注目のトピック

歯医者

歯磨きで歯がしみる原因は?むし歯と知覚過敏の違いや対処法を解説

歯磨きで歯がしみる原因は?むし歯と知覚過敏の違いや対処法を解説

歯磨きをしたときやお口をすすいだとき、歯がしみたり痛みを感じたりすることがあります。このような症状で考えられる主な原因が知覚過敏とむし歯です。

どちらも似たような症状が見られますが、しみるタイミングや持続時間などで異なる部分があります。また知覚過敏・むし歯それぞれの原因にも違いが見られます。

今回は、歯磨きなどでしみる原因について、知覚過敏とむし歯の見分け方や治療方法・対処法などの疑問について解説します。

歯磨きで歯がしみる原因

歯ブラシとコップ

歯磨きで歯がしみる原因を教えてください。
歯の表面はエナメル質で覆われており、削られても痛みを感じることはありません。しかしエナメル質の内側にある象牙質は、刺激を与えられると内部の神経に伝達されます。
そのため、象牙質が刺激されると歯が痛んだりしみたりする知覚過敏が起こるのです。
むし歯と知覚過敏の見分け方を教えてください。
むし歯ができたときにも、歯がしみたり痛みを感じたりすることがあります。知覚過敏と同じような症状が見られることも少なくありません。しかし、知覚過敏の症状は一過性のもので、刺激直後に感じるものです。一方むし歯による痛みは刺激がなくても発生し、しばらく持続する傾向にあります。
その他、知覚過敏では温かい飲食物では痛んだりしみたりすることが少ない傾向にありますが、むし歯の場合は痛みます。また知覚過敏の場合は自然になくなることもありますが、むし歯が原因の痛みはひどくなることがほとんどです。知覚過敏のような痛みが持続的にあるようならむし歯の可能性も考え、そのまま放置せずに歯科医院で受診してください。

知覚過敏の原因と治療方法

鏡を見るミドル世代の女性

知覚過敏の原因を教えてください。
知覚過敏の原因として考えられる主なものは以下のとおりです。
  • 歯肉の退縮
  • 歯の亀裂・破損
  • 歯のすり減り
  • 酸蝕症
  • むし歯の治療
  • ホワイトニング

知覚過敏の直接の原因は象牙質の露出で、象牙質が露出する主な要因は上記に示したものです。加齢により歯肉が下がり、それに伴って歯の根が露出すると象牙質が露出してしまいます。打撲などによる歯の破損・亀裂によっても象牙質が露出することがあります。
力を入れ過ぎた歯磨きや食いしばり・歯ぎしりなどによる歯の擦り減りも象牙質露出の原因です。酸蝕症とは、飲食物の酸により歯のエナメル質が溶けることです。炭酸飲料や酸の多い飲食物を頻繁に長時間摂取する習慣があると、簡単にエナメル質が溶けて象牙質が露出してしまいます。露出した象牙質はエナメル質よりも酸に弱いため、知覚過敏がひどくなる場合もあります。
むし歯治療で歯を削るなどの処置を行った後、歯の神経が痛みを感じやすくなるため飲食物の刺激で痛みが出ることがあります。また、噛み合わせたときに痛みを感じることもあります。しばらくたてば治る場合もありますが、痛みが続くときには再治療をしなければなりません。
ホワイトニング治療によっても一時的な知覚過敏が起こることがあります。これはホワイトニングの薬剤の影響があると考えられていますが、詳細は不明です。ホワイトニングによる知覚過敏は、1〜2日程度ホワイトニングを中止するか、ホワイトニング治療が終了すればなくなることが一般的です。

歯周病も知覚過敏の原因になりますか?
歯周病により歯肉が下がると象牙質が露出し、知覚過敏の原因となります。またプラークが付着しているとプラーク内のむし歯菌が歯の表面を溶かしてしまう可能性も少なくありません。
これらのことから歯周病も知覚過敏の原因の1つだといえます。
知覚過敏をセルフチェックする方法はありますか?
知覚過敏かどうかをチェックするには、次のような点を確認してみてください。
  • 冷たいものがしみるかどうか
  • 甘いものがしみるかどうか
  • 歯ブラシなどの接触で痛む
  • 歯が長くなった気がする
  • 痛み・しみる症状の持続時間

知覚過敏では熱いもの・温かいものがしみることは少ないため、温かいものがしみる場合にはむし歯などの可能性もあります。
また鏡で歯を確認したときに以前よりも歯が長くなったような気がする場合は、歯肉が下がっているのかもしれません。知覚過敏では刺激直後の症状は一過性で、持続時間は長くても1分以内です。

