注目のトピック

歯医者

銀歯でアレルギーになることがある?金属アレルギーの人はどのような治療がおすすめなのか解説

銀歯でアレルギーになることがある?金属アレルギーの人はどのような治療がおすすめなのか解説

銀歯を使用していると金属アレルギーになるという話を聞いたことがないでしょうか?金属アレルギーになってしまうと、銀歯を使用し続けることができなくなるほか、日常生活でさまざまなリスクが生じる可能性もあります。
この記事では、銀歯と金属アレルギーについての関係や、金属アレルギーの方におすすめの治療法などについてご紹介します。

銀歯について

銀歯について

銀歯とは、その名前のとおり銀色をしている歯の詰め物や被せ物といった補綴物のことで、治療を行う際の素材に銀などの金属が使用されています。
ただし、銀歯は銀100%の純銀ではなく、銀合金や金銀パラジウム合金、チタンそしてアマルガムといった素材が使用され、それぞれに特徴があります。
現在の歯科診療で保険診療での被せ物などを作る際に一般的に使用されているものは金銀パラジウム合金で、これは銀のほかに金やパラジウム、銅といった金属が組み合わさったものです。
金銀パラジウム合金はJIS規格によって金が12%、パラジウムが20%と決められていて、残りの50%程が銀、20%程が銅、そのほかにインジウムなどが使用されています。

銀合金も保険診療で利用が可能な素材ですが、金銀パラジウム合金と比べると強度が弱いため、使用される機会は少なくなっていて、これは半分以上の銀に、亜鉛やスズ、インジウムなどを組み合わせて作るものです。 銀合金の種類によっては強度などが大きく改善されているものもあります。

チタンは最近になって保険認可がおりた金属で、銀は使用していませんが、色は銀色なので銀歯に該当します。
チタンは金属アレルギーなどを引き起こしにくいため安全性の高い治療を行いやすいというメリットがある一方で、まだチタンの加工を行える歯科技工所も限られていることや、適用範囲が限定的であることから使用されているケースが少ない素材です。
なお、チタンは銀歯以外にも、インプラント治療での人工歯根の素材などとして利用されています。
アマルガムは以前は保険適用で利用されていた金属ですが、2016年に保険治療から除外されたものです。 というのも、アマルガムは銀やスズ、亜鉛、銅といった素材に加え、50%程度が水銀で構成されていて、この水銀の持つ毒性が人体に悪影響を及ぼす可能性があるためです。 水銀を使用することで高い柔軟性を持ち、歯の詰め物などを行う際に使用されていましたが、現在ではほとんど使用されることはありません。

上記以外にも、歯科診療で使用される銀色の素材として、入れ歯の金具部分で用いられるコバルトクロム合金などもあります。

銀歯はどのような治療で利用される?

銀歯は、むし歯を削った際に蓋をする役割の詰め物(インレー)や、被せ物(クラウン)、または歯がなくなった際のブリッジといった治療で利用されます。
主に保険適用での治療を行う際に用いられ、自費診療で治療を行う場合に使われることはあまりないといえるでしょう。
そのため、インプラント治療のように保険適用とならない治療では銀歯が使用されることはなく、セラミックによる治療が一般的となります。

銀歯のメリットとデメリット

銀歯を使用して治療を行う場合の大きなメリットが、保険適用で治療を行えるということです。 詰め物や被せ物といった補綴物による治療であったり、ブリッジといった治療を銀歯で行う場合は保険適用でコストを抑えて治療が可能になるため、なるべく費用をかけずに歯の機能を回復させたいという方は、銀歯の治療が適切な方法の1つとなります。
また、銀歯は金属素材であるため、使用によって割れてしまうといった心配がいらない点もメリットです。 歯科用レジン(プラスチック)やセラミックの歯は適度な硬さを持っているものの、素材の特性により強い力がかかると割れたりひびが入ってしまう可能性があるため、一定期間で寿命となる場合があります。 しかし、金属である銀歯は割れるなどの心配がなく、また薄くても十分な強度が保てるため、違和感の少ない治療がしやすいという点もメリットといえます。

一方で銀歯は天然の歯と見た目が大きく異なるため、審美面という点では歯科用レジンやセラミックに劣ってしまいます。
また、セラミックなどのように細かく削りだすといった治療が難しいので、治療の精度についても低くなりやすいといえるでしょう。
セラミックの歯のように汚れが付着しにくいといった性質もないため、むし歯の再発予防につながりにくい点などもデメリットとして挙げられます。

