注目のトピック

歯医者

入れ歯が外れる原因は?部分入れ歯と総入れ歯で違う?対処法についても併せて徹底解説!

入れ歯が外れる原因は?部分入れ歯と総入れ歯で違う?対処法についても併せて徹底解説!

入れ歯が外れる原因とは何でしょうか?この問題は、入れ歯使用者にとって切実な悩みのひとつです。
本記事では入れ歯が外れる原因について以下の点を中心にご紹介します。

  • 部分入れ歯が外れる原因
  • 総入れ歯が外れる原因
  • 入れ歯が外れるときの対処法について

入れ歯が外れる原因について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

部分入れ歯が外れる原因

部分入れ歯が外れる原因

部分入れ歯が外れる原因を教えてください
部分入れ歯が外れる主な原因として、クラスプの問題が挙げられます。クラスプとは、残っている自然な歯に引っかける金具のことで、これによって入れ歯が安定します。しかし、時間が経つにつれて、クラスプの形が変形したり、緩くなったりすることがあります。そのため、本来の固定力が低下し、入れ歯がぐらついたり、外れてしまうこともあります。
また、日常的な着脱の繰り返しによりクラスプが開いてしまうことも一因です。このように金具が適切に機能しなくなると、入れ歯の安定性が損なわれ、食事中や会話中に不意に外れてしまうリスクが高まります。この問題を防ぐためには、定期的な歯科診療を受け、入れ歯のフィット感を常にチェックし調整してもらうことが重要です。
部分入れ歯の金具がかかる歯がぐらついていると外れる原因になりますか?
部分入れ歯の安定性には、金具がかかる歯の健康状態が大きく影響します。なかでも、金具がかかる歯が歯周病などでぐらついている場合、その不安定さが入れ歯全体の固定を損ねることにつながります。このため、部分入れ歯を使用している方は定期的な歯科検診が不可欠であり、歯の健康を保つことが入れ歯の安定に直結します。

総入れ歯が外れる原因

総入れ歯が外れる原因

総入れ歯が外れる原因はなんですか?
総入れ歯が外れる主な原因は、入れ歯のサイズや形状が歯茎に適合していないことです。なかでも、入れ歯のベースが歯茎に対して大きすぎたり小さすぎたりすると、適切な吸着力が得られず、安定性が損なわれます。
また、歯茎の自然な変化や入れ歯の劣化により、初めは合っていたサイズが時間とともに合わなくなることもあります。このため、入れ歯がぐらついたり外れやすくなったと感じたら、歯科医院での調整が必要です。歯医者は入れ歯のフィットを確認し、必要に応じて調整を行うことで、快適な装着感と機能を回復させることができます。
噛み合わせが悪いと総入れ歯が外れる原因になりますか?
噛み合わせの不調和は、総入れ歯が外れる主な原因の一つです。噛み合わせが悪いと、食事や会話の際に入れ歯が動いてしまい、最終的には外れやすくなることがあります。なかでも、一部の歯に過度な力が加わると、その圧力で入れ歯全体のバランスが崩れ、不快感や外れる事象を引き起こします。
このような問題は、歯科医院での調整により解決が期待できます。定期的に歯科医を訪れ、入れ歯のフィット感や噛み合わせのバランスをチェックし調整してもらうことが重要です。
歯茎が痩せてしまうと総入れ歯が外れる原因になりますか?
歯茎が痩せることは、総入れ歯のフィット感に大きく影響し、外れやすくなる原因の一つです。歯を失い、長い時間が経過すると、歯茎の下にある顎の骨が徐々に吸収され、歯茎自体も痩せていきます。そのため、元々合っていた入れ歯と歯茎の間に隙間ができ、安定性が低下します。
このような場合、入れ歯がぐらついたり、外れやすくなったりすることがあります。この問題に対処するためには、定期的な歯科訪問で入れ歯の調整を受けることが重要です。歯科医師による適切な調整で、入れ歯のフィット感を改善し、快適に使用することが可能になります。
唾液が少ないと総入れ歯が外れる原因になりますか?
唾液の量が減少すると、総入れ歯の安定性に大きな影響を与えます。唾液は入れ歯と口腔内の粘膜との間に自然な吸着力を提供し、入れ歯を適切に位置固定する役割を果たします。
しかし、唾液が不足しているとこの吸着力が弱まり、入れ歯がずれたり外れやすくなる可能性が高まります。唾液の減少は、加齢や一部の薬剤の副作用、特定の健康状態によって引き起こされることがあります。この問題に対処するには、適切な口腔ケアと必要に応じて医師の相談が助けになります。
さらに、定期的な歯科訪問を通じて入れ歯のフィット感を調整してもらうことが推奨されます。

