注目のトピック

歯医者

むし歯の予防法は?歯磨き・フッ素による対策や食生活でのポイントを解説

むし歯の予防法は?歯磨き・フッ素による対策や食生活でのポイントを解説

むし歯は初期段階では自覚症状が乏しく、沈黙の病とされています。気付いた頃には症状が進行しており、滲みたり痛んだりと生活に支障が出ることもあるでしょう。

痛みが現れているむし歯の治療は何回も通院が必要で、日々の生活に大きな負担がかかります。

定期検診で早期に発見できれば治療が早く終わりますが、定期検診をサボりがちという方も少なくありません。

そこで大切なのが、日常生活のなかでのむし歯予防です。家庭でできるむし歯予防は、歯磨きと食生活の両方が重要です。

この記事では、むし歯になる原因・歯磨きのポイント・フッ素による対策・食生活の注意点を解説します。

むし歯になる3つの要素

歯の痛みを気にする人

むし歯になる要素には、細菌・歯の質・糖質の3つがあります。

多くの人がお口の中に持つむし歯のもとになる細菌(むし歯菌)が、人間が食べたり飲んだりした糖分をエサにプラークを作り、むし歯になる酸を作り出します。

この酸は歯を溶かしてしまいますが、初期段階では自覚症状がほとんどありません

むし歯になりやすい場所は目視しづらい場所であることが多く、初期段階で気付くのは困難です。

むし歯が進行すると目視でもわかる程穴があいたり、黒く色づいたりします。

むし歯が歯の神経まで進行すると、耐え難いような痛みが出たり、全身に細菌が回ったりケースもあります。

むし歯は、3つの要素が揃って一定時間経過すると進行します。したがって、3つの要素が揃う時間を短くすることが重要です。

むし歯予防では、歯磨きと食生活が大切です。食後にきちんと歯磨きをして、むし歯の原因になるプラークを取り除くようにしましょう。

その他にも、プラーク内の細菌が活発になるため、糖分の多い間食を控えるようにするのも大切です。

歯磨きによるむし歯の予防法

歯ブラシと道具

家庭で手軽に行えるむし歯予防法が歯磨きです。むし歯予防に有効な歯磨き方法を確認して、むし歯の発生や悪化を防ぎましょう。

食後の歯磨きの徹底

サラダを食べる女性

歯磨きによるむし歯予防では、食後の歯磨きの徹底が大切です。むし歯の原因は、むし歯菌が糖分を取り込んだときに、歯肉に近い歯の表面に付着するプラークです。

食後に歯磨きをしない状態で放置すると、食事に含まれた糖分が口内の細菌のエサになり、プラークができて歯を溶かす酸が生成されてしまいます。

食事に砂糖が入っていない場合でも、むし歯菌のエサになる糖分は入っているため注意しましょう。基本的には、食事やおやつの後はすぐに歯を磨くことが大切です。

しかし間食のたびに歯を磨くのは難しい場合もあるため、朝・昼・晩の食後3回磨く程度がよいでしょう。なかでも夜寝る前の歯磨きは念入りに行いましょう。

歯磨きをする際には、プラークの除去を意識して行いましょう。歯ブラシを歯の根元に直角にあてて、歯肉も一緒に磨くようにします。

5mm程度の幅で歯ブラシが動くように、小刻みに動かして磨きましょう。この方法はスクラビング法と呼ばれ、プラークを効率的に除去できる磨き方だと認められています。

補助具の使用

むし歯予防においては、歯ブラシを使ったケアだけでは不十分とされています。歯ブラシと歯磨き粉を使いスクラビング法で磨くことに加えて、歯間ブラシの活用が大切です。

歯間ブラシを使うと歯ブラシでは届かない歯と歯の間の汚れを取り除くことができ、より口内のプラークを除去できます。

徹底的にプラークを取り除くことで、むし歯菌の活動を抑えて、むし歯予防に大きな効果が期待できます。

歯間ブラシはホルダー型や糸巻き型、L字型など形状はさまざまです。自分に合った使いやすいものを選びましょう。

自宅でできるフッ素を使ったむし歯予防の対策

歯磨きをする女性

歯科医院で検診や治療を受けた際に、フッ素の塗布を受けたことがある方もいるでしょう。身近な歯磨き粉にも配合されていることが多く、歯によい成分としても有名です。

そのフッ素を自宅でも簡単に取り入れられる方法をご紹介します。ぜひむし歯予防の参考にしてください。

フッ素入り歯磨き粉を使う

歯磨きの際はただ磨くだけでなく、歯磨き粉にも注意してみましょう。通常歯磨き粉にはフッ化物(フッ素)が含まれており、酸に溶けにくい歯へと導いてくれます。

高濃度のフッ素歯磨き粉はさらに多くのフッ素が含まれているため、むし歯予防効果もより期待できます。

ただしフッ素入り歯磨き粉を使用した歯磨きでも、通常どおり丁寧にスクラビング法を行いましょう。

その後水でのすすぎは少なめに、うがいは軽く1回程度にします。

