むし歯の治療後は、削った部分を詰め物や被せ物で補います。
被せ物を選ぶときに、銀歯とセラミックのどちらがよいか迷ったことがある方は少なくないでしょう。
自分の歯にはどのような詰め物や被せ物がよいか選ぶときは、それぞれのメリットやデメリットを理解しておくことが大切です。
本記事では、銀歯とセラミックそれぞれの素材の特徴やメリット、デメリットを解説します。自分に合った治療方法を選ぶために、参考になれば幸いです。
銀歯について
- 銀歯の素材はどのようなものですか?
- 保険適用で使用される銀歯の素材は、銀だけではありません。金や銀、パラジウムなどの金属で構成されているパラジウム合金です。銀のみで銀歯を使用すると、酸化によって変色や腐食してしまい、長期間使用できません。銀歯の強度を高めるために金やパラジウムなど多くの種類の金属を混ぜています。パラジウム合金は薄くても強度が高くて割れにくいことが特徴です。
- 奥歯を銀歯にするメリットは何ですか?
- 奥歯を銀歯にするメリットは以下のとおりです。
- 保険診療ができる
- 強度が高い
銀歯は保険診療が行えるので、ほかの詰め物に比べて費用を抑えて治療ができます。金属は薄くても強度が高く耐久性があります。奥歯に噛み合わせる力や食いしばりなどによる強い力がかかっても割れてしまう心配は少ないでしょう。銀歯にすることで、基本的な機能は回復します。保険診療内での治療を希望する場合は銀歯がおすすめです。
- 奥歯を銀歯にするデメリットは何ですか?
- 銀歯は金属なので、自然の歯と色調が違います。審美性が損なわれることを心配する方は少なくないでしょう。お口を開けたときに詰め物が銀歯だとキラキラと目立ちやすいです。目立つだけでなく、熱や唾液によって銀歯から金属イオンが溶け出したものが歯肉内に入ると歯肉が変色してしまう恐れがあります。この変色は歯磨きで落とすことはできないので治療が必要になります。金属イオンが溶け出すことで変形しやすいので、銀歯の経年劣化に注意が必要です。経年劣化によって残った歯と銀歯の隙間に汚れが溜まりやすくなり、むし歯や歯周病のリスクが高くなってしまいます。銀歯は強度が高いので、噛み合わせの反対側の歯が傷んでしまうこともあります。
- 奥歯を銀歯にするときの注意点を教えてください
- 銀歯に含まれる金属が歯肉に溶け出して、金属イオンが発生することがあります。金属イオンが体内に入ると金属アレルギーになる可能性があり注意が必要です。銀歯に含まれるパラジウムは、金属アレルギーを引き起こしやすい素材といわれています。金属アレルギーの方だけでなく、これまでにアレルギー反応がなかった方も急に症状が出る場合があるので注意しましょう。また、銀歯と下の歯の間に隙間ができやすく、汚れが溜まりやすいので再度むし歯になってしまうことがあります。日頃の歯磨きの方法を工夫したり定期検診を受けたりしてむし歯の予防をすることが大切です。銀歯は金属なので熱の影響を受けやすく、冷たいものや熱いものがお口に入ると敏感になります。痛みがでることがあるので、飲み物や食べ物の温度にも気をつけましょう。
セラミックについて
- セラミックはどのような素材ですか?
- セラミックの素材とそれぞれの特徴は以下のとおりです。
- ジルコニア
- 二ケイ酸リチウムガラスセラミック
- ポーセレン
ジルコニアは、透明度や耐久性が高く、審美性に優れています。人工ダイヤモンドと呼ばれ、金属よりも強度があり軽いのが特徴です。金属を使用しないので金属アレルギーの方でも使用できます。二ケイ酸リチウムガラスセラミックは、ガラスでできた素材なので、色が自然の歯に近くて透明度が高いことが特徴です。しかし強度が低いため、割れやすいです。ポーセレンは、長石でできた素材で、透明度が高くて自然の歯に色を近づけられることが特徴です。強度が低いため、割れやすくなっています。セラミックはさまざまな素材から作られており、それぞれ特徴が違います。詰め物をセラミックにするときは、どの素材が適しているのか歯科医師と相談して決めましょう。
- 奥歯をセラミックにするメリットは何ですか?
