注目のトピック

歯医者

妊娠中に歯が痛い!痛くなる原因と対処法、その注意点を解説

妊娠中に歯が痛い!痛くなる原因と対処法、その注意点を解説

妊娠中は、身体にさまざまなトラブルが起こります。それはお口の中も例外ではありません。具体的には、歯が痛い、歯茎が赤く腫れているといった症状に悩まされる妊婦さんが少なくありません。これらは普段から起こりうる症状でもありますが、なぜ妊娠中に多く見られるのか疑問に感じられることでしょう。ここではそんな妊娠中のお口のトラブルや歯が痛い理由、歯科治療を受ける際の注意点などを詳しく解説します。

妊娠中のお口のトラブルについて

妊娠中のお口のトラブルについて はじめに、妊娠中に見られる代表的なお口のトラブル・症状を確認しておきましょう。

妊娠性歯痛とはどのような症状ですか?
妊娠性歯痛(にんしんせいしつう)とは、妊娠期に見られる歯の痛みです。歯痛というと、むし歯が原因と思われがちですが、妊娠性歯痛の場合は主にホルモンバランスが変化することに起因していることから、通常の歯痛とは少し異なります。ほとんどのケースでは、妊娠初期に歯が痛いという症状が現れて、妊娠中期や後期に入ると自然に和らいでいきます。
妊娠性歯肉炎とはなんですか?
妊娠性歯肉炎(にんしんせいしにくえん)とは、文字どおり妊娠期に見られる歯肉炎です。歯周病は、歯肉炎と歯周炎の2つに大きく分けられ、軽度のものが前者に該当することから、妊娠性歯肉炎もそれほど深刻な症状ではないといえます。歯茎の腫れや歯磨き時の出血などが主な症状です。妊娠性歯肉炎には、いくつかの原因が挙げられますが、その中でも関連性が高いのは女性ホルモンの分泌量の増加です。妊娠期には、妊娠状態を維持するためにエストロゲンを始めとした女性ホルモンの分泌量が通常よりも増加します。そして、このエストロゲンを好物とする歯周病菌が存在しているため、妊娠期は歯周病リスクが顕著に増加するのです。 また、妊娠中は唾液分泌量の低下、間食の増加、つわりの影響で口腔ケアが不十分になるなど、口内細菌が増えやすい条件が作られるため、普段よりも細菌感染症にかかりやすくなっています。出産後はそうした条件が改善されることから、妊娠性歯肉炎の症状も徐々に消失していきます。
妊娠性エプーリスについて教えてください
妊娠性エプーリスとは、妊娠期の歯茎に生じる良性のしこりです。その形態はさまざまで、妊婦さんによってはサイズの大きなしこりができることもあるため、口腔がんなのではないのかと心配になる方も少なくありませんが、悪性ではないので安心してください。妊娠の初期から中期に現れやすく、出産後は自然に消失していきます。もちろん、歯茎のしこりが妊娠性エプーリスかどうかは自己診断することはできませんので、そうした症状が認められた場合は、歯科を受診することが推奨されます。妊婦さん全体では1〜5%程度に見られる症状で、実態は歯茎のコラーゲンの異常な増殖です。これも妊娠期における女性ホルモンの増加が根本的な原因となっています。

妊娠中に歯が痛い理由

妊娠中に歯が痛い理由 次に、妊娠中に歯が痛いと感じる理由について解説します。

なぜ妊娠中に歯が痛くなりやすいのか教えてください
妊娠中に歯が痛くなる妊娠性歯痛の主な原因は、ホルモンバランスの変化です。基本的には女性ホルモンの分泌量の増加に伴い、血液量が通常時よりも30~50%程度、増えることで歯髄の充血や神経の圧迫を引き起こしやすくなります。つまり、妊娠中は歯の神経が過敏な状態となるため、歯痛も生じやすくなるのです。そのためこれはむし歯による歯痛や象牙質知覚過敏症とは異なる症状といえます。
ホルモンバランスの変化と歯の痛みに関係はありますか?
上述したように、ホルモンバランスの変化と歯の痛みには、深い関係があります。ホルモンバランスが変化することで血流量が増えて、歯の痛みが起こりやすい状態が作られるのです。また、ホルモンバランスの乱れによって唾液分泌量が低下することも、間接的ではありますが、歯の痛みを誘発するといえるでしょう。なぜなら唾液には自浄作用・抗菌作用・殺菌作用・緩衝作用・歯の再石灰化作用が期待できるからです。これらは口腔内の細菌の数を減らしてその活動を押さえたり、歯を強くしたりするのに役立ちます。そうした作用が低下することは、歯が痛くなりやすい状態を作ることにつながります。
つわりと歯の痛みの関係を教えてください
つわりは、妊娠初期から中期にかけてよく見られる症状で、吐き気や嘔吐を伴います。嘔吐した際には、強酸である胃酸が口腔内を通過することから、歯が溶ける脱灰現象が起こりやすくなります。その結果として、むし歯のリスクが高まると同時に、歯の痛みも生じやすくなるのです。また、つわりがひどい時期は、歯磨きを行うのが困難となる場合も珍しくありません。その間は口腔衛生状態が悪化することから、歯痛を始めとした歯のトラブルも増えます。