これにより、フッ素などの歯の強化に必要な成分を口内に長く留めることが可能です。お口の中が気持ち悪くない程度に、すすぎを控えめにしてください。

フッ素入りマウスウォッシュを使う

むし歯を予防して健康な歯を保つには、歯磨きによるケアだけでなく、マウスウォッシュ(洗口液)の使用がおすすめです。

マウスウォッシュを選ぶ際も、歯磨き粉を選ぶ際と同様に、フッ素入りのものを選ぶようにしましょう。先述しましたが、フッ素は歯磨き後のすすぎで流れ出てしまいます。

そのためすすぎを控えめにするようにおすすめしましたが、マウスウォッシュは吐き出した後のすすぎが必要ありません。

フッ素を含んだマウスウォッシュを使用すると、口内にフッ素を長く留められます。

むし歯を予防する食生活のポイント

テーブル

むし歯予防には食生活も重要です。物を食べるタイミングや食べるものに気をつけることで、むし歯のリスクを低くできます。詳しくご紹介しますのでみていきましょう。

栄養バランスのとれたメニューにする

むし歯を予防する食生活のポイントは、栄養バランスの摂れたメニューにすることです。

なかでも歯を強くしてくれる成分のカルシウムやビタミンA、ビタミンCを含む食品を積極的に取り入れましょう。

牛乳などの乳製品や魚介類、海藻類などはカルシウムを多く含みます。カルシウムの吸収を助けるビタミンDを含むしいたけなどと一緒に摂ると、さらに効果的です。

ビタミンAが豊富な食材には、にんじんやパセリ、わかめやのりが挙げられます。ビタミンCが豊富な食品には、焼きのりやピーマン、パセリなどがあります。

いずれも歯のエナメル質や象牙質といった歯本体の健康に関わる成分のため、積極的に摂取しましょう。

ほかにも日本茶に含まれるカテキンやフッ素はむし歯予防作用が期待でき、烏龍茶には発酵を止める効果があり、歯垢の発生を抑えてくれます。

歯の健康によい効果をもたらす食材や飲み物は多くあるため、ぜひバランスよく日々の食事に取り入れてみてください。

間食は食べる時間を決める

綺麗な女性

むし歯を予防する食生活のポイントは、間食を食べる時間を決めることです。食後やおやつの後は口内の細菌が糖分を得て、歯を溶かす酸を活発に生成します。

そのまま歯磨きをせずに放置するとむし歯が進行してしまうため、食後は歯磨きを徹底することも重要です。しかし、長時間少しずつおやつを食べたいという人も少なくありません。

長時間おやつを食べているとむし歯菌が常に酸を作り続ける状態になるため、時間で区切りをつけて間食をするようにしましょう。

夜寝る前の夜食やジュースにも注意が必要です。甘いものでなくとも糖分は含まれており、夜食の後歯を磨かずに寝ると、眠っている間中むし歯菌が活発に酸を作り続けます。

睡眠中はむし歯の進行スピードも上がるため、きちんと清潔な状態にしてから入眠するようにしましょう。

糖分の多く含まれる間食を制限する

むし歯予防の観点では、糖分の多く含まれる間食は控えた方がよいでしょう。私たちは意識していなくても、ほとんど毎日砂糖を摂取しています。

ジュースやおかし、料理に多く使われる砂糖は、むし歯になりやすくなることで有名です。現在、1人あたり1日約50gの砂糖を毎日摂っているといわれています。

世界保健機構(WHO)は、2015年に成人および子どものための糖類の摂取に関するガイドラインを発表しました。

このガイドラインは肥満やむし歯予防に注目した数値を定めています。

グルコースや砂糖などの遊離糖類の摂取量を、成人で1日25g未満に収めることが推奨されており、その数値は現在の1日の摂取量の半分です。

いきなりは難しいかもしれませんが、肥満予防・むし歯予防の両方の観点から、間食時には糖分の量も意識するようにしてみてください。

むし歯予防になる食べ方のコツ

楽しそうなおばあちゃんと子供

食べ方次第でむし歯に対する予防効果が期待できます。これからご紹介する食べ方を実践することで、今日からむし歯予防をはじめられます。

よく噛んで食べる

むし歯予防になる食べ方のコツの1つ目は、よく噛んで食べることです。唾液にはお口の中の汚れを洗い流す自浄効果があり、むし歯予防に有効です。

また、唾液は食べ物を噛み砕く際に、歯の表面に付着した汚れを取り除いてくれます。むし歯予防の観点では、軟らかいものではなく固いものをよく噛んで食べるのがおすすめです。

無論、食後の歯みがきも忘れずにしてください。

食事中や食後にこまめに水分を摂る

水を片手に笑顔の女性

消化を気にして、食事中や食後すぐに水を飲まないようにしている方もいるかもしれません。しかしむし歯予防では、食事中や食後にこまめに水分を摂ることが推奨されています。