そして、銀歯を使用した治療で特に大きなデメリットといえるのが、金属アレルギーのトラブルです。
金属アレルギーをもっている方は銀歯の治療を受けることができませんし、銀歯を使用することで金属アレルギーを発症する可能性もあるとされています

なお、最近では保険診療で利用が可能なハイブリッドセラミック素材を使用した詰め物や被せ物といった治療もあるため、銀歯による治療の価格面でのメリットも限定的となってきているといえます。

金属アレルギーについて

金属アレルギーについて

銀歯のデメリットの1つである金属アレルギーは、その名前のとおり、特定の金属に対して身体がアレルギー反応をおこし、さまざまなトラブルを引き起こしてしまうというものです。
アレルギーというのは、身体が持つ免疫反応が過剰に働いてしまうことによって起こるもので、体内に進入してきた何かしらの異物を除外するために身体が異常な反応を引き起こし、これによって蕁麻疹や腫れといった症状を引き起こすものです。
アレルギーというと食物に対するアレルギーや花粉症(花粉に対するアレルギー性鼻炎)などがよく知られていますが、一部の金属やラテックスといったさまざまな物に対するアレルギーが存在しています。
金属アレルギーは肌や粘膜に腫れや炎症を引き起こしたりするもので、金属アレルギーがある方が銀歯を入れると、銀歯の周囲にある歯茎がただれたり、口内炎が頻発したり、舌がピリピリと痛むといったような症状が引き起こされやすくなるほか、場合によっては唇などの腫れや、味覚障害、全身の皮膚に対するアトピー性皮膚炎のような症状、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)という手のひらや足の裏に膿疱ができる症状、頭痛や肩こり、全身の倦怠感、自律神経の乱れによる不眠といったさまざまなトラブルにつながる可能性があります。

金属アレルギーの原因

金属アレルギーは、溶けだした金属イオンが皮膚に付着したり、体内に取り込まれることで引き起こされます。
体内に進入してきた金属イオンを免疫反応が異物として認識し、拒絶反応を引き起こすことで炎症などの症状が出てくるのです。
金属アレルギーは銀歯による影響だけではなく、金属製のアクセサリーなどによっても発症しますが、この場合は金属イオンが汗によって溶けだして皮膚のたんぱく質と結合することで生じるため、夏場など発汗が多い時期に発症しやすくなります。
アレルギーが引き起こされる仕組みはまだ完全に解明されていませんが、疲労やストレス、栄養バランスの乱れなどによって身体の免疫力が低下していたり、継続的にアレルゲン物質と触れていると、アレルギーが発症しやすくなると考えられています。

なお、金属アレルギーはすべての金属で発生するものではなく、アレルギーを引き起こしやすい種類の金属があります。
どの種類の金属に対してアレルギーを持っているかを把握しておく事によって、その金属を避けた治療計画を立てることも可能となりますので、金属アレルギーの疑いがある方は一度金属アレルギーの検査をお受けになる事をお勧めいたします。

金属アレルギーの治療法

金属アレルギーをはじめ、アレルギー症状は治療が困難である点が1つの特徴です。
その理由として、そもそも医療における治療は身体の免疫反応を利用して行うものが多いのですが、アレルギー症状はその免疫反応に問題が生じている状態であるため、薬などによる治療が難しいのです。
ただし、治療法がまったくないというわけではなく、アレルゲンを少量ずつ意図的に体内に取り込んでいくことで、アレルゲンに対して身体を慣れさせ、症状を軽減していくというような方法で治療を行うことは可能です。
この治療法でアレルギーを完治させることは困難ですが、アレルギーによるトラブルの程度を弱くすることは期待できます。
また、アレルギー反応が出てしまっている場合には、抗ヒスタミン剤やステロイド剤などの免疫反応を抑える薬を使用することで、対症療法として症状を抑えることは可能です。
なお、金属アレルギーとひとまとめにいっても、人によって反応する金属の種類は異なっていて、パラジウムやスズ、ニッケルなど、どの金属を使用するとアレルギーが出てしまうかが異なりますので、適切な対応を行うためには一度医療機関で検査をうけ、アレルギー反応の詳細を調べておくとよいでしょう。

金属アレルギーかどうかを自分で判断する方法

特定の金属のアクセサリーを使用すると肌がかぶれたりするといった場合など、身に着けるものによる反応などで、金属アレルギーの疑いがあるかどうかは判断できます。
銀歯による金属アレルギーなどの場合は取り外して検証をすることが困難ですので、ドラッグストアで販売されている抗アレルギーの効果がある薬を服用した際に、症状が軽減するかどうかといった部分から判断する形が考えられます。
ただし、本当にアレルギーによる問題なのかどうかや、どの金属に対してアレルギーがあるかなどは血液検査などで詳細に検査をしないとわからないので、早めにクリニックを受診するようにしましょう。

銀歯が原因で金属アレルギーを発症することはある?