知覚過敏の治療方法を教えてください。
軽度の知覚過敏は、自然に消失することも少なくありません。ただ、気になるようなら歯科医院で治療を行うことをおすすめします。知覚過敏の治療方法は次のとおりです。
  • 薬剤の塗布
  • 歯周病治療
  • 歯ぎしり対策
  • 神経を取る

知覚過敏の原因である露出した象牙質の表面を、薬剤で覆うことにより知覚過敏が消失します。薬剤はフッ素や歯の神経の興奮を抑えるための硝酸カリウム・乳酸アルミニウムを含んだものが一般的です。家庭内で知覚過敏専用の歯磨き粉を使用するという方法もありますが、歯科医院での薬剤塗布の方が即効性があります。
歯周病がある場合は同時に治療をすることで、より知覚過敏の治療が促されます。知覚過敏の原因が歯ぎしりにあるときは、マウスピース着用などの歯ぎしり・食いしばり対策も大切です。
知覚過敏の痛みが大変激しい場合は、歯の神経に炎症が出ている可能性があります。歯の神経はできるだけ温存すべきですが、最終手段として歯の神経を取り除く治療を選択することもあります。

知覚過敏を予防する方法はありますか?
知覚過敏は生活習慣や食習慣の見直しだけでもある程度は予防できます。また、歯磨きについても正しい方法を確認するとよいでしょう。
しかし健康な歯であっても、ある程度歯肉が下がるのは避けられません。もし知覚過敏を感じたときには、少しでも早く歯科医院を受診するなど早めの対応をしてください。

歯磨きで歯がしみる場合の対処法

歯ブラシを持っている女性

歯がしみる場合に自分でできる対処法を教えてください。
歯がしみる原因が知覚過敏であるかどうかをチェックしたうえで、もしむし歯があれば早めに歯科医院を受診してください。
それ以外で自宅でできる対処方法は、次のとおりです。
  • 知覚過敏用の歯磨き粉を使用する
  • 歯磨きの仕方を見直す

近年は知覚過敏用の歯磨き粉が多く市販されています。硝酸カリウムや乳酸アルミニウムが配合された歯磨き粉を継続して使用することで、知覚過敏の症状を和らげることが可能です。
象牙質の露出部に対しては再石灰化成分によってある程度の改善が見込めます。そのためフッ素配合の歯磨き粉の使用も知覚過敏改善の効果が期待できます。
強い力で歯磨きをすると歯が擦り減って知覚過敏が起こりやすくなりますので、歯磨き方法を確認してみましょう。

普段の生活で気を付けるべきことはありますか?
基本的にはむし歯予防と歯周病予防を行うことが知覚過敏の予防にもつながります。
また、歯の擦り減りや酸蝕を起こすような習慣があれば見直してください。例えば以下のような点です。
  • 炭酸飲料など酸の多い飲食物を減らす
  • 正しい歯磨き方法を行う

炭酸飲料は長時間・多量に摂るのを避けてください。正しい歯磨き方法は、エナメル質の消耗を避けながら優しい力で歯を1本ずつ丁寧に行うことです。
歯ブラシもやわらかめを使ってください。また長期間プラークが歯に付着していると歯の表面が溶けやすくなります。予防のためにも定期的な歯科検診によりプラークの除去を行ってください。

歯科医院を受診する目安を教えてください。
歯がしみたり痛んだりするのが、知覚過敏なのかむし歯などが原因なのか、自分ではわかりにくいものです。特に原因がむし歯や歯周病の場合には、早めの治療が大切です。
少しでも歯がしみたり痛みを感じたりしたら、できるだけ早く歯科医院で受診しましょう。

編集部まとめ

鏡で口内を確認している若い女性

歯磨きで歯がしみる主な原因として、知覚過敏やむし歯が挙げられます。知覚過敏はさまざまな原因により起こります。またむし歯や歯肉の下がりなどは自分でも気付かない間に進行します。

セルフチェックでむし歯ではないと思っても、実際には気付かないようなむし歯が隠れている場合も少なくありません。

歯がしみたり痛んだりしたときは、歯や歯肉が健康ではない状態です。自分で対処しても改善しないときはもちろん、症状が少しでも強くなるようならできるだけ早く歯科医院を受診して適切な治療を受けてください。

参考文献

この記事の監修歯科医師
若菜 康弘医師(若菜歯科医院院長)

若菜 康弘医師(若菜歯科医院院長)

鶴見大学歯学部大学院卒業 / 現在は若菜歯科医院の院長

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340