妊娠中の歯科治療の注意点

ここでは、妊娠中の歯科治療の注意点を確認しておきましょう。

妊娠中に歯科治療を受けるタイミングを教えてください
 妊娠中に歯科治療を受けるタイミングは、妊娠の時期によって慎重に判断する必要があります。特に、妊娠初期(13週まで)は胎児の発育が重要な時期であるため、緊急性のない治療は避けることが推奨されます。安定期と呼ばれる妊娠中期(14〜27週まで)は、母体の体調が安定していることが多く、歯科治療を受けるのに適した時期です。むし歯や歯周病の治療もこの時期に行うとリスクが少なく、必要なケアを受けられます。妊娠後期(28週以降)は体への負担が大きくなるため、緊急時以外は治療を避けるのが一般的です。治療が必要な場合は、担当の歯科医師と産科医に相談し、妊娠中の体調やお子さんへの影響を考慮したうえで、適切なタイミングで治療を行うことが重要です。
妊娠中に避けた方がよい治療を教えてください
妊娠中に避けた方がよい治療として、抜歯や外科的処置が挙げられます。まず、抜歯は体にかかる負担が大きく、妊娠中はホルモンバランスの変化や免疫力の低下によって、術後の回復が遅れたり、感染リスクが高まったりすることがあります。特に妊娠初期と後期は胎児や母体への影響が心配されるため、緊急でない限り避けるべきです。インプラントを始めとした外科的処置も同様に、出血や痛みが伴い、ストレスや不安が増す可能性があるため、安定期以外の手術は控えるのが望ましいです。治療が必要な場合は、担当の歯科医師と産科医に相談し、母体とお子さんの安全を考慮して治療のタイミングを決めることが重要です。
妊娠中でも麻酔を使用しても問題ありませんか?
妊娠中でも、局所麻酔を使用しての歯科治療は基本的に安全とされています。局所麻酔は、あくまで治療する歯の周りに作用が及ぶ麻酔処置なので、母体や胎児に深刻な悪影響を及ぼすことはまずありません。むしろ麻酔を使用せずに歯科治療を行った方が母体へのストレスが高まることから、危険性も増すといえるでしょう。
痛み止めや抗生物質は飲んでも大丈夫ですか?
使用する薬の種類や量、タイミングを慎重に見極めれば、妊娠中でも服薬して問題はありません。この点は歯科医師および産婦人科医の指示を厳密に守る必要があります。特に妊娠初期は、薬剤による胎児への影響が強く現れやすい点に注意しなければなりません。自己判断で服薬するのはNGです。
日常生活で気をつけるポイントを教えてください
日常生活での注意点としては、まず小さめヘッドのやわらかい歯ブラシを使用し、口腔に過度な刺激を与えないように配慮することが大切です。同時に、歯茎をやさしくマッサージするように磨くことで、歯肉炎などのリスクを軽減できます。歯磨き粉は匂いが気にならないものを選び、辛い場合は無理に使わなくても大丈夫です。食後はすぐにうがいをし、水やお茶で口内を清潔に保つことも効果的です。また、だらだら食べを避け、寝る前には必ず歯を磨くよう心がけましょう。キシリトール製品の摂取や定期的な歯科検診もとても重要です。

編集部まとめ

今回は、妊娠中に歯が痛い場合の原因や対処法、妊娠中に受ける歯科治療の注意点などを解説しました。妊娠中はホルモンバランスの変化や口腔衛生状態の悪化などによって、お口のトラブルが起こりやすくなります。妊娠性歯痛や妊娠性歯肉炎、妊娠性エプーリスなどがその代表です。これらは妊娠期を終えると自然に消失していくことから、過度に心配する必要はありませんが、症状が気になった場合は歯科医院を受診するのが望ましいです。妊娠中でもタイミングをしっかりと見極めることで、さまざまな歯科治療を行うことができます。

参考文献

この記事の監修歯科医師
箕浦 千佳医師(長谷川亨歯科クリニック 歯科医師 / 名古屋デンタルオフィス)

箕浦 千佳医師(長谷川亨歯科クリニック 歯科医師 / 名古屋デンタルオフィス)

朝日大学歯学部卒業 / 現在は長谷川亨歯科クリニック非常勤勤務

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340