注目のトピック

歯医者

歯のクリーニングの適切な頻度は?定期的に行うメリット・費用相場を解説

歯のクリーニングの適切な頻度は?定期的に行うメリット・費用相場を解説

みなさんはどのくらいの頻度で歯科医院を受診していますか?

定期的に診てもらった方がよいことはわかっているけど、検査内容や費用がわからないから受診を躊躇ってしまう方も少なくないでしょう。

その他にも一度受診したことはあるけれど、次はいつ頃受診すればよいのだろうと悩む場合もあるでしょう。

この記事では歯科医院でのクリーニングは何をするのか、どのくらい費用がかかるのか、適切な受診頻度はどのくらいなのかを解説します。

ぜひ最後まで読み、ご自身の歯のクリーニングについて見直してみてください。

歯科医院で行う歯のクリーニングの適切な頻度

治療中

歯科医院で行う歯のクリーニングの内容を教えてください。
歯科医院のクリーニングは、歯をきれいにしたり、現在むし歯や歯周病がないか検査をしたりセルフケア指導を行うことです。
検査の順番としては、まず歯垢がどの部位についているのか、そしてむし歯がないかを確認し歯周ポケットを調べます。むし歯の有無や潜在的にトラブルがないかを確認するために、歯の表面を観察するだけでなくレントゲン撮影をすることもあります。
それらの検査を経て、普段うまく磨けていない歯や磨きにくいであろう歯を特定し、きちんと磨くため歯ブラシを用いて歯磨き方法の指導が行われるのです。その後、歯垢や歯石を専門的な機器を用いて取り除き、歯を強化するためのフッ素を塗布します。
これらの検査から治療、自宅でのセルフケア指導までが歯科医院で行う歯のクリーニング内容です。なぜ歯ブラシ指導が必要なのか疑問を抱いた方もいるでしょう。
歯石とは歯垢が硬く石灰化してしまったもので、普段のセルフケアでは完全にきれいにすることはできません。歯垢とはプラークとも呼ばれ歯の表面につく細菌が固まったもので、こちらは普段のセルフケアできれいにすることが可能です。
ただお口の中をきれいにするだけでなく、普段の予防指導をすることまでが治療なのです。普段の歯磨きで歯垢をなるべくきれいに取り除ければ、歯科医院でのクリーニングは少なくてすみます。
歯科医院で行うクリーニングは、PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)という歯の表面のクリーニングを目的とした治療を行います。専用の機器とフッ素入り研磨剤を使用し、歯石や歯垢などを取り除くクリーニングを行うのです。
この治療を行うことで、バイオフィルムという粘着性が高く増殖力が高い菌を取り除けます。このバイオフィルムは、普段の歯磨きやマウスウォッシュで除去することが難しいとされているので、むし歯や歯周病の予防になります。
歯のクリーニングの適切な頻度を教えてください。
一般的に3ヵ月に1回のクリーニングが推奨されています。それはクリーニング後のお口環境がもとに戻るのに2〜3ヵ月といわれているからです。
ただ、この頻度の受診でよいのは普段から適切な歯磨きができており、歯周ポケットが3mm以下の方の目安です。歯に汚れがつきやすかったり歯周病を患っていたりする方は、1~2ヵ月に1回クリーニングのため受診した方がよいでしょう。
また歯並びが悪い方も歯磨きが十分でない部位がある可能性が高いので、この頻度での受診をおすすめします。インプラントの方もメンテナンスが大事になるので同様の頻度で受診するのがおすすめです。
一方、歯並びがよくむし歯や歯周病の心配がない方は、半年に1度のクリーニングでよい場合もあります。適切な歯科医院受診頻度は、お口の中の状態と、その方の生活習慣から決まるのです。歯科医院を受診したときに歯科医師に確認してみてください。
高い頻度でクリーニングを行った方がよいのはどのような人ですか?
クリーニングの頻度は歯の健康状態や生活習慣によって変わります。普段の歯磨きで歯垢をしっかり除去できていない方は、高い頻度でのクリーニングをおすすめします。
すでにむし歯があったり歯周病を患っていたりと何らかの歯のトラブルを抱えている方も、積極的にクリーニングをした方がよいでしょう。治療ができるだけでなく、今後の予防方法も教えてもらえるでしょう。
喫煙やアルコールなどの生活習慣は歯の健康に悪影響を及ぼす要因です。今は大丈夫でもお口の中のトラブルリスクが高いので、定期的にチェックしてもらうことをおすすめします。歯の着色をきれいに落とし、美しい歯を維持することもクリーニングで可能です。
ワインやコーヒーなどの着色しやすい飲料をよく飲む方は、高い頻度でクリーニングを行ってもよいかもしれません。
極端に頻度が多すぎてもよくないのですか?
強い力で歯磨きをすると、歯の薄いエナメル質が剥がれ知覚過敏の症状を感じやすくなることがあります。お口の中にトラブルがなく普段から適切にセルフケアができていれば、高頻度で歯科医院を受診する必要はありません。
適切な歯科医院の受診頻度は歯科医師に確認してみてください。
歯のクリーニングにかかる時間はどのくらいですか?
保険診療か自費診療かや治療内容にもよりますが、1回あたり30分〜1時間程度ですむことがほとんどです。保険診療の場合は複数回通院する必要があるので、時間だけでなく日数も考慮しておきましょう。

