注目のトピック

歯医者

むし歯で顔の腫れまで出てしまう場合のケア方法や対策、治療方法について解説

むし歯で顔の腫れまで出てしまう場合のケア方法や対策、治療方法について解説

むし歯の症状が悪化して、顔の腫れまで出てきてしまうような場合、どのようなケアが必要でしょうか。一時的な応急処置の方法から、歯科医院で受けるべき治療など、顔が腫れてしまうようなむし歯の状態を早く改善させるための方法について解説します。

むし歯について

むし歯について

むし歯はどうして発生するのですか?
むし歯は、お口のなかにいる菌が繁殖することで発生する歯科疾患です。
お口のなかには多くの細菌が存在していますが、そのなかでもむし歯の原因菌としてよく知られているミュータンス菌は、ベタベタとして歯に張り付き、除去が困難である歯垢や、歯のエナメル質を溶かしてしまう酸を作り出します。
酸の混じった歯垢によって歯の表面にあるエナメル質が徐々に溶かされていき、やがてエナメル質を貫通して内部の象牙質、歯髄へとむし歯菌が進行していくものが、むし歯です。
歯の表面であるエナメル質には神経が通っていないため、むし歯がエナメル質にしか存在しないような初期段階であれば痛みなどを感じることはありませんが、象牙質に到達するようになると冷たい水などによる刺激を感じやすくなり、さらに菌が歯髄とよばれる神経などが集まった箇所に到達すると、ズキズキと強い痛みを感じるようになります。
むし歯で顔の腫れが出ることはありますか?
むし歯が進行することによって、顎や頬が腫れてしまうといった症状が発生することはあります。
腫れを生じさせる疾患としては歯からの感染症(炎症)と腫瘍があり、腫瘍では良性と悪性があります。
膿瘍(のうよう)とは、むし歯や歯周病といった症状が進行していく中で、炎症反応がおこって膿が作られ、その膿が組織内に溜まっていくことで腫れあがるもので、腫れが大きくなると顔の腫れとして表面化することがあります。
膿瘍はできた場所により歯槽膿瘍(歯肉膿瘍)や頬部膿瘍、顎下膿瘍、口底膿瘍と呼び方が異なりますが、そのいずれでも一定以上のサイズになると顔の腫れとして目立つ可能性があります。
また、膿瘍が増大していくと皮下膿瘍に至る場合があり、これにより腫れが目立つこともあります。
それ以外にも、むし歯が進行していくことで顎の骨に細菌が入り込んでしまい、その菌によって骨に炎症が発生すると、顎骨骨髄炎となって歯茎や周囲組織が腫れあがり、顔の腫れとなることもあります。
むし歯を放置しておくと痛みが消えるというのは本当ですか?
むし歯による痛みが強くなっていっても、放置をし続けると痛みがなくなることがあります。
これは、むし歯に侵された歯髄(神経)が、むし歯菌によって死んだ細胞となり、痛みを感じなくなるためで、痛みがなくなったからといってむし歯が治っているわけではありません。
神経が死んでいるため痛みを感じなくはなりますが、むし歯菌がほかの歯などに広がってしまえば再度同じ痛みが繰り返されますし、炎症によって作られた膿が歯根部分に溜まってしまえば歯根嚢胞という膿の塊となって、歯茎を大きく腫らすなどの原因にもなります。 また、むし歯菌が血流にのって体のほかの組織に流されていくことで、場合によっては心臓などに炎症を起こしたり、敗血病の原因になったりといったケースもありますので、その前にしっかりと治療を受けることは必要となります。
むし歯をセルフチェックする方法はありますか?
むし歯のセルフチェックは、まず目視によるチェックで行います。
鏡を使って歯の表や裏をしっかりと観察し、変色や斑点、小さい穴などがないかを確認します。
次に、冷たい水などをお口に含んでみて、特定の歯だけが強くしみたりしないかを確認しましょう。
むし歯がある程度進行してくると、冷たい水や甘いものでしみるといった症状が出るため、しみるような痛みがある場合はむし歯の疑いがあります。
また、口臭のチェックもむし歯を確認する一つの方法です。
細菌が繁殖してむし歯が進行していると、独特の口臭へとつながりますので、いつもと違う臭いを周囲から指摘されたり、自分で感じるようなことがあれば、むし歯を疑ってみてもよいでしょう。