もちろん、一気にがぶ飲みすることを推奨しているのではありません。

適切な量をこまめに摂取して口内に残った食品を洗い流し、細菌の増加やプラークの生成を抑えることを目的としています。

すぐに歯を磨けない状況のときにも、水をこまめに飲むことで細菌の増加やプラークの生成を少なくできます。食事中や食後に水を飲むことは、手軽にできるむし歯予防です。

しかし歯磨きの代わりになる程の効果はありません。水を飲んだからと安心はせず、歯を磨けるときは歯磨きをしましょう。

寝る前に酸性の食べ物を食べない

酸性の食べ物や飲み物が歯を溶かしてしまうことをご存知ですか。歯の表面にあるエナメル質は、強い酸に触れると化学反応を起こして溶けます

エナメル質が溶けるとその下の軟らかい象牙質が剥き出しになり、噛んだり歯磨きをしたりすると削れていきます。

この状態を放置すると、むし歯が一気に進行するリスクが高まってしまうのです。

寝る前に酸性のものを飲食すると、唾液の分泌量が少ない睡眠中にみるみるエナメル質が溶ける可能性が高まるため、お水やお茶などのアルカリ性に近い飲み物を飲むようにしましょう。

むし歯予防に歯科医院での定期的なメンテナンスが欠かせない理由

手術器具

歯科医院に行くのを億劫に感じてしまう人もいるでしょう。しかしむし歯予防では、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることが大切です。

この項目では、むし歯予防に歯科医院での定期的なメンテナンスが欠かせない理由をご紹介します。

早期にむし歯が発見できる

注意して生活していても、むし歯になってしまうことはあるでしょう。

子どもの頃は定期検診があったけれど、大人になってから歯科医院に行く機会が減ってしまったという方も少なくありません。

むし歯は痛みを感じはじめた頃には、すでに神経まで進行していることも少なくない病気です。

神経まで達してしまっているむし歯の治療は、通院回数も多くなり、大きく削ったり抜歯したりする必要が出るケースも少なくありません。

むし歯のできやすい場所の特徴はプラークがつきやすく、取り除きにくいところです。歯と歯の間や奥歯の溝、歯の根元など取り除きにくい部分は目で見てもわかりづらいため、自分で気付くことは難しいでしょう。

気付きづらく初期段階では自覚症状がほとんどないとされているむし歯こそ、定期的に歯科医院で検診を受けて、早期発見することが大切です。

フッ化物の塗布ができる

歯科医院では定期検診後や治療後に、むし歯予防のためのフッ化物の塗布が行われます。

「歯磨き粉やマウスウォッシュでフッ化物が配合されているのだから不要なのでは?」と思う方もいるかもしれません。

しかし歯科医院で受けられるフッ化物塗布では、9000ppm程度のフッ化物が配合されています。通常の歯磨き粉に配合されているフッ化物は1000〜1500ppm程度のため、6倍以上の高濃度であることがわかるでしょう。

フッ化物の歯面塗布は、前歯が生えそろう1歳頃から受けられます。

歯科医院のほかにも、保健所や保健センターでフッ化物の歯面塗布を受けられることがあるため、事前に地域の保健所を調べるのもよいでしょう。

歯科医院で定期検診を受ける場合は、むし歯や磨き残しの有無をチェックしてもらえるため、フッ化物を塗布してもらうのと合わせてよく歯科医師の話を聞くとよいでしょう。

歯磨き指導を受けられる

歯ブラシを持つ医療関係者

歯科医院で定期検診を受けると、歯磨き指導を受けられます。歯の寿命を延ばして健康寿命を延ばすには、毎日正しく歯を磨くことが大切です。

小学校などでは歯磨き指導を行っている場所も少なくありませんが、大人やある程度大きくなってから歯磨き指導を受けられる機会は多くありません。

自分では気付かない磨き方のくせやむし歯に注意するポイントを教えてもらえるため、定期的に歯磨き指導を受けて日常の歯磨きを見直すことは大切です。

むし歯は予防できる病気のため、ぜひ歯科医院で歯磨き指導を受けてむし歯予防をし、将来に多くの歯を残せるようにしましょう。

まとめ

歯の模型を持ってカウンセリングする女性

この記事では、むし歯予防に有効な歯磨きの方法や食生活の注意点を解説してきました。

むし歯は自覚症状が現れる頃には、重症化していることが少なくありません。

進行したむし歯の治療では、大きく歯を削る必要があったり、抜歯が必要になったりする場合もあります。

初期症状がほとんどないとされているむし歯は、歯科医院での定期的なメンテナンスや家庭での日常的なケアの徹底が大切です。

歯科医院での定期検診では、むし歯や磨き残しの有無のチェックだけでなく、歯磨き指導やフッ化物の塗布を受けられます。

むし歯が重症化してから気付いて治療を受けることを考えると、予防のために定期的に歯科医院に通った方がコストもかかりません。

むし歯の予防は日々の積み重ねと定期的な検査が大切です。将来にできるだけ多くの歯を残すためにも、歯科医院には定期的に行くようにしましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
福田 尚美歯科医師(フリーランス)

福田 尚美歯科医師(フリーランス)

歯科医師臨床研修終了後、審美歯科・ホワイトニング専門医院勤務。 / 一般歯科・小児歯科非常勤勤務。美容健康記事年間500記事作成したライター経験を生かして、歯科コンテンツ作成や歯科企業サポートやセミナーサポート等も行っている。

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340