歯のクリーニングを定期的に行うメリット

歯磨きを指導中

歯のクリーニングを定期的に行うメリットを教えてください。
メリットはいくつかあり、一つ目がむし歯の早期発見、歯周病の予防になることです。ご自身ではお口の中の隅々までむし歯がないかなどの確認は難しく、専門家に診てもらうのが一番です。歯の現状を正確に知ることができます。
二つ目のメリットは、本来の白い歯を維持できることです。クリーニングをすることで喫煙、ワインやコーヒーなどの色素着色をきれいにできるので、歯本来の白さを取り戻しやすくなります。
三つ目のメリットは口臭の改善・予防です。細菌の塊である歯垢はむし歯の原因になるだけでなく口臭の原因でもあるため、口臭の改善と予防になります。
四つ目のメリットは、セルフケアでむし歯予防が向上することです。まず、クリーニングでは歯科医院受診時に付着していた歯垢や歯石は除去してもらえます。それによって歯の表面がツルツルになるので歯垢が付着しにくくなり、セルフケアの歯磨きでも簡単に落ちやすくなります。そのため歯石ができにくくなり、むし歯予防になるのです。
歯のクリーニングによるデメリットやリスクはありますか?
クリーニングやそれに伴う検査によって歯茎から出血する可能性があります。また、歯の表面が滑らかになることで感度が上がり、一時的にではありますが歯がしみることもあります。
またクリーニング直後の歯はステインが着色しやすいため、ワインやコーヒーなどの摂取、喫煙は避けることも重要です。

歯のクリーニングの保険適用や費用相場

説明中

歯のクリーニングは保険適用されますか?
どこまで保険診療でクリーニングできるかは、歯科医院によって異なります。かかりつけ歯科医機能強化型診療所(か強診)に認定されている歯科医院では、予防のためのクリーニングも保険診療で可能です。この認定をうけていない歯科医院では、お口の中の治療であれば保険適用になります。
例えば歯周病を患っている場合には歯石除去が保険適用で治療可能です。しかし、歯周病の有無に関わらず行う歯石除去や着色除去、専門的な機器を用いての歯磨きは自由診療になります。
保険適用の場合の費用相場を教えてください。
1回あたり3,000円程度です。しかし、保険診療の場合には決められた手順があり複数回の受診が必要になることがあるため、費用はその日数分かかります。
自費で行う場合の費用相場を教えてください。
自費診療は5,000~10,000円(税込)程度で、施術内容や歯科医院によって料金が異なります。保険診療と違い手順を踏んで治療する必要がないので、通院回数は少なくてすみます。
どのような検査とクリーニングをするのか、事前に歯科医院に確認してみてください。

編集部まとめ

自信に満ちた人々

歯科医院でのクリーニングで何をするのかがわかっていれば、不安も少なく受診できるでしょう。

お口のトラブルを何も自覚していない場合、歯科医院でのクリーニングを後回しにしてしまいがちです。

クリーニングをすることは今後のお口の中のトラブル予防にもつながるため、トラブルの早期発見と治療にもなります。

健康的な歯を維持するため、定期的に歯科医院でのクリーニングを検討してみてください。

参考文献

この記事の監修歯科医師
福田 尚美医師(フリーランス)

福田 尚美医師(フリーランス)

歯科医師臨床研修終了後、審美歯科・ホワイトニング専門医院勤務。 / 一般歯科・小児歯科非常勤勤務。美容健康記事年間500記事作成したライター経験を生かして、歯科コンテンツ作成や歯科企業サポートやセミナーサポート等も行っている。

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340