顔の腫れについて

顔の腫れについて

なぜむし歯で顔の腫れが起こるのでしょうか?
むし歯はむし歯菌の増殖により発生するものであり、むし歯が進行して膿瘍となる場合は、むし歯菌だけではなく複数の細菌が増殖する混合感染の状態です。
体のなかに細菌が増えると、体は免疫反応によって細菌の量を減らそうと試みます。
免疫反応によって死骸となった菌や白血球などが混ざると膿が作られますが、短期間に膿がたくさん作られると、排除がしきれずに組織内にため込まれ、これが腫れの原因となります。
膿は少しずつ体内に吸収されるなどして減っていくため、炎症がおさまっていれば時間をかけて小さくなっていきますが、炎症が悪化している場合は腫れもどんどん大きくなっていくため、まずは適切なケアや治療によって炎症を改善することが大切です。
むし歯以外の症状で顔の腫れが生じることはありますか?
顔の腫れは必ずしもむし歯が原因というものではなく、口腔がんの症状によるものや、親知らずの影響などさまざまです。
原因を明確にするためにも、まずは一度歯科医院での診察や検査を受けて、適切なケアを行うようにしましょう。
浮腫みと腫れの見分け方はありますか?
朝起きたばかりのときなど、リンパに溜まった水分などの影響で顔にむくみが生じて腫れることがあります。
顔の一部分ではなく、顔全体が張っていたり、左右対称に腫れているような気がするという場合は、浮腫みである可能性が高いでしょう。
また、浮腫みは水分によるものであり、軽く触るだけで痛いというようなことはありませんので、浮腫んでいる部分を触って痛みがある場合は、炎症によるものと考えられます。
むし歯の治療などで顔が腫れることはありますか?
進行したむし歯の治療で根管治療を行う場合、治療の過程で根っこにいる菌が根っこの先に押し出されるなどして、治療後に腫れを引き起こし、フレアーアップといった状態になる場合があります。
そもそも根管治療では歯の神経を除去するなど体に負担がかかる治療を行うため、それによって炎症が発生して腫れにつながるというケースもあります。
治療後はこうした炎症を抑えるために抗生物質や抗炎症剤などの処方がされますので、歯科医師の指導にしたがって適切に服用し、なるべく安静に保つようにしましょう。

顔の腫れのケア方法について

顔の腫れのケア方法について

むし歯で顔が腫れている場合はどのようにケアをすればよいですか?
むし歯などによって顔に腫れが出ている場合、軽度の痛みなども出ているようであれば、軽く冷やすことによって、痛みや腫れを抑えることができます。
ただし、氷などで冷やしすぎると血流の低下により症状の悪化を招く場合もありますので、流水などで軽く冷やす程度にしましょう。
また、腫れの原因がむし歯である場合は、マウスウォッシュなどによって殺菌を試みるのも一つの方法です。
その他、ドラッグストアなどで販売されている抗炎症剤や鎮痛剤を服用することも、腫れや痛みを軽減するための方法として有効でしょう。
ただし、根本的に原因を解消するためにはやはり適切な治療を行う必要がありますので、できる限り早めに歯科医院を受診することをおすすめします。
顔が腫れている場合は歯科医院に行くべきですか?
顔が腫れる原因はむし歯に限ったものではなく、場合によっては口腔がんなど命にかかわる症状が原因となっていることもあります。
いずれにしても、放置しておくと治るどころか状況が悪化していく可能性の方が高く、早めに治療を開始すれば大きな問題なく治療が完了できる可能性が上がりますので、できる限り早めに歯科医院の受診をするようにしましょう。
顔が腫れているときにやってはいけないことはありますか?
痛みを軽減しようとして氷などで強く冷やしたり、痛みを紛らわせるために何かしらの刺激を与えるといったような行動は、顔の腫れを悪化させる可能性があります。
場合によっては歯茎などから膿が出てくるケースもありますが、無理矢理に自分で膿を出そうとするといった行為も、症状を悪化させるだけなのでやめておきましょう。

編集部まとめ

編集部まとめ

むし歯の進行など、顔が腫れる症状にはいくつかの原因が考えられ、しっかりと腫れを治すためには、原因となる症状に合わせた適切な治療をうけることが大切です。
痛みや腫れを我慢して放置していても、症状は治るばかりか悪化していくだけとなってしまいますので、できる限り早めに歯科医院を受診して、専門的な検査と治療をうけるようにしましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
柴原 孝彦医師(東京歯科大学口腔顎顔面外科学講座)

柴原 孝彦医師(東京歯科大学口腔顎顔面外科学講座)

1979年東京歯科大学卒業、2004年東京歯科大学主任教授、2012年東京歯科大学市川総合病院口腔がんセンター長、2020年東京歯科大学名誉教授

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340