しい状態を長く保つことができます。強度は通常のセラミックの3〜4倍に達し、天然歯のエナメル質に近いとされています。 ただし、天然の歯と見た目に違いを感じる可能性や、割れるリスクがゼロではない点には注意が必要です。

メタルボンド

メタルボンドクラウンは、歯を削り、その上に金属を内冠として使い、その表面にセラミックをコーティングする治療法です。内冠が金属で作られているため、とても高い強度を持ちます。また、外側は白いセラミックで覆われているため、見た目も自然で美しく、耐久性を求める方に適しています。 しかし、金属が使われていることでオールセラミッククラウンに比べて透明感が劣るほか、歯茎が黒ずむ可能性がある点がデメリットとなります。また、保険適用外の治療です。

セラミックが保険適用になる条件

セラミックが保険適用になる条件 上述したとおり、セラミック治療はほとんどが保険適用外の治療となります。そのため、多くの方がイメージされているとおり、セラミックを用いた治療は費用が高額になりがちです。 そもそも、健康保険の適用基準が、病気を治すために行う必要最低限の治療と規定されているためです。セラミック治療は最低限以上の審美治療とみなされるため、保険の適用外となります。 ただし、一定の条件下においては、セラミックを使った治療でも保険が適用される場合があります。下記にて具体的な内容を紹介します。

保険適用可能な素材

セラミック治療のなかでも、保険適用となる可能性がある素材としてハイブリッドセラミックがあります。 通常、セラミッククラウンなどのセラミック治療は保険適用外であるため、費用が高額になりがちです。しかし、ハイブリッドセラミックはセラミックと歯科用プラスチック(レジン)の混合素材であるため、条件を満たせば保険適用され費用を抑えることが可能です。

ハイブリッドセラミックの保険適用条件

ハイブリッドセラミックは、条件を満たすことで健康保険の適用を受けることが可能です。以下に保険適用の主な条件を説明します。

条件①……厚生労働省に施設基準の届け出を行い、認可された歯科医院であること
保険適用のためには、治療を行う歯科医院が厚生労働省に届け出を行い、認可を受けている必要があります。この認可がない医院では保険適用の治療を受けることができません。

条件②……歯科補綴治療に関する専門知識、および3年以上の経験を持つ歯科医師が在籍していること
専門知識を持ち、歯科補綴治療において3年以上の経験を有する歯科医師が治療を行うことが条件となります。

条件③……厚生労働省の定める歯科用CAD/CAM装置で製作すること
保険適用のためには、厚生労働省の基準を満たした歯科用CAD/CAM装置を使用して、詰め物や被せ物を製作することが求められます

条件④……製作する歯科技工所との連携がとれていること
治療を行う歯科医院と、詰め物や被せ物を製作する歯科技工所との連携が重要です。この連携により、質の高い治療材料が提供され、保険適用の条件を満たすことができます。

保険適用のCADCAM冠について

保険適用のCADCAM冠について CADCAM冠は、セラミックとプラスチックを組み合わせたハイブリッドレジンと呼ばれる白い素材を使った被せ物で、費用を抑えつつ審美的にも優れています。以下では、CADCAM冠について詳しく説明します。

CADCAM冠が適用できる歯

2020年4月からは適用範囲が拡大し、上下の第一小臼歯、第二小臼歯、第一大臼歯(真ん中から4番目、5番目、6番目の歯)が保険の対象となっています。 また、2020年9月の診療報酬改定により、前歯部にもCADCAM冠が保険適用となりました。上下の前歯(中切歯、側切歯、犬歯)にもCADCAM冠を使うことができるようになり、ほぼすべての歯に保険適用のCADCAM冠を使用することが可能となりました 以前は保険適用外だったCADCAM冠ですが、2014年に先進医療から健康保険の範囲に導入され、一部の歯に対して保険適用が可能になりました。 これまでは、むし歯治療後の被せ物に保険治療では銀歯しか選択肢がありませんでしたが、CADCAM冠の導入により、保険内でも白い歯を実現できるようになったのです。