銀歯が原因で金属アレルギーを発症することはある?

金属アレルギーがある方は、唾液に溶けだした金属イオンによって炎症などが生じる可能性があるため、治療を行うことができません。
つまり、銀歯を使用していると、唾液によって金属イオンが溶けだしてしまい、粘膜などから体内に進入してきてしまう可能性があるということですので、もともと金属アレルギーがない方の場合でも、免疫力の低下などの要因が重なると、金属アレルギーが発症してしまう可能性はあります。
なお、銀歯の素材のなかでも、チタンは表面に強固な酸化被膜を作る性質があることから金属イオンとして溶けだすリスクが少なく、金属アレルギーになりにくいとされています。

金属アレルギーの人の治療について

金属アレルギーの人の治療について

金属アレルギーの方は銀歯による治療が行えないため、ほかの素材による治療を行う必要があります。 具体的には、歯科用レジンやセラミックによる治療、そして金歯による治療などがあります。

歯科用レジンによる治療

歯科用レジンによる治療とは、樹脂素材(プラスチック)によって行われる詰め物や被せ物の治療です。 軽度のむし歯を削った際の詰め物などはコンポジットレジンとよばれる歯科用レジンで行われることが多く、保険適用ですぐに治療を終えることができます。
歯科用レジンは適度な硬さを持ち、色も天然の歯とある程度合わせることができるため、金属アレルギーでも治療が行えるというメリットだけではなく、銀歯と比べれば自然な見た目での治療が期待できます。
一方で歯科用レジンはやわらかい素材であるため、割れたりかけたりといったトラブルが起こりやすく、定期的に歯科医院で調整をする必要がある点などがデメリットといえます。

セラミックによる治療

セラミックは金属以外の無機物素材の総称です。歯科用レジンは有機素材であるため、セラミックとは異なります。
セラミックというと陶器を思い浮かべやすいと思いますが、歯科診療で利用されるセラミックについては陶材を用いたもののほかに、強化ガラスセラミックのもの、そして人工ダイヤモンドといわれるジルコニアを用いたものがあり、それぞれ強度や審美性が異なります。
セラミック素材は歯の白さだけではなく、適度な透明感を演出できるため審美性にも優れ、しっかりとした強度があるので、強い力がかかる奥歯に利用しやすかったり、長期的に使用しやすいといった特徴があります。 ただし、セラミックによる治療は基本的に保険適用外となるため、費用が高額になりやすい点がデメリットです。

なお、最近ではセラミックとレジンのかけ合わせで作られたハイブリッドセラミックによる治療が一部保険適用となっているので、こちらであればコストを抑えつつ、審美面にも優れた治療が受けやすいといえます。

金歯は金属アレルギーでも大丈夫?

銀歯と同じく金属素材である金歯ですが、純金(24K)はイオン化しにくいという特性を持つことから、アレルギーの心配が少ない素材ということができます。
ただし、純金は柔らかすぎて歯科治療に向かないことから、実際に治療で使用されるのは18Kなどとなっていて、この場合は金以外の金属素材も含まれるため、それが原因で金属アレルギーが発症してしまうというリスクはあります。

まとめ

まとめ

銀歯にはさまざまな金属が含まれていて、その金属のイオンが唾液に溶けだすことで金属アレルギーを発症する可能性があります。
金属アレルギーはどの金属に対して反応しているかによっても対応の方法が異なりますので、疑いがある方は一度しっかりと検査を受けてみるとよいでしょう。
セラミックなどによる治療であれば金属アレルギーがあっても問題なく行うことができますので、アレルギーが心配な方は銀歯以外での治療を検討するとよいのではないでしょうか。

参考文献

この記事の監修歯科医師
大津 雄人医師(医療法人社団GLANZ大津歯科医院 副院長 / 東京歯科大学インプラント科 臨床講師)

大津 雄人医師(医療法人社団GLANZ大津歯科医院 副院長 / 東京歯科大学インプラント科 臨床講師)

東京歯科大学歯学部 卒業 / 東京歯科大学大学院歯学研究科(口腔インプラント学) 卒業 / 現在は大津歯科医院勤務 / 東京歯科大学インプラント科臨床講師 / 専門は口腔インプラント

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340