注目のトピック

歯医者

部分入れ歯の金具(バネ)を隠す方法はある?金具のないノンクラスプデンチャーも解説

部分入れ歯の金具(バネ)を隠す方法はある?金具のないノンクラスプデンチャーも解説

部分入れ歯は、失われた歯の見た目と機能を回復させる装置です。手術が怖いと感じる患者さんや多数の歯を失っている患者さんは、ブリッジではなく、部分入れ歯を選択する方もいます。

部分入れ歯の金具が目立ち、他人から入れ歯だと知られてしまうのではないかと不安になる患者さんは少なくありません。

今回は、部分入れ歯の構造や金具を隠す方法があるのかどうかを解説します。金具のないノンクラスプデンチャーについても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

部分入れ歯の構造や見た目

部分入れ歯

部分入れ歯の構造について教えてください。
部分入れ歯は、残っている歯にひっかける金具と人工歯、歯のない部分の歯茎を補う義歯床で構成されています。会話や食事中に入れ歯が外れないように支持し、入れ歯の沈み込みを防いで歯茎への負担を軽減するのが、部分入れ歯の金具の役割です。歯のない部分が複数あるときには、連結子でつないで部分入れ歯を一体化します。
固定した状態となるブリッジに対し、部分入れ歯は取り外しが可能です。取り外した部分入れ歯を清掃して、お口を清潔に保つことができます。金具部分は義歯用ブラシの固い方を使って清掃します。部分入れ歯の金具がひっかかっている歯にはプラークが溜まりやすいため、意識して歯磨きをしましょう。
どのような素材でできていますか?
保険を適用して製作する部分入れ歯の材料や製作方法には、決まりがあります。金具は金属製、義歯床はピンク色のプラスチック素材です。保険適用の部分入れ歯には、壊れたときの修理や入れ歯が合わなくなったときの裏打ちがしやすいメリットがあります。
一方で、プラスチック素材の義歯床には厚みがあり、異物感を感じやすいのがデメリットです。そこで、義歯床の素材に金属を使って、厚みを減らした部分入れ歯が製作されるようになりました。
異物感を感じにくく、強度が高い金属床の部分入れ歯には保険は適用されません。金属は熱を伝えやすい金属床の部分入れ歯を使用している患者さんは、飲食物の温かさや冷たさを感じやすい傾向があります。
部分入れ歯はどのように歯に固定しますか?
部分入れ歯は、残っている歯に金具をかけて人工歯と義歯床を支えます。ブリッジのように、両脇の健康な歯を削る必要はありません。金具がひっかかっている歯と義歯床の下の部分全体で部分入れ歯にかかる負荷を分散し、支持します。装着するときは指で金具をつまみ、歯科医師から指示された方向から挿入し、しっかりと支えの歯にひっかけるようにしましょう。
外すときは金具の部分に爪を引っかけて、ゆっくりと外します。部分入れ歯は就寝前には外し、水道水に浸して保管するのが基本です。患者さんのお口の状態によっては、就寝中も義歯を入れるようおすすめするケースもあります。
部分入れ歯の見た目の印象を教えてください。
歯の喪失は年齢が高くなる程進み、高齢者では歯のない方も珍しくはありません。したがって、ブリッジ・部分入れ歯・総入れ歯などの義歯を使う方の割合は年齢とともに高くなります。75歳以上の後期高齢者に限定すると、8割以上の方が義歯を使用しています。
入れ歯は老化の象徴だとイメージされる方もいるでしょう。金具が見えたことにより、入れ歯だとバレるのではないか、と気にされる患者さんは少なくありません。金具の見え方だけでなく、口元の印象が不自然にならないか心配される患者さんもいらっしゃいます。入れ歯には、食べ物が噛みにくい・外れやすい・色が悪いなどの従来のイメージを持つ方もいますが、実際には自然な見た目で噛み合わせの違和感が少ない入れ歯も増えてきています。

部分入れ歯の金具(バネ)を隠す方法はある?