CADCAM冠使用のメリット

CADCAM冠の大きなメリットは、審美性に優れている点です。歯に似た白い色をしており、銀歯と比べて見た目が自然で美しくなります。また、金属ではないため、金属アレルギーのリスクが低い点もポイントです。 さらに、CADCAM冠は保険適用内の治療であり、保険外のセラミックに比べて費用が安く抑えられます。従来の銀歯が3,500円程度であるのに対し、CADCAM冠は3割負担の場合で6,000円程度となり、経済的な負担も大きくありません。 また、天然の歯に近い硬さを持つため、噛み合う歯にダメージを与えにくいという利点もあります。さらに、治療期間が短縮できるため、忙しい方にも適した治療法といえるでしょう。

CADCAM冠使用のデメリット

CADCAM冠で使用されているプラスチック素材は硬めですが、使っているうちに磨耗することがあるため、歯ぎしりや食いしばりが強い方には向かない場合があります。また、銀歯に比べて外れやすい傾向があり、特に強い力がかかる場所では注意が必要です。 さらに、審美性の面でも、セラミックほどの色のバリエーションはありません。最初は艶がありますが、使用しているうちに表面が劣化し、艶が失われることがあります。 そのため、長期間にわたって審美性を維持したい方には、セラミックの方が適している場合もあるでしょう。

セラミックの歯を安く抑える方法

セラミックの歯を安く抑える方法 セラミック治療は保険適用外のため費用が高額になりがちですが、医療費控除を活用する方法や、複数の歯科医院での相談するなど、賢く工夫することで費用負担を軽減できる可能性があります。以下に、具体的な方法を紹介します。

医療費控除を利用する

セラミック治療は基本的に保険が適用されませんが、医療費控除の対象となります。 医療費控除とは、1年間に支払った医療費が10万円を超えた場合、支払った所得税の一部が戻ってくる制度です。翌年の2月16日から3月15日までに区役所や市役所、税務署で申請を行うことで、控除を受けられます。 この制度を利用することで、セラミック治療にかかる費用を安く抑えられる可能性があります。ただし、医療費控除を利用するには、以下の点に注意が必要です。

・申請しなければ控除を受けられない
・美容や審美目的の治療は控除の対象外
・領収書やレシートは必ず保管しておく必要がある
・通院にかかった交通費も対象になるが、自家用車での通院は対象外

控除を受けるためには、治療にかかったすべての領収書を保管し、通院にかかった交通費(公共交通機関のみ)も記録しておきましょう。なお、控除は翌年に申請するため、セラミック治療を受けたその場で費用が安くなるわけではありません。 なお、医療費控除の申請は5年以内であれば後からでも還付申告できますので、年度分の確定申告時に申請を忘れてしまった場合でも、5年以内に申告することで還付が受けられます。5年を過ぎてしまうとどのような理由があるにせよ、還付申告は受けられないため、費用を抑えたい方は忘れることなく申請しましょう。 もし還付申告を忘れてしまいそうな方は、2月16日の確定申告の前に還付申告のみを対象とした申請が1月1日より受け付けられているのでそちらを利用するのもよいでしょう。 医療費控除の方法がわからないという方は税務署に相談する、もしくは税理士による無料相談会などを使用して相談を受けてみてください。

複数の歯科医院で費用を確認する

セラミック治療は自費診療であるため、歯科医院が自由に価格を設定しています。そのため、同じセラミック治療でも医院によって費用が大きく異なることがあります。 まずは、相場を把握したうえで、複数の歯科医院で費用を確認してみましょう。歯科医院のホームページで料金が記載されていることが多いので、受診を検討している医院の情報を事前に確認することをおすすめします。 ただし、料金が極端に安い場合は、使用される材料の品質に問題がある可能性も考えられます。安すぎる治療には注意が必要です。

まとめ

セラミック治療は、美しさと耐久性が魅力ですが、保険が適用されない場合には費用が高額になるため、治療に対して高いハードルを感じる方もいるでしょう。しかし、ハイブリッドセラミックやCADCAM冠の利用、医療費控除を活用することなどで、費用を抑えながら美しい歯を手に入れる方法はいくつもあります。 各治療方法の特徴を理解し、複数の歯科医院で費用を確認するなど、賢く選択することが大切です。歯の健康と美しさを両立するために、あなたに合った治療法を見つけましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
木下 裕貴医師(医療法人社団天祐会 副理事長)

木下 裕貴医師(医療法人社団天祐会 副理事長)

北海道大学歯学部卒業 / 医療法人社団天祐会 副理事長 / 専門はマウスピース矯正、小児矯正 / 一般歯科全般もOK

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340