注目のトピック

歯医者

歯茎から血が出るのは危険なサイン?歯周病や歯茎の炎症などについて解説

歯茎から血が出るのは危険なサイン?歯周病や歯茎の炎症などについて解説

歯磨きのあとなどに、歯茎から血がでてくるとドキッとしますよね。これは歯周病などの炎症の可能性があり、放置しておくとさまざまなトラブルにつながってしまう可能性もあります。 この記事では、歯茎から血が出る場合のケアなどについて解説します。

歯茎から血が出る原因

歯茎から血が出る原因

歯茎から血が出るのはなぜですか?
歯茎から血が出る原因の大半は、歯周病によるものです。
歯周病は歯磨きなどによって除去しきれなかった食べ残しを栄養として口の中にいる常在菌などが繁殖していくことで発生するものです。
細菌の活動によって作られる歯垢や歯石が蓄積していくと同時に、同じく細菌が作り出す毒素によって歯槽骨などが溶かされていき、歯周組織への炎症や、歯のぐらつき、歯茎の退縮といった症状を引き起こして、最終的には歯が脱落してしまう場合もあります。
歯周病は日本人の8割がかかっている、または予備軍とされている程に身近な病気で、むし歯とともに歯を失う原因になっています。
歯周病が進行すると、増殖している細菌を抑え込むために免疫機能が働くため、歯茎部分に血流が集まって炎症がおこります。
炎症が発生している部位は外部からの刺激に弱く、軽い刺激で出血を引き起こしてしまうため、歯磨きなどの刺激によって歯茎からの出血が生じるようになります。
歯周病以外で歯茎から血が出ることはありますか?
歯周病の影響ではなくても、例えば歯科治療での被せ物が噛み合わせにあっておらず、強くかみすぎてしまうことで歯茎が圧迫されて血がでるといったケースや、歯周病ではなくむし歯が進行していくことで、歯茎の内部にまで炎症をおこして出血するといったケースなどがあります。
しかし、こういったケースは出血の原因について自覚している場合が多いですし、歯茎からの出血の9割は歯周病によるものとなっていますので、原因がわからず出血したという場合は歯周病が進行している疑いが強いでしょう。

歯茎から血が出る場合のケアについて

歯茎から血が出る場合のケアについて

歯茎から血が出るときは歯磨きをしない方がいいですか?
歯磨きをすると歯茎から血が出てしまうので、歯磨きを控えた方がよいと考えてしまうかもしれませんが、これは間違いです。
歯周病は歯垢が適切に除去されておらず、細菌が繁殖することによっておこる歯周病が原因ですので、改善のためにはしっかりと歯磨きをして、歯垢を除去する必要があります。
とはいえ、歯についている歯垢や歯石は通常の歯磨きだけでは除去が難しいものですので、一度歯科医院での専門的なクリーニングなどを受けて、しっかりと汚れをとってリセットするようにしましょう。
歯茎からの出血は歯科医院に相談するべきですか?
歯茎からの出血そのものは大きな問題ではないことが多いですが、歯茎から出血がおこるということは、歯周病の進行など歯の健康における問題が隠れている可能性が考えられますので、早めに歯科医院で相談した方がよいでしょう。
歯周病は放置しておいても自然と治るものではなく、治療するまでに時間がかかればそれだけ症状が進行して歯を失うリスクが高くなってしまいますので、なるべく早期に治療を開始することをおすすめします。
歯科医院で蓄積された歯垢や歯石をしっかりと除去すれば、炎症の原因となる細菌がなくなれば血が出てくる状態もおさまり、それ以上に歯周病が進行していくことを予防できます。
化膿している場合は歯茎の膿を出した方がいいですか?
歯茎が化膿して膿がたまっているような状態は、歯周病のほか、進行したむし歯による根尖性歯周炎や、歯の神経が死んだあとにおこる歯根嚢胞、そして歯の根っこが折れてしまい、そこから細菌が侵入することなどによる原因が考えられます。
いずれにしても、化膿する程に症状が悪化している場合は、無理に膿を出そうとすると余計に負荷がかかって悪化させてしまう可能性がありますので、自分で膿を出すのはやめておいた方がよいでしょう。
歯科医院でしっかりと検査を行い、膿がたまってしまっている原因を見極めたうえで適切な治療を受けることが大切です。