入れ歯が外れるときの対処法と外れにくい入れ歯について

入れ歯が外れるときの対処法と外れにくい入れ歯について

部分入れ歯が外れるときの対処法を教えてください
部分入れ歯が外れる際の対処法は、まずは原因を特定することから始まります。主な原因として、クラスプと呼ばれる金具の問題があります。この金具が緩んだり変形したりすると、入れ歯が安定しなくなります。この場合、歯科医院で金具の調整や必要に応じて交換を行うことが対処法として有効とされています。また、入れ歯の大きさの誤りや入れ歯の設計によっても外れやすくなることがあります。

外れやすくなった部分入れ歯の対処には、定期的な歯科訪問が重要です。歯科医師による適切な診断と調整が、快適な使用を支えます。

総入れ歯が外れるときの対処法を教えてください
総入れ歯は、歯茎にしっかり吸着させることで安定させます。しかし、入れ歯が大きすぎるか小さすぎる場合、吸着が弱まり外れやすくなります。大きすぎる場合は縁を削り、小さい場合は材料を足して適正な大きさに調整します。
歯茎は年月とともに痩せていくため、入れ歯とお口の間に隙間ができることもあります。この場合、歯科材料を入れ歯の内側に足して吸着を改善します。ただし、入れ歯自体が劣化している場合は作り直す必要があります。
唾液の分泌を増やすと入れ歯が外れにくくなりますか?
入れ歯を使用している方にとって、唾液の分泌量は重要な要素です。唾液は入れ歯の吸着に影響を与えます。以下の方法で唾液量を増やし、入れ歯のフィット感を向上させることができます。

  1. 唾液腺のマッサージ: 唾液腺を刺激して唾液の分泌を促すために、マッサージを試してみてください。
  2. 人工唾液の使用: 人工唾液を使うことで口内の潤いを保ち、入れ歯の外れを防ぎます。唾液量を増やし、入れ歯が外れにくくなるように手助けします。
外れにくい入れ歯にはどのような種類がありますか?
入れ歯を選ぶ際に外れにくさを重視する方には、いくつかの種類があります。以下に外れにくい入れ歯の種類をご紹介します。

  1. マグネット式入れ歯: 磁石の力を利用して外れにくくする方法です。残っている歯根に金属を付け、入れ歯についている磁石と吸着させます。外観はほかの入れ歯と変わらず、食事中や会話中に外れる心配が少ないです。
  2. インプラントオーバーデンチャー: 歯茎にインプラントを埋め込み、入れ歯の磁石と吸着させる入れ歯です。インプラントと入れ歯が磁力で安定して吸着するため、外れにくくなります。ただし、インプラントの埋め込みは大がかりな外科手術を伴うため、注意が必要です。

ご自身のお口の状態や条件に合わせて選択してください。

編集部まとめ

編集部まとめ

ここまで入れ歯が外れる原因についてお伝えしてきました。入れ歯が外れる原因の要点をまとめると以下のとおりです。

  • 部分入れ歯が外れる原因には、クラスプの問題や部分入れ歯の金具がかかる歯のぐらつきがある
  • 総入れ歯が外れる原因には、入れ歯のサイズや形状が歯茎に適合していない場合や、噛み合わせが悪い場合がある
  • 入れ歯が外れるときの対処法には、入れ歯の調整や作り直しがある

部分入れ歯と総入れ歯の、入れ歯が外れてしまう原因と対処法の違いを理解することが大切です。
これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
遠藤 眞次医師(グランメゾンデンタルクリニック)

遠藤 眞次医師(グランメゾンデンタルクリニック)

長崎大学歯学部を卒業後、東京と群馬の歯科医院で分院長を歴任。臨床のかたわら、歯周治療やインプラント治療についての臨床教育を行う「Dentcation」の代表を務める。他にも、歯科治療のデジタル化に力を入れており、デジタルデンチャーを中心に、歯科審美学会やデジタル歯科学会等で精力的に発表を行っている。

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340