- 奥歯をセラミックにするメリットは以下のとおりです。
- 審美性に優れている
- 金属アレルギーのリスクがない
- むし歯や歯周病になりにくい
セラミックは審美性に優れているため、治療で被せ物を装着しても自然の歯と見た目がわからないようにできます。金属を使用している素材でも、歯肉への金属イオンの溶出が起こりにくいので、歯肉の変色や金属アレルギーのリスクが少ないです。また、残った歯との隙間ができにくくて汚れがつきにくいので、むし歯や歯周病のリスクも少なくなります。残った歯を守ることができるのでお口の健康を守ることにつながります。
- 奥歯をセラミックにするデメリットは何ですか?
- セラミックの治療は自由診療となるので、治療費が高額になります。素材によって値段が違い、歯科医院によっても値段が違う場合があるので、しっかりと説明を聞いて納得してから治療をしましょう。セカンドオピニオンをして、複数の歯科医師から意見を聞いてから決めることもできます。セラミックは素材によっては割れやすい詰め物です。割れないようにするには、厚めに詰め物を作る必要があります。そのため、詰め物を装着するときに残った歯を削る量が多くなってしまいます。残っている自分の歯が少なくなってしまうことをデメリットと感じる方もいるでしょう。
- 奥歯をセラミックにするときの注意点を教えてください
- 奥歯は噛む回数が多く、噛み合わせのときに力が入ります。セラミックの詰め物にするときは、強度が高くて割れにくい素材を選びましょう。歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、セラミックが割れてしまう可能性があるので、特に注意が必要です。ジルコニアは強度が高いのでおすすめです。また、セラミックもメンテナンスをしないと劣化が進んでしまう可能性があります。定期検診の間隔を歯科医師と相談して、定期的にメンテナンスをすることでセラミックを長持ちさせることができます。
銀歯とセラミックの比較とそれ以外の選択肢
- 奥歯には銀歯とセラミックのどちらがおすすめですか?
- 詰め物や被せ物を選ぶときに、審美性を考えるとセラミックがおすすめですが、費用を安く抑えたいのであれば保険診療で治療できる銀歯をおすすめします。高い審美性や機能を求めない方にとっては、費用が安い銀歯がよいでしょう。奥歯は銀歯のように強度が高い素材がおすすめですが、セラミックにも強度が高い素材があります。費用や審美性、耐久性など優先する順位は違うでしょう。銀歯とセラミックではメリットとデメリットがそれぞれあるので、歯科医師と相談して自分に合った素材を選ぶことが大切です。
- 銀歯やセラミック以外の素材はありますか?
- 被せ物や詰め物には銀歯やセラミック以外の素材も使われています。そのひとつにコンポジットレジンがあり、白いプラスチック素材でできています。自然の歯に近い色の詰め物を保険診療で行えるので費用を抑えることができ、歯を削る量も少なくてすむことがメリットです。デメリットはプラスチックのため耐久性が低くて割れやすいことや、長期間使用すると変色する恐れがあることが挙げられます。ほかにも、お口の中の水分を吸収するので細菌が繁殖しやすく、歯と詰め物の間がむし歯になりやすいので注意が必要です。
編集部まとめ
銀歯やセラミックの特徴とメリット、デメリットを紹介しました。
むし歯の治療の後は、削った歯を補うには詰め物や被せ物が必要ですが、選択肢が複数あると迷う方は少なくないでしょう。
銀歯とセラミックは、それぞれ審美性と費用が大きく異なり、それぞれメリットとデメリットがあります。どちらを選んでも、残った歯やお口の健康のために治療後の定期検診やメンテナンスを受けることが大切です。
歯科医師からの説明をよく聞いて理解し、相談して自分に合う詰め物や被せ物を選びましょう。
参考文献