歯周病について

歯周病について

歯周病とはどのような症状ですか?
歯周病は、歯の周りの組織が減少していき、最終的には歯が脱落してしまうこともある病気です。
歯槽膿漏ともよばれ、むし歯とともに歯を失う2つの大きな原因の一つとなっています。
歯周病は痛みなどの自覚症状がなく、歯がグラついたり、噛んだときに痛みがあるといったような状態はすでにかなり進行してしまっているケースが多いため、明確な症状がなくても早めに歯科医院にかかり、適切な治療を受けることが大切です。
歯周病の原因はなんですか?
歯周病の原因は、お口のなかにいる常在菌が作り出す歯垢と毒素です。 人のお口のなかにはさまざまな菌がいますが、食べ物がお口のなかに入ってそのカスなどが残っていると、それを栄養にして増殖をしていき、同時にネバネバとした歯垢を作り出す菌がいます。
歯垢は歯にくっついてなかなか取れなくなるため、歯磨きで除去がしにくくなっているだけではなく、歯垢1mgのなかには約10億個の細菌がいるといわれており、そのなかにいる歯周病を引き起こす菌が作り出す毒素によって歯肉の炎症や、歯槽骨が溶かされていきます。
歯垢は時間が経つと硬くなってさらに除去が難しくなりますが、歯石の中や周囲に細菌が入りこんだ菌は毒素を出し続けるようになるため、歯石を除去しなければ症状は進行していきます。
歯周病になりやすい人はどのような人ですか?
歯周病は口腔内に細菌が増加していくことで生じるトラブルであるため、適切な歯磨きができておらず、清潔に保てていない人は歯周病になりやすいといえます。
また、喫煙や飲酒の習慣がある方は、口腔内の免疫力低下によって細菌が増殖しやすくなるため、歯周病のリスクが上がります。
同様に、バランスの悪い食事や睡眠不足が続くなど不健康な生活をしている方も、免疫力が低下して歯周病のリスクが増加するといえるでしょう。
歯周病はセルフケアで治せますか?
歯に付着した汚れや歯垢をしっかりと除去し続けることができれば、歯周病の症状はおさまっていきます。
とはいえ通常の歯磨きだけで汚れや歯垢を除去しきることは難しいため、染め出しをしながらの歯磨きでしっかりと汚れを落としきれるようにしたり、洗口剤も使用して菌の繁殖を防ぐといったセルフケアを取り入れると、歯周病の進行予防や改善につながりやすくなるといえるでしょう。
しかし、時間がたって歯垢が歯石になってしまっていると、歯磨きなどのセルフケアで除去することは難しく、しっかりと治すためにはやはり一度歯科医院での専門的なケアを受ける必要があります。
歯周病はどのように治療しますか?
歯周病の治療の基本は、歯垢や歯石の徹底的なクリーニングです。
歯茎の中に入ってしまった汚れを含め、しっかりと除去を行うことで細菌の増殖を抑え、あとは人のもつ免疫力によって炎症がおさまることで、歯周病は治癒していきます。
ただし、この治療法では減少してしまった歯槽骨などを取り戻すことができないため、場合によっては歯槽骨の量を増やすための再生治療などが行われることもあります。
歯周病を放置しておくと手遅れになりますか?
歯周病は、自覚症状がおこりにくいため、放置してしまいがちな症状です。
しかし、放置することで歯槽骨が減少してしまったら、それを回復させることは困難ですし、歯がグラつくなどの症状になった場合は手遅れとなり、周囲の歯への影響を抑えるため、抜歯などの対応が必要となることもあります。
歯茎が下がった気がする、歯磨きをしたら歯茎から血が出るといった、何かしらの気になる症状がある場合は、早めに歯科医院での検査と治療をうけ、健康的な歯を維持できるようにしましょう。

編集部まとめ

編集部まとめ

歯茎から血が出るのは歯周病によるものの可能性が高く、放置しておくと症状が悪化して手遅れになる可能性もあります。
歯周病はしっかりと歯科医院でケアを受けることで改善が可能な症状ですので、早めに相談して早期治療を行うようにしましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
宮島 悠旗医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

宮島 悠旗医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

愛知学院大学歯学部卒業 / 東京歯科大学千葉病院にて臨床研修医終了 / 東北大学大学院歯学研究科口腔発育学口座顎口腔矯正学分野 助教 / 宮島悠旗ブライトオーソドンティクス起業 / 著書「国際人になりたければ英語力より歯を“磨け”-世界で活躍する人の『デンタルケア』-」(幻冬舎)出版 / 合同会社T&Y Connection設立 / ASIA GOLDEN STARAWARD(企業家賞)受賞 / 著書「歯並び美人で充実人生-幸せを呼ぶゴールデンスマイル-」(合同フォレスト)出版 / 株式会社オーティカインターナショナル認定講師 / 現在は宮島悠旗ブライトオーソドンティクス代表としてフリーランス矯正歯科医を行っている / 専門は矯正歯科(Invisalign®︎、小児矯正、Myobrace®︎、マルチブラケット、アンカースクリュー、PBMオルソ(光加速矯正装置))

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340