鏡を見る人

部分入れ歯の金具(バネ)を隠す方法はありますか?
残念ながら部分入れ歯の金具を隠す方法はありません。金具を隠す方法はありませんが、磁性アタッチメント義歯やコーヌスクローネは金具が目立ちにくい部分入れ歯です。金具を使わないノンクラスプデンチャーを扱う医療機関も増えてきています。
金具が目立ちにくい部分入れ歯はありますか?
金具の代わりに、磁石の吸引力で入れ歯を安定させる磁性アタッチメント義歯があります。部分入れ歯に埋め込んだ磁石構造体と歯根面に接着したキーパーの磁気的吸引力で、義歯を支える仕組みです。磁性アタッチメント義歯は、歯根がない患者さんには使えません。残っている歯に負担がかかりにくく、長期間使用しても入れ歯を維持する力が低下しにくい特徴があります。入れ歯を近づけると、吸いつくように装着ができます。残っている歯に金具をひっかけなくてもよいため、装着と取り外しが簡単です。
二重冠の摩擦力で入れ歯を維持するコーヌスクローネもバネの金具がありません。残っている歯を削合し、金属の内冠を付け、入れ歯側に内冠に適合する外冠を製作します。コーヌスクローネは、安定性に優れています。
磁性アタッチメント義歯とコーヌスクローネは、口元に見える金具がなく、見た目が自然な装置です。また、バネの金具を金属ではなく、白い樹脂素材にする方法もあります。金属の金具よりも強度が劣るため、バネの太さが太くなる傾向はありますが、見た目は目立ちにくくなります。

金具のないノンクラスプデンチャーとは

義歯作成

金具がないノンクラスプデンチャーの特徴を教えてください。
ノンクラスプデンチャーは、金具(バネ)を使わず、ピンク色の樹脂素材で歯の周りを取り囲んで固定する部分入れ歯です。歯肉と自然に調和し、審美性が高いとされています。金属を使用しないノンクラスプデンチャーは、金属アレルギーの心配がありません。汚れやニオイが付きにくい素材を選ぶことも可能です。
ノンクラスプデンチャーのメリットを教えてください。
ノンクラスプデンチャーは口元から見える金具がないため、部分入れ歯を装着していると知られたくない方に適しています。人前でお口を大きく開けたり、笑ったりすることができます。軽くて、弾力性があるノンクラスプデンチャーは、装着時の異物感が少ないのもメリットです。
金具をかけるタイプの部分入れ歯では、使用しているうちに金具をひっかける歯が削れてしまう場合があります。ノンクラスプデンチャーは、残っている歯への負担が少ない装置です。金具が目立つのは嫌だけれど手術は怖いと感じる患者さんや金属アレルギーのリスクを減らしたい患者さんの失った歯を補う方法にもなり得ます。
ノンクラスプデンチャーにデメリットはありますか?
ノンクラスプデンチャーは、長期間の使用によって樹脂の弾力性が弱まるデメリットがあります。噛むときに負荷のかかる部分が樹脂素材なので、金具を使う部分入れ歯よりも耐久性は劣ります。なお、歯並びや噛み合わせの状況によってはノンクラスプデンチャーを装着できない場合がありますので、かかりつけの歯科医師とお口の状況を確認してください。
破損してしまったときの補修が難しい点もデメリットです。歯科技工士へ依頼するためのお預かり時間が生じ、状況によっては新たに作り直さなければならない可能性もあります。
また、お手入れの際には、ノンクラスプデンチャー専用の洗浄剤の洗浄剤を使いましょう。素材に合わない洗浄剤の使用は、部分入れ歯を劣化させてしまう可能性があります。
ノンクラスプデンチャーは保険適用ですか?
ノンクラスプデンチャーには、保険が適用されません。審美目的の意味合いが強いとされ、自費診療となります。したがって、患者さんのお悩みやお口の状態に適した設計が可能です。費用は、患者さんのお口の状況や歯科医院によって異なります。

編集部まとめ

親子

部分入れ歯には、金具が目立ちにくいものやノンクラスプデンチャーなどさまざまな種類があり、金具が目立つのがストレスになる患者さんの選択肢は広がっています。

一方で、部分入れ歯を選ぶ要素には装着感や噛み心地、耐久性なども大切です。保険が適用されるものと保険が適用されないものでは、製作費用もメンテナンス費用も異なります。

それぞれにメリットとデメリットがありますので、歯科医師と話し合い、自分のお口の状態やライフスタイルに合うものを探しましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
箕浦 千佳医師(長谷川亨歯科クリニック 歯科医師 / 名古屋デンタルオフィス)

箕浦 千佳医師(長谷川亨歯科クリニック 歯科医師 / 名古屋デンタルオフィス)

朝日大学歯学部卒業 / 現在は長谷川亨歯科クリニック非常勤勤務

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340